ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2024年07月09日(火)のFXニュース(4)

  • 2024年07月09日(火)16時03分
    上海総合指数1.26%高の2959.372(前日比+36.923)で取引終了

    上海総合指数は、1.26%高の2959.372(前日比+36.923)で取引を終えた。
    16時01分現在、ドル円は160.76円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月09日(火)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、伸び悩み

     9日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。15時時点では160.90円と12時時点(161.00円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。この後に控えている債券市場参加者会合(15時45分に銀行等グループ、17時30分に証券等グループ)への警戒感もあり、161.13円を高値に160.80円台まで上値を切り下げている。

     ユーロ円も伸び悩み。15時時点では174.23円と12時時点(174.31円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。堅調な日経平均株価を支えに174.45円まで本日高値を伸ばしたが、ドル円が伸び悩むにつれて174.10円台まで上げ幅を縮めた。

     ユーロドルは15時時点では1.0829ドルと12時時点(1.0826ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:160.73円 - 161.13円
    ユーロドル:1.0819ドル - 1.0833ドル
    ユーロ円:174.05円 - 174.45円

  • 2024年07月09日(火)15時01分
    日経平均大引け:前日比799.47円高の41580.17円

    日経平均株価指数は、前日比799.47円高の41580.17円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、160.87円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月09日(火)14時59分
    ドル・円は伸び悩み、ドル買いは縮小

     9日午後の東京市場でドル・円は伸び悩み、160円90銭台にやや値を下げた。日経平均株価は前日1000円近く上昇し、41700円台に水準を切り上げた。それを受けたリスク選好の円安でクロス円は下げづらい。ただ、米金利の伸び悩みでドル買いは縮小。ここまでの取引レンジは、ドル・円は160円72銭から161円13銭、ユーロ・円は174円04銭から174円45銭、ユーロ・ドルは1.0819ドルから1.0839ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月09日(火)14時56分
    NZSX-50指数は11848.13で取引終了

    7月9日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+102.60、11848.13で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月09日(火)14時56分
    NZドル10年債利回りは下落、4.66%近辺で推移

    7月9日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.66%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月09日(火)14時56分
    NZドルTWI=72.1

    NZ準備銀行公表(7月9日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.1となった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月09日(火)14時51分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=108.60-70円 売り・ストップロス買い混在

    110.30円 売り小さめ
    110.00円 売り
    109.50円 売り
    109.30円 売り
    108.80-9.00円 売り・超えるとストップロス買い小さめ
    108.60-70円 売り・ストップロス買い混在

    108.53円 7/9 14:35現在(高値108.57円 - 安値108.30円)

    108.10円 割り込むとストップロス売り
    108.00円 買い・割り込むとストップロス売り
    107.90円 割り込むとストップロス売り
    107.30-50円 買い
    107.10円 割り込むとストップロス売り
    107.00円 買い
    106.80円 買い
    106.50円 買い・割り込むとストップロス売り
    106.40円 買い

  • 2024年07月09日(火)14時29分
    ドル・円は伸び悩みか、今週の重要イベント控えドル買いは限定的

    [今日の海外市場]

     9日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。160円台では割安感から、買戻し継続の見通し。ただ、米インフレ指標の発表など今週予定される重要イベントを見極めようとドルは積極的に買いづらく、上値は重くなりそうだ。

     フランス議会選の通過も政治情勢の先行き不透明感は払しょくされず、ユーロ買いは続かず。前日の取引では材料難のなかユーロ・ドルは1.0840ドルまで上昇後は失速し、ドル・円は160円40銭台まで下落後は160円80銭付近で推移。本日アジア市場は日経平均株価の強含みでリスク選好的な円売りが先行し、一時161円台前半まで持ち直した。ユーロ・ドルは軟調だが、ユーロ・円はドルに追随し174円台前半に値を上げた。

     この後の海外市場は手がかりが乏しいなか、米金利が注視される。足元で発表された米経済指標は低調な内容が目立ち、引き締め的な金融政策を弱める手がかりになる可能性から、金利高・ドル高は想定しにくい。一方、今晩から始まるパウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長の議会証言や11日の消費者物価指数(CPI)への警戒感によりドルは買いづらい。また、日本の為替介入への警戒感は根強く上値は抑制されるとみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・22:15 バー米FRB副議長(銀行監督担当)講演
    ・23:00 パウエル米FRB議長議会証言(上院銀行委員会)
    ・02:00 米財務省・3年債入札
    ・02:30 ボウマン米FRB理事講演

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月09日(火)12時56分
    ユーロ円 174.70円超えのストップロス買い巻き込み上値試すことできるか

     ユーロ円は174円台で戻りを試す動き。174.70円超えにストップロスの買いが見えている。同ストップを巻き込み、厚い売りが観測される175.00円の節目を試す展開へ持ち込めるか注目したい。

  • 2024年07月09日(火)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前日比678.72円高の41459.42円

    日経平均株価指数後場は、前日比678.72円高の41459.42円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月9日12時32分現在、161.00円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月09日(火)12時32分
    ドル・円:ドル・円はしっかり、日本株の強含みで

     9日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、160円72銭から161円13銭まで値を上げた。日経平均株価は寄付きから強含み、前日比600円超高となり日本株高を好感した円売りが優勢に。ユーロは売られやすいものの、対円で値を切り上げた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は160円72銭から161円13銭、ユーロ・円は174円04銭から174円35銭、ユーロ・ドルは1.0819ドルから1.0839ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月09日(火)12時31分
    上海総合指数0.01%安の2922.272(前日比-0.178)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.01%安の2922.272(前日比-0.178)で午前の取引を終えた。
    ドル円は161.03円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月09日(火)12時27分
    ドル円 本日NYカット含む複数OP観測される節目161.00円を上回る

     ドル円は本日NYカットほか複数のオプション(OP)が観測される161.00円の節目を一時上回った。161.20円にもOPがあり上伸は抑制されやすいかもしれないが、OP以外に上昇を抑えるしっかりした売りオーダーも現時点で乏しい。大きめなOPが控える161.50円付近まで上値を試す展開も意識しておきたい。

  • 2024年07月09日(火)12時17分
    ドル・円はしっかり、日本株の強含みで

    9日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、160円72銭から161円13銭まで値を上げた。日経平均株価は寄付きから強含み、前日比600円超高となり日本株高を好感した円売りが優勢に。ユーロは売られやすいものの、対円で値を切り上げた。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は160円72銭から161円13銭、ユーロ・円は174円04銭から174円35銭、ユーロ・ドルは1.0819ドルから1.0839ドル。
    【経済指標】
    ・日・6月マネーストックM3:前年比+1.0%(5月:前年比+1.3%)
    【要人発言】
    ・鈴木財務相
    「過度な金利上昇やインフレは未然に防ぐ必要」
    「日銀の債券市場参加者会合、どういう協議がなされるか注視」

    Powered by フィスコ

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事