
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2024年06月26日(水)のFXニュース(6)
-
2024年06月26日(水)23時54分
ドル・円は160円64銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
26日のニューヨーク午前10時台の外為市場で、ドル・円は160円64銭まで上昇している。ドル買いがいったん後退しても160円40銭台で下げ渋り、再び上値を試す動きを再開している。ユーロ・円も171円70銭まで上昇している。Powered by フィスコ -
2024年06月26日(水)23時43分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
[欧米市場の為替相場動向]
【米週次石油在庫統計(6/21時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:+359.1万(予想:-238万、前回:-254.7万)
・オクラホマ州クッシング在庫:-22.6万(前回:+30.7万)
・ガソリン在庫:+265.4万(予想:-129万、前回:-228.0万)
・留出油在庫:-37.7万(予想:-62万、前回:-172.6万)
・精製設備稼働率92.2%(前回93.5%)Powered by フィスコ -
2024年06月26日(水)23時38分
NY市場動向(午前10時台):ダウ144ドル安、原油先物0.17ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 38967.35 -144.81 -0.37% 39063.15 38908.99 4 26
*ナスダック 17747.526 29.872 0.17% 17759.361 17687.067 946 1754
*S&P500 5463.56 -5.74 -0.10% 5465.9 5452.95 100 402
*SOX指数 5496.483 28.823 0.53%
*225先物 39450 大証比 -170 -0.43%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 160.46 0.77 0.48% 160.62 159.62
*ユーロ・ドル 1.0678 -0.0035 -0.33% 1.0717 1.0667
*ユーロ・円 171.37 0.31 0.18% 171.48 170.86
*ドル指数 106.00 0.39 0.37% 106.13 105.61【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.733 -0.010 4.739 4.702
*10年債利回り 4.298 0.051 4.308 4.242
*30年債利回り 4.434 0.056 4.442 4.373
*日米金利差 3.268 -0.024【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 81.00 0.17 0.21% 81.63 80.48
*金先物 2310.30 -20.50 -0.88% 2335.80 2304.70Powered by フィスコ -
2024年06月26日(水)23時25分
ユーロ円、一時171.65円 ユーロ導入以来の高値
ユーロ円はしっかり。レジスタンスとして意識されていた4月29日の高値171.56円を上抜けると、一時171.65円と1999年のユーロ導入以来の高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月26日(水)23時05分
【市場反応】米・5月新築住宅販売件数
日本時間26日午後11時に発表された米・5月新築住宅販売件数は予想を下回り、61.9万戸となった。一方、前月分が大幅に上方修正された。発表後、ドル・円は160円50銭付近、ユーロ・ドルは1.0675ドル付近で推移しており、今のところ目立った反応はみられない。
【経済指標】
・米・5月新築住宅販売件数:61.9万戸(予想:63.3万戸、4月:69.8万戸←63.4万戸)Powered by フィスコ -
2024年06月26日(水)23時01分
【速報】米・5月新築住宅販売件数は予想を下回り61.9万戸
日本時間26日午後11時に発表された米・5月新築住宅販売件数は予想を下回り、61.9万戸となった。【経済指標】
・米・5月新築住宅販売件数:61.9万戸(予想:63.3万戸、4月:63.4万戸)Powered by フィスコ -
2024年06月26日(水)22時47分
【まもなく】米・5月新築住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)
日本時間26日午後11時に米・5月新築住宅販売件数が発表されます。・米・5月新築住宅販売件数
・予想:63.3万戸
・4月:63.4万戸Powered by フィスコ -
2024年06月26日(水)22時42分
ドル・円は160円62銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
26日のニューヨーク午前9時台の外為市場で、ドル・円は160円62銭まで上昇している。Powered by フィスコ -
2024年06月26日(水)22時39分
ドル円、160.62円まで上値伸ばす 円先安観一段と高まる
ドル円は底堅い。神田財務官の円安けん制発言に売りで反応する場面があったが、円先安観が一段と高まるなかで押し目買いが優勢に。米長期金利の上昇も買いを後押しし、一時160.62円と1986年12月以来の高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月26日(水)22時37分
ドル・円は160円48銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
26日のニューヨーク午前9時台の外為市場で、ドル・円は160円48銭まで上昇している。Powered by フィスコ -
2024年06月26日(水)22時19分
ドル・円は160円41銭まで上昇、その後反落
[欧米市場の為替相場動向]
26日のニューヨーク午前9時台に入って、ドル・円は160円41銭まで上昇した。しかし、まもなく160円02銭へ下落。神田財務官の「急速な円安の進行に懸念」との発言に反応している。Powered by フィスコ -
2024年06月26日(水)22時12分
ドル円、160.02円付近まで下押し 財務官の発言伝わる
ドル円は伸び悩み。22時過ぎに一時160.41円と1986年12月以来約38年ぶりの高値を付けたものの、神田財務官が「為替、行き過ぎた動きには必要な対応をとっていく」と述べ、足もとの円安進行をけん制すると一時160.02円付近まで下押しした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月26日(水)22時05分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、底堅い
26日の欧州外国為替市場でドル円は底堅い。22時時点では160.35円と20時時点(160.30円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。20時過ぎに1986年12月以来の高値となる160.39円まで上昇した後、いったんは160.21円付近まで下押す場面もあったが、持ち高調整売りの動きは限られた。米10年債利回りが4.28%台まで上昇幅を拡大したことも相場の支えとなり、その後も高値圏で推移。22時過ぎには160.41円まで上値を伸ばした。
ユーロドルは戻りが鈍い。22時時点では1.0677ドルと20時時点(1.0685ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。対円などでドル高が進んだ流れに沿った。21時前には1.0695ドル付近まで買い戻しが入ったものの、戻りの鈍さを確認すると1.0677ドルまで本日安値を更新した。
なお、カザークス・ラトビア中銀総裁は「金融緩和を急ぐ必要はない」「利下げは一歩ずつ進めてゆく」などの見解を示した。ユーロ円は22時時点では171.20円と20時時点(171.27円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。21時過ぎに171.49円まで値を上げたが、買い一巡後はユーロドルが下落した影響から171.10円台まで失速した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:159.62円 - 160.41円
ユーロドル:1.0677ドル - 1.0718ドル
ユーロ円:170.85円 - 171.49円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月26日(水)21時47分
ドル・円は160円30銭台で推移
[欧米市場の為替相場動向]
26日のニューヨーク朝方の外為市場で、ドル・円は再び160円39銭をつけ、その後も160円30銭台での推移になっている。Powered by フィスコ -
2024年06月26日(水)21時16分
【NY為替オープニング】ドル・円は160円台上昇で一段と神経質な取引に
◎ポイント
・豪・5月消費者物価指数:前年比+4.0%(予想:+3.8%、4月:+3.6%)
・レーン・フィンランド中銀総裁「欧州中央銀行(ECB)が今年あと2回の利下げを行い、ターミナルレートは2.25%、2.50%辺りになるとの市場の見通しは妥当」
・ドル・円一時160円39銭(4/29:160円17銭)
・日経平均株価終値:39667.07円(前日比493.92円高)
・上海総合指数終値:2972.525(前日比22.529ポイント高)
・NY原油先物8月限(時間外取引)現在値:81.29ドル(前日比0.46ドル高)
(NY発表予定:日本時間)
・23:00 米・5月新築住宅販売件数(予想:63.3万戸、4月:63.4万戸)
・02:00 米財務省・5年債入札
・米FRBが年次銀行ストレステストの結果公表26日のニューヨーク外為市場では、ドル・円は再び160円台に乗せて円安が進んでいることから、日本政府・日銀による円買い介入への警戒感が高まるなかで、一段と神経質な取引になりそうだ。また、米国の住宅関連指標の発表を材料に連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ開始時期を探る動きも続く。
前日のドル・円オプション市場では変動率が低下した。前週末に米国の6月PMI速報値のサプライズ的な上昇・改善をきっかけにしたドル買いにより、再び160円を意識させる展開になったことで、オプション買いが広がり変動率は上昇。今週明けには上昇加速がみられていた。しかし、160円を前にやや足踏みとなるなか短期間で低下となり、今回のトライ熱はさほど高くないのかと感じていたが、本日160円突破となったことにより、あれはいったん力をためていたサインだったのかもしれないと思えそうだ。一方、リスクリバーサルでは、円コールスプレッドの縮小が続いており、円先安感に伴う円プット買いの意欲は根強い状況がうかがえる。
本日発表予定の米経済指標は、5月新築住宅販売件数であり、前回落ち込んだ水準からはもう少し下げるとの予想になっている。最近発表されている同月の住宅関連指標は軒並み悪化し、惨憺たる状況といった印象であり、新築住宅販売も予想を下振れる結果になる可能性が警戒される。米財務省の国債入札は5年債となる。前日実施の2年債は順調な結果になり、金利が緩やかに低下し、ドル売りがややみられた。
・ドル・円160円30銭、ユーロ・ドル1.0694ドル、ユーロ・円171円43銭、ポンド・ドル1.2660ドル、ドル・スイス0.8968フランで推移している。
Powered by フィスコ
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY外為:BTC反落、200DMA再び割り込む、リスク資産売り加速(04/04(金) 02:40)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し(04/04(金) 02:04)
- 欧州主要株式指数、下落(04/04(金) 01:54)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ1274ドル安、原油先物5.09ドル安(04/04(金) 01:23)
- ドル円、下げ幅縮小 本日安値から1円超戻す(04/04(金) 01:23)
- NY外為:メキシコペソ、加ドル上昇、カナダ・メキシコ相互関税免除、USMCA協定で(04/04(金) 00:46)
- ドル円、下げ渋り 146円台前半まで持ち直す(04/04(金) 00:31)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、145.20円と半年ぶり安値(04/04(金) 00:09)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ1488ドル安、原油先物5.14ドル安(04/03(木) 23:53)
- 【市場反応】米3月ISM非製造業景況指数は予想以上に低下、ドル安値圏でもみ合い(04/03(木) 23:37)
- ドル円、145.20円まで下落 ISM非製造業指数が予想下回る(04/03(木) 23:04)
- 【速報】ドル・円145.40円、米・3月ISM非製造業景況指数は予想以上に低下、雇用は50割れ(04/03(木) 23:02)
- 【速報】米・3月ISM非製造業景況指数は予想下回り50.8(04/03(木) 23:00)
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ -
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)