ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原宏一_メルマガ取材記事
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2024年07月16日(火)のFXニュース(7)

  • 2024年07月16日(火)23時57分
    【速報】ダウ500ドル超上昇、センチメント改善

    ダウ500ドル超上昇、センチメント改善

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月16日(火)23時56分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ552ドル高、原油先物1.15ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 40763.69 +551.97 +1.37% 40770.40 40263.78 25  5
    *ナスダック 18418.13 -54.44  -0.29% 18576.83 18392.18 2091 776
    *S&P500 5644.99 +13.77 +0.24%   5654.96   5639.02   416  86
    *SOX指数 5740.93 -36.78 -0.64%
    *225先物 41370大証比+130 +0.32%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 158.62 +0.56  +0.35%   158.86  158.26
    *ユーロ・ドル 1.0878 -0.0016 -0.15% 1.0906 1.0871
    *ユーロ・円 172.55 +0.35 +0.20% 172.89 172.49
    *ドル指数 104.42 +0.23  +0.22% 104.51 104.20

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.46 +0.00
    *10年債利回り 4.20 -0.03
    *30年債利回り 4.41 -0.05
    *日米金利差 3.17 +0.01
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 80.76 -1.15 -1.40%       81.93  80.22
    *金先物 2452.20 +23.30 +0.96%    2453.40 2424.50

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月16日(火)23時31分
    【市場反応】7月NAHB住宅市場指数予想下回る、ドル伸び悩む

    [欧米市場の為替相場動向]

    全米住宅建設業者協会(NAHB)が発表した7月NAHB住宅市場指数は42と、予想外に6月43から低下し昨年12月来で最低となった。同時刻に発表された5月企業在庫は前月比+0.5%。伸びは予想通り4月+0.3%から拡大し、22年8月来で最大となった。

    米10年債利回りは4.3%と、日中高値圏で推移。ドル買いは一服し、ドル・円は158円86銭まで上昇後、158円72銭で伸び悩み。ユーロ・ドルは1.0808ドルの安値圏でもみ合い。ポンド・ドルは1.2938ドルまで下落後、1.2953ドルで下げ止まった。

    【経済指標】
    ・米・7月NAHB住宅市場指数:42(予想:43、6月:43)
    ・米・5月企業在庫:前月比+0.5%(予想:+0.5%、4月:+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月16日(火)23時10分
    【NY為替オープニング】米消費底堅く、ドル買い優勢


    ●ポイント
    ・日銀金融政策決定会合議事録公表(2014年1-6月開催分)
    ・政府・日銀、12日に2.1兆円の円買い介入実施した可能性
    ・独・7月ZEW景気期待指数:41.8(予想:41.0、6月:47.5)
    ・ユーロ圏・5月貿易収支:+123億ユーロ(4月:+150億ユーロ)
    ・米・6月小売売上高(前月比予想:-0.2%、5月:+0.1%)
    ・米・6月輸入物価指数(前月比予想:-0.2%、5月:-0.4%)
    ・カナダ・6月消費者物価指数(前年比予想:+2.8%、5月:+2.9%)
    ・米・7月NAHB住宅市場指数(予想:44、6月:43)
    ・米・5月企業在庫(前月比予想:+0.5%、4月:+0.3%)
    ・クーグラー米FRB理事講演(全米企業エコノミスト協会会合)
    ・IMF「ディスインフレの進展が遅く、高金利が一段と長引く可能性」
    「世界GDP見通し:24年+3.2%を維持。25年:+3.3%(4月+3.2%)上方修正」

    16日のNY外為市場では米消費が依然底堅く、ドルは反発した。連邦準備制度理事会(FRB)のクーグラー理事は全米企業エコノミスト協会会合で講演を予定しており、引き続き利下げの時期を探る。パウエル議長は15日、ワシントンエコノミッククラブでのインタビューで、「第2四半期のデータを受け、インフレが2%目標達成の軌道にある確信をさらに増した」とし、労働市場に関しても、より均衡した、とし、2019年の正常値に近いと利下げを示唆した。短期的には早すぎる利下げ、遅すぎる利下げのリスクバランスを注視していく姿勢を表明した。同時に、議会証言と同様、「本日はいかなるシグナルも送らない」と「インフレを巡り、一段の進展が必要」と、まだ利下げの条件を完全には満たしていないことも明らかになった。

    米商務省が発表した6月小売売上高は前月比0%と、5月分から伸び鈍化も予想を上回った。5月分は+0.3%と、+0.1%から上方修正された。変動の激しい自動車除いた同月小売売上高は前月比+0.4%と、予想外に5カ月連続のプラスとなった。5月分は+0.1%と、-0.1%から上方修正された。国内総生産(GDP)の算出に用いられる自動車、建材、給油、食品を除いたコントロールグループは、前月比+0.9%と、伸びは5月から縮小予想に反し拡大し3月来で最大となるなど、消費の底堅さが証明された。金利先安観に伴うドル売りも限定的。ドル指数は重要な節目である200日移動平均水準の104.41を巡る攻防で、この水準を上回ると、再び中期的な上昇基調に入る可能性がある。

    米6月輸入物価指数も前月比0%と、予想以上に改善したこともディスインフレの進展の遅さを示唆。国際通貨基金(IMF)はあらたな見通しを発表。世界国内総生産(GDP)見通しで24年は+3.2%を維持。25年は+3.3%と、4月+3.2%から上方修正した。「ディスインフレの進展が遅く、高金利が一段と長引く可能性」
    を警告した。

    政府・日銀は12日にも2.1兆円の円買い介入を実施した可能性が、日銀当座預金見通しから明らかになった報じられた。11日にも米国消費者物価指数(CPI)後に3.5兆円の円買い介入が実施されたことが推定されている。引き続き動向には警戒される。

    ・ドル・円は200日移動平均水準151円33銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0808ドル。

    ・ドル・円158円37銭、ユーロ・ドル1.0901ドル、ユーロ・円172円63銭、ポンド1.2975ドル、ドル・スイスは0.8954フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月16日(火)23時01分
    【速報】米・7月NAHB住宅市場指数は予想下回り42


     日本時間16日午後11時に発表された全米住宅建設業者協会(NAHB)の7月住宅市場指数は予想下回り42となった。

    【経済指標】
    ・米・7月NAHB住宅市場指数:42(予想:44、6月:43)

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月16日(火)23時00分
    【速報】米・5月企業在庫は予想に一致+0.5%


     日本時間16日午後11時に発表された米・5月企業在庫は予想に一致、前月比+0.5%となった。

    【経済指標】
    ・米・5月企業在庫:前月比+0.5%(予想:+0.5%、4月:+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月16日(火)22時39分
    【まもなく】米・7月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間23:00)


     日本時間16日午後11時に全米住宅建設業者協会(NAHB)の7月住宅市場指数が発表されます。

    ・米・7月NAHB住宅市場指数
    ・予想:44
    ・6月:43

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月16日(火)22時28分
    【速報】IMF「ディスインフレの進展が遅く、高金利が一段と長引く可能性」

    IMF「ディスインフレの進展が遅く、高金利が一段と長引く可能性」

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月16日(火)22時25分
    【速報】IMF「世界GDP見通し:24年+3.2%を維持。25年:+3.3%(4月+3.2%)上方修正」

    ・IMF「世界GDP見通し:24年+3.2%を維持。25年:+3.3%(4月+3.2%)上方修正」

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月16日(火)22時09分
    【市場反応】米6月小売売上高、予想上回りドル買い優勢

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した6月小売売上高は前月比0%と、5月分から伸び鈍化も予想を上回った。5月分は+0.3%と、+0.1%から上方修正された。変動の激しい自動車除いた同月小売売上高は前月比+0.4%と、予想外に5カ月連続のプラスとなった。5月分は+0.1%と、-0.1%から上方修正された。国内総生産(GDP)の算出に用いられる自動車、建材、給油、食品を除いたコントロールグループは、前月比+0.9%と、伸びは5月から縮小予想に反し拡大し3月来で最大となった。

    良好な小売売上高を受けて、米国10年債利回りは4.16%から4.21%まで上昇。ドル買いが優勢となり、ドル・円は158円26銭から158円83銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.0905ドルから1.0876ドルまで下落し、12日来の安値を更新。ポンド・ドルは1.2980ドルから1.2938ドルまで反落した。

    【経済指標】
    ・米・6月小売売上高:前月比0%(予想:-0.3%、5月:+0.3%←+0.1%)
    ・米・6月小売売上高(自動車除く):前月比+0.4%(予想:+0.1%、5月:+0.1%←-0.1%)
    ・米・7月ニユ―ヨーク連銀サービス業活動:-4.5(6月―4.7)
    ・米・6月輸入物価指数:前月比0%(予想:-0.2%、5月:-0.4%)
    ・カナダ・6月消費者物価指数:前年比+2.7%(予想:+2.7%、5月:+2.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月16日(火)22時09分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、買い戻し

     16日の欧州外国為替市場でドル円は買い戻し。22時時点では158.74円と20時時点(158.43円)と比べて31銭程度のドル高水準だった。米金利の低下に伴って158.26円付近まで弱含む場面があったものの、米小売統計後には買い戻しが入った。6月米小売売上高が予想より強い結果となったことが明らかになると、米10年債利回りが4.16%台から4.21%台まで低下幅を縮小するなか、158.86円まで本日高値を更新した。

     カナダドルはまちまちな動き。6月カナダ消費者物価指数(CPI)は前月比・前年比ともに市場予想を下回る結果となった。指標を受けてカナダ10年物国債利回りは低下しており、対ドルでは1.3707カナダドルまで米ドル高・カナダドル安が進行。もっとも、対円ではドル円の上昇に支えられ、115円台後半の水準で底堅く推移した。

     ユーロドルは一転下落。22時時点では1.0881ドルと20時時点(1.0899ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ安水準だった。米小売統計後に強まったドル買いの流れに沿った。発表直前には1.0905ドルの高値をつけていたが、その後は1.0874ドルの本日安値まで一転下落した。

     ユーロ円は22時時点では172.72円と20時時点(172.67円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。ドル絡みの取引が中心となったこともあり、172.60円を挟んだ水準でやや方向感を欠いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:158.00円 - 158.86円
    ユーロドル:1.0874ドル - 1.0905ドル
    ユーロ円:172.15円 - 172.92円

  • 2024年07月16日(火)21時52分
    ドル円、買い継続 158.80円台で日通し高値を更新

     予想より強い6月米小売売上高を受けたドル買いが継続され、ドル円は158.83円まで日通し高値を更新した。ユーロドルも1.0877ドルまで下押ししている。米10年債利回りは4.20%後半で推移。

  • 2024年07月16日(火)21時37分
    【速報】ドル・円158.65円、米小売売上高予想上回る

    ドル・円158.65円、米小売売上高予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月16日(火)21時36分
    ドル円、強含み 強い米小売統計にドル買いで反応

     ドル円は強含み。6月米小売売上高が予想より強い結果となり、米金利の上昇とともにドル買いで反応した。指標発表前の158.30円付近から158.60円台まで値を上げた。

  • 2024年07月16日(火)21時34分
    【速報】カナダ・6月消費者物価指数は予想に一致+2.7%


     日本時間16日午後9時30分に発表されたカナダ・6月消費者物価指数は予想に一致、前年比+2.7%となった。

    【経済指標】
    ・カナダ・6月消費者物価指数:前年比+2.7%(予想:+2.7%、5月:+2.9%)

    Powered by フィスコ

2025年03月22日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム