ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2024年07月26日(金)のFXニュース(5)

  • 2024年07月26日(金)17時41分
    東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、午後はもみ合い

     26日の東京市場でドル・円は伸び悩み。日本のインフレ指標が想定内にとどまり、円買いは後退。また、前日大幅安の日経平均株価がプラスに浮上すると円売りが強まり、153円39銭から154円12銭まで上昇。ただ、その後は円買い圧力で上値の重い値動きに。

    ・ユーロ・円は166円43銭から167円32銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0844ドルから1.0860ドルまで値を上げた。

    ・日経平均株価:始値37,792.87円、高値38,105.96円、安値37,611.19円、終値37,667.41円(前日比202.10円安)
    ・17時時点:ドル円153円90-00銭、ユーロ・円167円00-10銭

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月26日(金)17時38分
    ドル円、堅調 一時154.42円と昨日高値上抜け

     ドル円は堅調。ナイト・セッションの日経平均先物を中心に株価の買い戻しが目立つなか、全般円安が進んだ流れに沿って昨日高値の154.32円を上抜けて154.42円まで上値を伸ばしている。

  • 2024年07月26日(金)17時32分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :8186.35
     前日比:+32.66
     変化率:+0.40%

    フランス CAC40
     終値 :7427.02
     前日比:-86.71
     変化率:-1.15%

    ドイツ DAX
     終値 :18315.89
     前日比:+17.17
     変化率:+0.09%

    スペイン IBEX35
     終値 :11110.30
     前日比:-35.30
     変化率:-0.31%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :33771.07
     前日比:-700.58
     変化率:-2.03%

    アムステルダム AEX
     終値 :902.83
     前日比:+4.26
     変化率:+0.47%

    ストックホルム OMX
     終値 :2562.37
     前日比:-8.60
     変化率:-0.33%

    スイス SMI
     終値 :12105.40
     前日比:-0.14
     変化率:+0.00%

    ロシア RTS
     終値 :1121.76
     前日比:+10.99
     変化率:+0.98%

    イスタンブール・XU100
     終値 :10926.92
     前日比:+55.44
     変化率:+0.50%

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月26日(金)17時21分
    ドル・円は伸び悩み、午後はもみ合い

    26日の東京市場でドル・円は伸び悩み。日本のインフレ指標が想定内にとどまり、円買いは後退。また、前日大幅安の日経平均株価がプラスに浮上すると円売りが強まり、153円39銭から154円12銭まで上昇。ただ、その後は円買い圧力で上値の重い値動きに。
    ・ユーロ・円は166円43銭から167円32銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0844ドルから1.0860ドルまで値を上げた。
    ・日経平均株価:始値37,792.87円、高値38,105.96円、安値37,611.19円、終値37,667.41円(前日比202.10円安)
    ・17時時点:ドル円153円90-00銭、ユーロ・円167円00-10銭
    【要人発言】
    ・神田財務官
    「投機がもたらす過度な為替の変動には一層の注意が必要」
    「無秩序な動きは経済に悪影響」
    【経済指標】
    ・日・7月東京都区部消費者物価指数(生鮮食品除く):前年比+2.2%(予想:+2.2%、6月:+2.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月26日(金)17時18分
    ハンセン指数取引終了、0.10%高の17021.31(前日比+16.34)

    香港・ハンセン指数は、0.10%高の17021.31(前日比+16.34)で取引を終えた。
    17時16分現在、ドル円は154.02円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月26日(金)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、強含み

     26日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。17時時点では153.91円と15時時点(153.62円)と比べて29銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが4.26%台まで上昇したことや、ナイト・セッションの日経平均先物が序盤から堅調に推移すると、東京仲値の値決めにかけてつけた高値を上回り154.17円まで強含んだ。

     ユーロドルはもみ合い。17時時点では1.0849ドルと15時時点(1.0857ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。米金利の上昇で上値が抑えられているものの、大きな動きにはならず1.08ドル半ばでもみ合い。
     なお、株高を好感しリスク選好の動きに敏感なオセアニア通貨は堅調で、豪ドル/ドルは0.6561ドル、NZドル/ドルは0.5901ドルまでじり高。

     ユーロ円は堅調。17時時点では166.98円と15時時点(166.78円)と比べて20銭程度のユーロ高水準だった。日米株指数先物がじり高になっていることや、反落して始まった独DAXがプラス圏を回復したこともあり、ユーロ円は167.33円まで上値を広げ堅調推移。また、ポンド円は198.38円、豪ドル円は101.06円まで一時買われている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:153.40円 - 154.17円
    ユーロドル:1.0844ドル - 1.0861ドル
    ユーロ円:166.45円 - 167.33円

  • 2024年07月26日(金)17時04分
    豪S&P/ASX200指数は7921.30で取引終了

    7月26日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+60.10、7921.30で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月26日(金)17時03分
    豪10年債利回りは変わらず、4.326%近辺で推移

    7月26日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の4.326%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月26日(金)17時03分
    豪ドルTWI=62.1(+0.1)

    豪準備銀行公表(7月26日)の豪ドルTWIは62.1となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月26日(金)16時38分
    ドル円、154.17円まで上昇 米金利や日経先物の上昇支え

     ドル円は下値が堅い。153円台後半でのもみ合いが続いていたが、欧州勢が参入し始め、時間外の米10年債利回りが上昇すると154円台を回復し154.17円と本日高値を付けた。ナイト・セッションの日経平均先物が序盤から堅調に推移していることも支えか。
     また、ユーロ円は167.33円、ポンド円は198.38円、豪ドル円は101.06円まで上げるなど、クロス円も買われている。

  • 2024年07月26日(金)16時04分
    上海総合指数0.14%高の2890.897(前日比+4.156)で取引終了

    上海総合指数は、0.14%高の2890.897(前日比+4.156)で取引を終えた。
    16時01分現在、ドル円は153.60円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月26日(金)15時44分
    下げ渋りか、米インフレ鈍化も欧米株高なら円買い後退

    [今日の海外市場]
     26日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。今晩の米インフレ指標は鈍化が予想され、利下げ開始を見込んだドル売りが先行。一方、日銀の追加利上げ観測による前日の円買いは一服し、欧米株高ならドルは下げづらいだろう。

     前日発表された米国の4-6月期国内総生産(GDP)速報値は前期比年率+2.8%と、想定を大きく上回り、成長加速への期待を高めた。ただ、米長期金利の上昇は続かず、ユーロ・ドルは1.0870ドル付近に持ち直した。ドル円は154円30銭台に浮上したが、円買い圧力の継続で一段の上昇は抑制された。本日アジア市場は日本のインフレ指数が想定内にとどまり、日銀の追加利上げ観測による円買いを弱める材料となった。

     この後の海外市場は米コアPCE価格指数が焦点。予想通り前回から低下すれば、連邦準備制度理事会(FRB)の9月利下げ開始への思惑からドル売りに振れやすい展開となりそうだ。ただ、来週の連邦公開市場委員会(FOMC)の政策決定を見極める展開となり、極端なドル売りは回避しよう。一方、来週開催の日銀金融政策決定会合で追加利上げを見込んだ円買い圧力は続くものの、欧米株高なら一段の円買いは抑制されるとみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30 米・6月個人所得(前月比予想:+0.4%、5月:+0.5%)
    ・21:30 米・6月個人消費支出(PCE)(前月比予想:+0.3%、5月:+0.2%)
    ・21:30 米・6月コアPCE価格指数(前年比予想:+2.5%、5月:+2.6%)
    ・23:00 米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:66.4、速報値:66.0)

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月26日(金)15時27分
    ドル・円は失速、日本株の反落で

     26日午後の東京市場でドル・円はやや失速し、153円60銭台に値を下げた。日経平均株価は前日の記録的な下げから本日は上昇に転じたが、後場はマイナスに沈み円買いに振れやすい。日銀による追加利上げ観測も続き、円買い圧力がドルの重石に。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は153円39銭から154円12銭、ユーロ・円は166円43銭から167円29銭、ユーロ・ドルは1.0844ドルから1.0860ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月26日(金)15時16分
    NZSX-50指数は12349.47で取引終了

    7月26日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-46.80、12349.47で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月26日(金)15時14分
    NZドル10年債利回りは変わらず、4.41%近辺で推移

    7月26日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.41%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 MT4比較 キャンペーンおすすめ10
スワップポイント比較 MT4比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム