ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年07月08日(月)のFXニュース(4)

  • 2024年07月08日(月)23時35分
    NY外為:ポンド高、英中銀のハスケルMPC委員はインフレ高止まりを警告

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場でポンド買いが継続した。英中銀のハスケル金融政策委(MPC)委員が講演草案の中で、労働市場が引き続きひっ迫していることを理由にインフレ高止まりを警告。インフレ圧力の抑制がさらに明確になることを模索しており、来月の金融政策決定会合で金利据え置きを支持する姿勢を示した。

    ポンド・ドルは1.2815ドルから1.2846ドルまで上昇し6月12日以降ほぼ1カ月ぶり高値を更新した。ポンド・円は206円67銭まで上昇し2008年9月来の円安・ポンド高。ユーロ・ポンドは日中高値の0.8460ポンドから0.8439ポンドまで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月08日(月)23時12分
    【NY為替オープニング】FRBの年内の利下げを織り込むドル売り、各国政局の行方にも注目


    ●ポイント
    ・フランスの極右政権獲得回避
    ・英中銀のハスケル氏、インフレ高止まりを警告
    ・5月毎月勤労統計・現金給与総額(前年比予想:+2.1%、4月:+1.6%)
    ・5月経常収支(予想:+2兆3503億円、4月:+2兆505億円)
    ・6月景気ウォッチャー調査・現状判断(予想:46.2、5月:45.7)
    ・独・5月貿易収支(予想:+199億ユーロ、4月:+222億ユーロ)
    ・米・6月NY連銀1年インフレ期待(5月:3.17%)
    ・米・5月消費者信用残高(予想:+110.00億ドル、4月:+64.03億ドル)

    8日のNY外為市場では連邦準備制度理事会(FRB)の年内の利下げを織り込むドル売りが優勢となった。本日は、FRBが政策決定において重要視しているインフレ期待動向を確認するうえでNY連銀が発表する6月消費者世論調査の中でのインフレ期待動向に注目が集まる。市場予想では1年インフレ期待が5月3.17%から3.01%へ下方修正される見通しとなっており、利下げの思惑を後押しすると見られている。

    金融政策と同時に、各国政局動向にも注目が集まる。米国では前回の共和党大統領候補のトランプ氏との討論会が不評で、選挙戦離脱を求める党内の声が高まる中、バイデン米大統領は選挙戦を継続する意向を下院向け書簡のなかで再表明した。

    注目されていたフランスの国民議会選挙の決選投票で、極右派は予想外に敗北。極右派の勢力を抑制すべく結成された極左グループ「不屈のフランス」を含む左派連合が最大勢力となり、マクロン大統領の中道与党連合が2位、極右は第3位にとどまった。ただ、どの派も絶対多数に達せず、今後の政策決定が困難となるハングパーラメント(宙づり議会)に陥る可能性が高い。ただ、ハングパーラメントは政局不透明感が募ると同時に、政策が極端に傾斜する可能性を減らすため、好感される可能性もある。

    英国では、総選挙で14年ぶり政権が後退。労働党が圧勝した。今後の政策次第で財政が増えた場合は、新たなインフレ要因となりうる。英中銀のハスケルMPC委員は労働市場のひっ迫がインフレを高止まりさせると、警告。来月の金融政策決定会合で金利据え置きを支持する姿勢を示しておりポンドは底堅い展開か。

    ・ドル・円は200日移動平均水準151円01銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0798ドル。

    ・ドル・円160円75銭、ユーロ・ドル1.0841ドル、ユーロ・円174円27銭、ポンド1.2840ドル、ドル・スイスは0.8960フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月08日(月)23時07分
    ドル円、160.60円割れまでじり安 米10年債利回りは4.28%付近

     米長期金利の伸び悩みを眺めながら、ドル円は160.58円近辺までじり安。ユーロドルが1.0843ドル前後と本日高値圏での値動き。米10年債利回りは、前週末比からほぼ横ばいの4.278%付近で推移している。

  • 2024年07月08日(月)22時41分
    【速報】バイデン米大統領、選挙戦継続する意向を再表明、下院向け書簡

    バイデン米大統領、選挙戦継続する意向を再表明、下院向け書簡

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月08日(月)22時21分
    NY外為:ドルは軟調、米金利低下

    [欧米市場の為替相場動向]

    週明けNY外為市場でドルは主要経済指標の発表がない中、長期金利低下に伴い軟調に推移した。米10年債利回りは4.31%から4.27%まで低下。ドル・円は161円00銭から160円69銭まで軟化。ユーロ・ドルは1.0830ドルから1.0845ドルまで上昇。ポンド・ドルは1.2815ドルから1.2840ドルへ上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月08日(月)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、失速

     8日の欧州外国為替市場でドル円は失速。22時時点では160.69円と20時時点(160.93円)と比べて24銭程度のドル安水準だった。円売りが一服するなか、低下に転じた米長期金利の動きがドルの上値を圧迫し、160.60円台に押し戻された。

     ユーロドルは小高い。22時時点では1.0844ドルと20時時点(1.0829ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りが4.27%近辺とマイナス圏に沈んだ動きがドルの重しとなり、1.0845ドルまで6月12日以来の高値を更新した。

     ユーロ円は22時時点では174.26円と20時時点(174.28円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルが強含みに推移したものの、ドル円が弱含みに推移したことで、174.20円台を中心に値動きは限られた。

     ポンドドルは、ハスケル英MPC委員がインフレ高止まりから政策金利据え置きを主張したことで、1.2840ドルまで上値を伸ばした。ポンド円も206.67円まで連れ高に推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:160.26円 - 161.12円
    ユーロドル:1.0802ドル - 1.0845ドル
    ユーロ円:173.52円 - 174.63円

  • 2024年07月08日(月)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    7月8日(月)
    ・24:00 米・6月NY連銀1年インフレ期待(5月:3.17%)
    ・04:00 米・5月消費者信用残高(予想:+110.00億ドル、4月:+64.03億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月08日(月)20時11分
    ドル・円は160円89銭から161円12銭で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     8日のロンドン外為市場でドル・円は、160円89銭から一時161円12銭まで上昇した。仏総選挙で極右政党が第3位にとどまったことを好感して欧州株高となり、ユーロ・円の買い戻しが先行し、ドル・円も連れ高気味になったとみられる。

     ユーロ・ドルは、1.0843ドルへ上昇後、1.0828ドルまで下落。ユーロ・円は、174円63銭へ上昇後、174円32銭まで下落した。

     ポンド・ドルは、1.2813ドルから1.2822ドルまで強含み。ドル・スイスフランは、0.8948フランから0.8957フランまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月08日(月)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 しっかり

     8日の欧州外国為替市場でドル円はしっかり。20時時点では160.93円と17時時点(160.89円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。ドル円の押し目買い意欲が根強いなか、クロス円の堅調な動きにも後押しされ、161円台を回復すると一時161.12円までレンジ上限を広げた。時間外の米10年債利回りが4.31%台まで上げ幅を拡大した動きも支えとなった。

     ユーロ円は上昇一服。20時時点では174.28円と17時時点(174.36円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。円の先安観は根強く、ユーロ円は174.63円まで過去最高値を更新したが、円売りが一服すると174.20円台に押し戻された。また、ポンド円は206.54円、加ドル円は118.15円、スイスフラン円は179.92円まで高値を更新した。

     ユーロドルは小動き。20時時点では1.0829ドルと17時時点(1.0837ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ観測が高まっていることがドルの重しとなるなか、ユーロ円のユーロ高も支えに1.0843ドルまで切り返し先週末の高値に面合わせしたが、買いは続かず1.0820ドル台に押し戻された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:160.26円 - 161.12円
    ユーロドル:1.0802ドル - 1.0843ドル
    ユーロ円:173.52円 - 174.63円

  • 2024年07月08日(月)19時07分
    ドル・円は161円12銭まで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

     8日のロンドン外為市場でドル・円は、160円89銭から161円12銭まで上昇している。仏総選挙を終えて欧州株高となり、ユーロ・円が買い戻されており、ドル・円も連れ高気味になっているもよう。

     ユーロ・ドルは、1.0835ドルから1.0843ドルでもみ合い。ユーロ・円は、174円34銭から174円63銭まで上昇している。

     ポンド・ドルは、1.2813ドルから1.2822ドルまで強含み。ドル・スイスフランは、0.8948フランから0.8957フランまで上昇している。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月08日(月)19時00分
    NY為替見通し=明日からのパウエルFRB議長の議会証言を控えて動きづらい展開か

     本日のNY為替市場のドル円は、明日からのパウエルFRB議長の議会証言を控えて動きづらい展開が予想される。

     本日のニューヨーク市場では、主要な経済指標や要人発言の予定がないことで、明日からのパウエルFRB議長の議会証言を控えて動きづらい展開が予想される。また、円サイドでも、明日から日本銀行が開催する債券市場参加者会合を控えていることで動きづらい展開が予想される。

     米国6月の失業率の上昇や平均時給の伸び率鈍化を受けて、シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)グループがFF金利先物の動向に基づき算出する「フェドウオッチ」での9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ開始確率が70%台へ上昇し、12月のFOMCでも利下げが予想されている。

     6月のFOMCでのドット・プロット(金利予測分布図)では、パウエルFRB議長は年内2回の利下げを支持していたと思われることで、明日からの議会証言でのハト派的な見解に警戒しておきたい。

     パウエルFRB議長は、9日に米上院銀行委員会、10日に米下院金融サービス委員会で金融政策や経済情勢に関する半期に一度の証言を行う。
     先日、米国の物価について「ディスインフレ=物価上昇率が低下していく道に戻った」とハト派的な見解を示していた。

     8月22-24日のジャクソンホール会合での地均しを経て、9月17-18日のFOMCで利下げを開始する可能性がメインシナリオとなりつつある。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値目処(めど)は、161.95円(7/3高値)

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値目処(めど)は、159.62円(6/26安値)

  • 2024年07月08日(月)18時10分
    ドル・円は161円台に上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

     8日のロンドン外為市場でドル・円は、160円89銭から161円04銭まで上昇している。仏総選挙を終え、ユーロ・円が買い戻されており、ドル・円も連れ高気味になっているもよう。

     ユーロ・ドルは、1.0835ドルから1.0843ドルまで強含み。ユーロ・円は、174円34銭から174円62銭まで上昇している。

     ポンド・ドルは、1.2813ドルから1.2821ドルまで強含み。ドル・スイスフランは、0.8948フランから0.8957フランまで上昇している。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月08日(月)17時53分
    ユーロ円、174.61円まで最高値更新

     円安の流れが継続し、ユーロ円は174.61円まで過去最高値を更新した。また、ポンド円は206.44円、豪ドル円は108.56円、加ドル円は118.13円まで上値を伸ばすなど、クロス円は堅調な動き。ドルの上値が重いものの、ドル円は円売りも支えに161.04円まで上昇している。

  • 2024年07月08日(月)17時32分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :8203.93
     前日比:-37.33
     変化率:-0.45%

    フランス CAC40
     終値 :7675.62
     前日比:-20.16
     変化率:-0.26%

    ドイツ DAX
     終値 :18588.17
     前日比:+112.72
     変化率:+0.61%

    スペイン IBEX35
     終値 :11088.60
     前日比:+65.10
     変化率:+0.59%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :33987.67
     前日比:-118.34
     変化率:-0.34%

    アムステルダム AEX
     終値 :937.28
     前日比:+3.52
     変化率:+0.37%

    ストックホルム OMX
     終値 :2556.54
     前日比:-15.34
     変化率:-0.59%

    スイス SMI
     終値 :12024.42
     前日比:+18.28
     変化率:+0.15%

    ロシア RTS
     終値 :1125.66
     前日比:+5.35
     変化率:+0.47%

    イスタンブール・XU100
     終値 :10898.76
     前日比:+46.98
     変化率:+0.43%

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月08日(月)17時31分
    東京為替概況:ドル・円は反転、リスク回避の円買いは縮小

     8日の東京市場でドル・円は反転。午前中に160円26銭まで下落したものの、午後の取引で160円95銭まで反発。161円近辺で戻り売りの興味が残されているが、リスク回避的なドル売りは縮小した。フランスの政治不安が緩和されたことも意識されたようだ。

     ユーロ・ドルは強含み。1.0803ドルから1.0836ドルまで反発。ユーロ・円は反発。173円52銭まで下げた後、174円40銭まで反発。

    ・16時52分時点:ドル・円160円85銭-160円95銭、ユーロ・円174円30銭-174円40銭
    ・日経平均株価:始値40,863.14円、高値41,112.24円、安値40,780.70円、終値40,780.70円(前日比131.67円安)

    Powered by フィスコ

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 MT4比較
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!