 
      
      
      
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2024年06月14日(金)のFXニュース(4)
- 
  2024年06月14日(金)15時01分
  日経平均大引け:前日比94.09円高の38814.56円日経平均株価指数は、前日比94.09円高の38814.56円で引けた。 
 東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、158.14円付近。Powered by フィスコ
- 
  2024年06月14日(金)14時56分
  ドル円 158.13円まで上げ幅拡大、158円超えのストップロスをヒットドル円は158.00円超えのストップロスをヒットして、158.13円まで上げ幅を拡大した。この後15時30分から植田日銀総裁の記者会見を控えている。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2024年06月14日(金)14時55分
  ドル・円は底堅い、158円に再接近14日午後の東京市場でドル・円は底堅く推移し、157円90銭台で158円に再接近している。米10年債利回りは失速せず、ドル買いに振れやすい。ユーロ・ドルは1.0740ドル台からやや値を下げた。一方、ユーロ・円はドル・円に連れ高している。 ここまでの取引レンジは、ドル・円は156円84銭から157円98銭、ユーロ・円は168円51銭から169円64銭、ユーロ・ドルは1.0735ドルから1.0744ドル。 Powered by フィスコ
- 
  2024年06月14日(金)14時22分
  ドル円 157.99円までじり高、5/1の高値に面合わせドル円は、157.99円までじり高に推移し、4/29の本邦通貨当局によるドル売り・円買い介入の後の5/1の高値に面合わせした。4/29と5/2未明にドル売り・円買い介入が実施されたゾーンに入っていることや、15時30分からの植田日銀総裁の記者会見を控えて、円売りは小休止となっている。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2024年06月14日(金)13時22分
  豪ドル円、104円後半は売り意欲強め豪ドル円は本日朝に104.02円まで下押すも104.00円に位置する21日移動平均線を前に下げ渋ると、その後104.72円まで上昇した。 
 オーダーは、上サイドは104.80円に売りが並び、すぐ上の104.90-5.00円の売りは厚めとなっている。105.00円にはストップロス買いも観測されるが、105.10円には厚めの売りが並ぶなど、売り意欲が強めとなっている。下サイドは104.00円割れ水準から買いが散見される程度なっており、103.50円の買いとストップロス売りまで主だったものは見当たらない。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2024年06月14日(金)13時16分
  ユーロドル、1.0730ドル割れに大きめストップ控えるユーロドルは12日に1.0852ドルまで値を上げるも上値は重く推移。本日は1.0740ドル前後でのもみ合いで推移している。 
 オーダーは、下サイドは1.0730ドル割れに大きめのストップロス売りが置かれている。もっとも、同水準から1.0700ドルにかけてもストップロス売りは散見されるが、買いが多めとなっている。上サイドは1.07ドル半ばから1.0780ドルでは売りが控える。1.0800ドルを超えるとストップロス買いとともに売りも観測される。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2024年06月14日(金)13時00分
  ドル・円:ドル・円は小じっかり、米金利高で14日午前の東京市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、156円97銭から157円33銭まで値を上げた。米10年債利回りの緩やかな上昇で、ややドル買いに振れやすい。ただ、日銀の政策決定を見極める展開で、全般的に様子見ムードで動意は薄い。 ここまでの取引レンジは、ドル・円は156円97銭から157円33銭、ユーロ・円は168円55銭から168円98銭、ユーロ・ドルは1.0735ドルから1.0743ドル。 Powered by フィスコ
- 
  2024年06月14日(金)12時50分
  市場反応:円安・債券高、国債買い入れ減額についての具体的計画を次回会合で決定へ日本銀行は14日開催の金融政策決定会合で政策金利の据え置きを決めたが、国債買い入れの減額について次回開催の政策決定会合で具体的な計画を決めることになった。これを受けて債券先物は上昇し、為替相場は円安方向に振れている。 Powered by フィスコ
- 
  2024年06月14日(金)12時42分
  ドル円 157.98円まで上昇、本邦10年債利回りは低下幅拡大ドル円は157.98円まで上昇。本邦10年債利回りの気配値は0.96%付近から一時0.91%割れまで低下している。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2024年06月14日(金)12時40分
  無担保コール翌日物金利の据え置きは予想通り日本銀行は6月13日-14日開催の金融政策決定会合で、次回決定会合で今後1-2年程度の具体的な減額計画を決定すると決めた。無担保コール翌日物金利を0-0.1%程度に据え置くことも決まった。 Powered by フィスコ
- 
  2024年06月14日(金)12時33分
  日経平均後場寄り付き:前日比177.58円高の38898.05円日経平均株価指数後場は、前日比177.58円高の38898.05円でスタート。 
 東京外国為替市場、ドル・円は6月14日12時32分現在、157.85円付近。Powered by フィスコ
- 
  2024年06月14日(金)12時33分
  ユーロ円、169.55円まで上昇 日銀会合の結果発表後に円は全面安ユーロ円は169.55円、豪ドル円が104.67円、ポンド円も201.33円まで外貨高・円安が進行。ドル円も157.89円まで上値を伸ばしている。 
 日銀会合で注目された国債買い入れ減額は、次回へ先送りされ、円が全面安。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2024年06月14日(金)12時32分
  上海総合指数0.37%安の3017.670(前日比-11.249)で午前の取引終了上海総合指数は、0.37%安の3017.670(前日比-11.249)で午前の取引を終えた。 
 ドル円は157.84円付近。Powered by フィスコ
- 
  2024年06月14日(金)12時28分
  日本銀行は次回の政策決定会合で今後1-2年程度の具体的な減額計画を決定へ日本銀行は6月14開催の金融政策決定会合で、次回開催の政策決定会合で今後1-2年程度の具体的な国債買い入れの減額計画を決定することを決めた。 Powered by フィスコ
- 
  2024年06月14日(金)12時27分
  ドル円 157.72円まで上昇、日銀政策金利据え置き 国債買い入れ減額は次回へドル円は、日銀金融政策決定会合で政策金利が据え置かれ、国債買い入れの減額は次回会合へ持ち越されたことで、157.72円まで上昇した。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年06月14日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2024年06月14日(金)15:14公開米PPIも低めだったがドル金利の反応鈍くドル強含み、のんびり感ある日銀会合でドル円急騰し植田総裁を待ちへ
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2024年06月14日(金)10:01公開ドル円157円!円安か?円高か?日銀会合と総裁会見。日銀→国債買い入れ減額方針と利上げ姿勢を確認へ。
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
- 
      2024年06月14日(金)07:01公開6月14日(金)■『日銀金融政策の発表&植田日銀総裁の記者会見』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政…
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
- 
      【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。 
過去のFXニュース
 
  - 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 
      
        2025年10月30日(木)15時21分公開
 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か
- 
      
        2025年10月30日(木)15時00分公開
 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう…
- 
      
        2025年10月30日(木)13時20分公開
 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら…
- 
      
        2025年10月30日(木)10時01分公開
 ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
 
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)




































 
    




 
  

 
   
   
  ![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)















 
  

株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)