
【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!
2024年06月27日(木)のFXニュース(1)
-
2024年06月27日(木)03時56分
NY原油先物は0.07ドル高で終了
26日の通常取引で、NYMEX原油8月限は、前日比0.07ドル高の80.90ドルで終了。取引レンジは80.18ドル-81.52ドル。Powered by フィスコ -
2024年06月27日(木)03時26分
NY市場動向(午後2時台):ダウ27ドル高、原油先物0.50ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 39139.92 27.76 0.07% 39170.56 38908.99 12 18
*ナスダック 17755.136 37.482 0.21% 17796.239 17687.067 1347 1642
*S&P500 5466.71 -2.59 -0.05% 5475.57 5451.87 125 377
*SOX指数 5421.872 -45.788 -0.84%
*CME225先物 39390 大証比-230 -0.58%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 160.64 0.95 0.59% 160.82 159.62
*ユーロ・ドル 1.0683 -0.003 -0.28% 1.0717 1.0667
*ユーロ・円 171.65 0.59 0.34% 171.79 170.86
*ドル指数 106.01 0.40 0.38% 106.13 105.61【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.745 0.003 4.751 4.702
*10年債利回り 4.308 0.060 4.318 4.242
*30年債利回り 4.440 0.062 4.451 4.373
*日米金利差 3.278 0.034【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 81.33 0.50 0.62% 81.63 80.18
*金先物 2313.10 -17.70 -0.76% 2335.80 2304.70Powered by フィスコ -
2024年06月27日(木)02時55分
NY金先物は17.60ドル安で終了
26日の通常取引で、COMEX金8月限は、前日比17.60ドル安の2313.20ドルで終了。取引レンジは2304.70ドル-2329.80ドル。COMEX銀9月限は、前日比0.063ドル高の29.256ドルで終了。取引レンジは28.900ドル-29.370ドル。Powered by フィスコ -
2024年06月27日(木)02時27分
ドル・円は160円60銭台で推移
26日のニューヨーク午後の外為市場で、ドル・円は160円60銭台で推移しており、ドル買い・円売りはいったん落ち着く状態になっている。また、ユーロ・円も171円60銭台で推移し、やや円売り一服の感じがみられる。Powered by フィスコ -
2024年06月27日(木)02時18分
[通貨オプション]OP買い再燃、R/R円プット買いは継続
ドル・円オプション市場で変動率は上昇。再び160円台に乗せ、介入警戒感が一段高まるなかで、上昇余地を探る動きも活発化へ。リスクリバーサルは円コールスプレッドがさらに縮小。円先安観に伴う円プット買いが続いた。
■変動率
・1カ月物8.37%⇒8.95%(08年/24=31.044%)
・3カ月物9.13%⇒9.58%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物9.55%⇒9.87%(08年10/24=25.50%)
・1年物9.53%⇒9.79%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.57%⇒+0.41%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+0.56%⇒+0.51%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.39%⇒+0.34%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.18%⇒+0.14%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2024年06月27日(木)02時15分
米財務省・5年債入札の結果
米財務省が26日実施した5年債入札は、応札倍率が2.35倍(前回2.30倍)、外国中銀などの間接入札者の落札比率が68.9%(前回65.0%)、最高落札利回りが4.331%(前回4.553%)となった。Powered by フィスコ -
2024年06月27日(木)02時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅さ維持
26日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅さを維持。2時時点では160.63円と24時時点(160.60円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。一時160.82円と1986年12月以来の高値を更新。政府・日銀による介入警戒感があるものの、それを上回る円先安観への期待感から堅調地合いを続けた。
ユーロ円は高値圏で推移。2時時点では171.59円と24時時点(171.53円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。過去最高値となる171.79円を付けた後は利食い売りが出たものの、対ドルを中心に円売りが継続したため下値は限定的だった。
ユーロドルは2時時点では1.0682ドルと24時時点(1.0680ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。米金利上昇が一服したため、次第に1.06ドル台後半で動きが鈍くなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:159.62円 - 160.82円
ユーロドル:1.0666ドル - 1.0718ドル
ユーロ円:170.85円 - 171.79円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月27日(木)01時32分
NY市場動向(午後0時台):ダウ27ドル高、原油先物0.15ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 39139.95 27.79 0.07% 39140.66 38908.99 10 20
*ナスダック 17758.501 40.847 0.23% 17788.098 17687.067 1355 1563
*S&P500 5467.73 -1.57 -0.03% 5468.87 5451.87 155 348
*SOX指数 5438.712 -28.948 -0.53%
*225先物 39530 大証比 -90 -0.23%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 160.65 0.96 0.6% 160.82 159.62
*ユーロ・ドル 1.0682 -0.0031 -0.29% 1.0717 1.0667
*ユーロ・円 171.65 0.59 0.34% 171.79 170.86
*ドル指数 106.05 0.44 0.41% 106.13 105.61【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.741 -0.001 4.751 4.702
*10年債利回り 4.304 0.056 4.318 4.242
*30年債利回り 4.438 0.060 4.451 4.373
*日米金利差 3.274 0.030【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 80.68 -0.15 -0.19% 81.63 80.18
*金先物 2312.90 -17.90 -0.77% 2335.80 2304.70Powered by フィスコ -
2024年06月27日(木)01時11分
【NY午前外為概況】ドル・円は160円02銭から160円82銭で推移
26日のニューヨーク午前の外為市場でドル・円は、160円02銭へ下落後、160円82銭まで上昇した。米国は利下げを急がないとの見方が広がり、ロンドン市場で4月29日のドル高値160円17銭を上抜けたことを受けて、ドル買い・円売り先行で始まった。神田財務官の円安けん制発言が伝えられ、いったん160円02銭まで押したものの、まもなくドル買い・円売りが再開され、ドルは一段高となった。米10年債利回りは4.31%台まで上昇した。ユーロ・ドルは1.0666ドルへ下落後、いったん1.0696ドルへ反発。ユーロ・円は170円92銭へ下落後、171円79銭で上昇した。
ポンド・ドルは1.2663ドルから1.2618ドルまで下落。ドル・スイスフランは0.8953フランへ下落後、0.8977フランまで上昇した。
Powered by フィスコ -
2024年06月27日(木)00時48分
ドル・円は160円80銭まで上昇
26日のニューヨーク午前11時台の外為市場で、ドル・円は160円80銭まで上昇している。Powered by フィスコ -
2024年06月27日(木)00時19分
ドル・円は160円68銭まで上昇
26日のニューヨーク午前11時台の外為市場で、ドル・円は160円68銭まで上昇している。Powered by フィスコ -
2024年06月27日(木)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い
26日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。24時時点では160.60円と22時時点(160.35円)と比べて25銭程度のドル高水準だった。神田財務官が「為替の足もとの動きは急激」「行き過ぎた動きには必要な対応をとっていく」「高い警戒感を持って市場の動向を注視している」と述べ、足もとの円安進行をけん制すると一時160.02円付近まで下押ししたものの、反応は一時的だった。米連邦準備理事会(FRB)が利下げを慎重に判断するとの見方が広がる中、米長期金利の上昇に伴うドル買いが優勢になると、一時160.64円と1986年12月以来約38年ぶりの高値を付けた。
ユーロドルは下げ渋り。24時時点では1.0680ドルと22時時点(1.0677ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いが出ると一時1.0666ドルと5月1日以来の安値を付けたが、同日安値の1.0650ドルが目先サポートとして働くと下げ渋った。ユーロ円の上昇につれた買いも入った。
ユーロ円はしっかり。24時時点では171.53円と22時時点(171.20円)と比べて33銭程度のユーロ高水準。ドル円の上昇につれた円売り・ユーロ買いが先行すると、レジスタンスとして意識されていた4月29日の高値171.56円を上抜けて上昇に弾みが付いた。24時前に一時171.79円と1999年のユーロ導入以来の高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:159.62円 - 160.64円
ユーロドル:1.0666ドル - 1.0718ドル
ユーロ円:170.85円 - 171.79円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月28日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小高い(04/28(月) 08:06)
- [NEW!]ドル・円は主に143円台で推移か、米貿易協議進展への期待でドルは下げ渋る可能性(04/28(月) 08:02)
- [NEW!]東京為替見通し=注目イベントを前に神経質な動きか、トランプ政権支持率が低水準に(04/28(月) 08:00)
- ドル円、143.88円まで上昇 ユーロドルは1.1340ドルまで下押し(04/28(月) 07:33)
- 週明けのドル円、小動き 143.60円前後で推移(04/28(月) 06:54)
- 本日のスケジュール(04/28(月) 06:40)
- 円建てCME先物は25日の225先物比220円高の36000円で推移(04/28(月) 05:54)
- NY市場動向(取引終了):ダウ20.1ドル高(速報)、原油先物0.23ドル高 (04/26(土) 10:56)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.77%安、対ユーロ0.51%安(04/26(土) 10:55)
- NY市場動向(取引終了):ダウ20.1ドル高(速報)、原油先物0.23ドル高 (04/26(土) 10:09)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.77%安、対ユーロ0.51%安(04/26(土) 09:59)
- NY金先物は反落、ドル反発を受けて利食い売りが広がる(04/26(土) 07:46)
- 【来週の注目イベント】日銀、米雇用統計・コアPCE・ISM・GDP、ユーロ圏GDP、中国PMI(04/26(土) 07:13)
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月28日(月)06時55分公開
4月28日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『5月1日に日本… -
2025年04月27日(日)17時36分公開
【4月28日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年04月25日(金)16時43分公開
米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危… -
2025年04月25日(金)15時30分公開
FXのスワップポイントを狙ったトレード手法に新たな選択肢が登場!トルコリラなどの高金利通貨3兄弟に代わる注目株、「東欧… -
2025年04月25日(金)15時22分公開
FEDの利下げ期待まで出てよりリスク意欲は回復、対話否定の中国が報復関税の一時停止でドル全面高 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危険、相場の真実は相場の中にこそある!(陳満咲杜)
- 【4月28日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同時下落で、中国の米ドル資産離れ否定できず(西原宏一)
- 4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『来週に日銀金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は底打ちでいったんレンジ相場入りとなるか?トランプ関税の交渉合意が進めば米国の株安・米ドル安・債券安のトリプル安も修正へ(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)