
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2024年06月26日(水)のFXニュース(5)
-
2024年06月26日(水)21時11分
【NY市場の経済指標とイベント】:6月26日
[欧米市場の為替相場動向]
【NY市場の経済指標とイベント】:6月26日
・日本時間
・23:00 米・5月新築住宅販売件数(予想:63.3万戸、4月:63.4万戸)
・02:00 米財務省・5年債入札
・米FRBが年次銀行ストレステストの結果公表Powered by フィスコ -
2024年06月26日(水)20時17分
NY為替見通し=円安基調継続、材料不足もPCEや月末前に円売り手当て進むか
本日のNY市場でのドル円は、引き続き円安基調は変わらないだろう。欧州入り後には、本日を含め週末28日まで設定されていたオプションに絡んだドル売りなどをこなし、4月29日の為替介入時の水準を上回り、1986年以来となる160.39円まで上値を広げている。また、ドル円だけではなく豪ドル円は2007年以来、ポンド円は2008年以来の円安水準を更新するなど、円独歩安の動きになっている。今週に入りカナダ、豪州の消費者物価指数(CPI)が市場予想を上振れるなど、本邦よりも他国の方が、インフレ率が高止まっていることが確認されている。仮に7月の日銀政策決定会合で長期国債の買い入れの減額や短期金利を多少引き上げたとしても、さほど円安を止めるほどにはならない可能性もあり、ファンダメンタルズを見ても円安地合いが続きそうだ。
また、市場の一部では「シーリング」などの言葉を使い為替介入を警戒する声があるが、本邦為替当局者が一定の水準でドル売り・円買いを行うことは難しいだろう。これまでも鈴木財務相、神田財務官などは「為替の具体的な水準についてはコメントしない」と発言しているだけではなく、「特定の水準を念頭に判断していない」とも述べている。また、イエレン米財務長官も「為替介入は過剰な動きへの対処であるべき」とくぎを刺している。4月29日は前営業日には154円台を一時記録した後の、160円までの円安だったのと比較し、ここ最近は157−159円台を中心に動いていたことで、160円までの円安は決して過剰な動きでもないことで、早急に円買い介入を期待するのは難しいか。
また、リスク要因としては月末を控えていることにも注意。月末28日には市場が最も注目している経済指標の一つ、5月の米PCEデフレーターが発表される。同指標が市場予想を上振れた場合はドル買いに拍車がかかることは避けようもないことで、買い遅れている市場参加者が事前にドル買いを手当てする可能性もある。また、この数カ月は月末のロンドン・フィキシングでは円売りが優勢となっていたこともあり、この流れの前に円売りを行う可能性もあるだろう。
・想定レンジ上限
ドル円は、節目の161.00円。その上は1986年12月25日高値161.45円。・想定レンジ下限
ドル円は、本日のこれまでの安値159.62円。その下は25日安値159.19円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月26日(水)20時15分
ドル・円は160円台を維持、クロス円は連れ高
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は4月末に付けた直近高値160円21銭を上抜け、一時160円33銭まで値を切り上げた。クロス円もそれに追随した値動きで、ユーロ・円は171円30銭台に浮上。ただ、欧州株式市場は主要指数が失速し、一段の円売りは抑制されている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は159円87銭から160円33銭、ユーロ・円は170円94銭から171円34銭、ユーロ・ドルは1.0681ドルから1.0699ドル。Powered by フィスコ -
2024年06月26日(水)20時11分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、年初来高値更新
26日午後の欧州外国為替市場でドル円は年初来高値を更新。20時時点では160.30円と17時時点(159.89円)と比べて41銭程度のドル高水準だった。18時半過ぎに160円に乗せると、その後も下押しが限られた。20時前には4月29日高値(160.17円)を突破し、更に買いの勢いが強まり1986年12月以来となる160.39円まで上値を伸ばした。
ユーロドルは失速。20時時点では1.0685ドルと17時時点(1.0694ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。1.07ドル付近での上値の重さを確認すると、ドル円でドル買いが強まった影響もあり、1.0682ドルまで下押して21日安値(1.0671ドル)に接近した。
ユーロ円は強含み。20時時点では171.27円と17時時点(170.99円)と比べて28銭程度のユーロ高水準だった。171.10円を挟んでもみ合いが続く中、ドル円が高値更新するのに合わせて171.36円まで上昇した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:159.62円 - 160.39円
ユーロドル:1.0682ドル - 1.0718ドル
ユーロ円:170.85円 - 171.36円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月26日(水)19時58分
ドル円、年初来高値更新 1986年以来の水準
ドル円は年初来高値を更新。160円に乗せた後も上値模索の動きが続くと、4月29日高値(160.17円)を上抜けて160.34円まで上昇。1986年12月以来となる高値を記録した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月26日(水)19時21分
ドル・円は160円台に浮上、ドル買い再開で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は節目の160円を上抜け、一時160円09銭まで上値を伸ばした。その後はドルは4月末に付けた160円21銭が意識され、一段の上昇は阻止された。米10年債利回りの上昇でドル買いが再開し、ユーロ・ドルは1.0680ドル台に下落。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は159円87銭から160円97銭、ユーロ・円は170円94銭から171円16銭、ユーロ・ドルは1.0685ドルから1.0699ドル。Powered by フィスコ -
2024年06月26日(水)18時38分
ドル円、160.06円まで上昇 4/29高値には届かず
ドル円は160.00円にかけての売りオーダーをこなし、4月29日以来となる160円台に乗せ、ストップロスを巻き込み160.06円まで上値を広げた。しかし、4月29日高値160.17円には届かず、その後は160円を挟んで神経質な動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月26日(水)18時31分
ドル円、159.99円まで上昇 160円を巡る攻防が続く
ドル円は159.99円まで上昇し、その後も160円を巡る攻防が続いている。160.00円には売りオーダーが観測されているほか、今週末まで複数のオプションが設定されていることで、オプションに絡んだ売りも出ているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月26日(水)18時23分
欧州為替:ドル・円は小じっかり、160円に接近
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、一時159円97銭まで上値を伸ばした。米10年債利回りの上昇基調でドル買いに振れ、対円で160円に接近。一方、欧州株式市場で主要指数は堅調地合いとなり、リスク選好の円売りがドルを押し上げた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は159円87銭から159円97銭、ユーロ・円は170円94銭から171円14銭、ユーロ・ドルは1.0690ドルから1.0699ドル。Powered by フィスコ -
2024年06月26日(水)17時45分
ドル・円は小じっかり、160円に接近
26日の東京市場でドル・円は小じっかり。米連邦準備制度理事会(FRB)当局者のタカ派的な見解でドル買いが先行し、早朝に159円61銭を付けた後は上昇基調に。午後は日本の為替介入への警戒感から伸び悩む場面もあったが、夕方に159円93銭まで値を上げた。
・ユーロ・円は171円34銭から170円85銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0718ドルから1.0685ドルまで値を下げた。・日経平均株価:始値39,364.73円、高値39,788.63円、安39,233.56値円、終値39,667.07円(前日比493.92円高)
・17時時点:ドル円159円80-90銭、ユーロ・円170円90-00銭Powered by フィスコ -
2024年06月26日(水)17時31分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :8247.79
前日比:-33.76
変化率:-0.40%フランス CAC40
終値 :7662.30
前日比:-44.59
変化率:-0.57%ドイツ DAX
終値 :18344.59
前日比:+166.97
変化率:+0.91%スペイン IBEX35
終値 :11167.10
前日比:+48.20
変化率:+0.43%イタリア FTSE MIB
終値 :33707.21
前日比:-127.70
変化率:-0.37%アムステルダム AEX
終値 :932.91
前日比:+6.27
変化率:+0.67%ストックホルム OMX
終値 :2561.57
前日比:-32.98
変化率:-1.27%スイス SMI
終値 :12148.97
前日比:+62.66
変化率:+0.51%ロシア RTS
終値 :1123.04
前日比:+13.49
変化率:+1.21%イスタンブール・XU100
終値 :10610.89
前日比:-69.09
変化率:-0.64%Powered by フィスコ -
2024年06月26日(水)17時17分
ハンセン指数取引終了、0.09%高の18089.93(前日比+17.03)
香港・ハンセン指数は、0.09%高の18089.93(前日比+17.03)で取引を終えた。
17時15分現在、ドル円は159.89円付近。Powered by フィスコ -
2024年06月26日(水)17時13分
ドル・円は小じっかり、160円に接近
26日の東京市場でドル・円は小じっかり。米連邦準備制度理事会(FRB)当局者のタカ派的な見解でドル買いが先行し、早朝に159円61銭を付けた後は上昇基調に。午後は日本の為替介入への警戒感から伸び悩む場面もあったが、夕方に159円93銭まで値を上げた。
・ユーロ・円は171円34銭から170円85銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0718ドルから1.0685ドルまで値を下げた。
・日経平均株価:始値39,364.73円、高値39,788.63円、安39,233.56値円、終値39,667.07円(前日比493.92円高)
・17時時点:ドル円159円80-90銭、ユーロ・円170円90-00銭
【要人発言】
・ケント豪準備銀行総裁補
「インフレ抑制に必要なら追加引き締めも排除しない」
「緩和を急ぐ必要はない。インフレ上振れリスクを警戒する必要」
「金利は中立金利の推計値を明らかに上回っている」
【経済指標】
・豪・5月消費者物価指数:前年比+4.0%(予想:+3.8%、4月:+3.6%)Powered by フィスコ -
2024年06月26日(水)17時08分
豪S&P/ASX200指数は7783.00で取引終了
6月26日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-55.80、7783.00で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年06月26日(水)17時08分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、堅調
26日午後の東京外国為替市場でドル円は堅調。17時時点では159.89円と15時時点(159.81円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。時間外の米長期金利が小幅に上昇したこともあり、ユーロやポンドなどに対してドルが買われると、対円でも徐々にドル買いが進んだ。ドル円は一時、24日高値を僅かに上抜け159.93円まで上値を広げる堅調な動き。もっとも、160.00円には複数日カットのオプションが設定されていることや、売りオーダーも散見されていることもあり、現時点では上値も抑えられている。
ユーロドルはじり安。17時時点では1.0694ドルと15時時点(1.0703ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢参入後は緩やかなスピードながらも1.0685ドルまでじり安。また、ポンドドルは1.2667ドル、ドルスイスフランは0.8965フランまでそれぞれ欧州通貨安・ドル高が進行した。なお、欧州株は反発して始まったがユーロの支えにはなっていない。
ユーロ円は方向感がない。17時時点では170.99円と15時時点(171.05円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの売りに連れて一時170.85円まで下押しした。しかし、徐々にドル円にも買いが集まったことで、再び171円台を回復するなど一方的な動きにはなりにくく方向感が出ていない。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:159.62円 - 159.93円
ユーロドル:1.0685ドル - 1.0718ドル
ユーロ円:170.85円 - 171.34円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04/04(金) 04:04)
- [通貨オプション]OP買い、リスク警戒感が強まる(04/04(金) 03:40)
- 米3月ISM非製造業景況指数の雇用は予想外に活動縮小域、雇用削減数は20年5月来で最高、雇用統計に警戒感(04/04(金) 03:34)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1328ドル安、原油先物4.69ドル安(04/04(金) 03:24)
- 【速報】 ゼネラルモーターズ(GM)は国内でのトラック生産拡大を発表、トランプ政権の関税措置受け(04/04(金) 03:15)
- NY外為:BTC反落、200DMA再び割り込む、リスク資産売り加速(04/04(金) 02:40)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し(04/04(金) 02:04)
- 欧州主要株式指数、下落(04/04(金) 01:54)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ1274ドル安、原油先物5.09ドル安(04/04(金) 01:23)
- ドル円、下げ幅縮小 本日安値から1円超戻す(04/04(金) 01:23)
- NY外為:メキシコペソ、加ドル上昇、カナダ・メキシコ相互関税免除、USMCA協定で(04/04(金) 00:46)
- ドル円、下げ渋り 146円台前半まで持ち直す(04/04(金) 00:31)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、145.20円と半年ぶり安値(04/04(金) 00:09)
過去のFXニュース

- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ -
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)