ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年07月26日(金)のFXニュース(4)

  • 2024年07月26日(金)15時14分
    NZドルTWI=69.4

    NZ準備銀行公表(7月26日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.4となった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月26日(金)15時09分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、伸び悩み

     26日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。15時時点では153.62円と12時時点(153.90円)と比べて28銭程度のドル安水準だった。伸び率の鈍化が予想されている今夜の米6月PCEデフレーターを控えて上値が重い展開が続く中、一時153.51円前後まで弱含む局面がみられた。
     なお、来週の日銀会合を控えて警戒されていた2年債入札結果は、予想外に順調だったもよう。

     ユーロ円は弱含み。15時時点では166.78円と12時時点(167.07円)と比べて29銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の伸び悩みに引きずられ、日経平均がマイナス幅を広げたことも重しに、166円台後半で上値を切り下げた。

     ユーロドルは小幅高。15時時点では1.0857ドルと12時時点(1.0855ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。今夜の米6月PCEデフレーターを控えて、1.08ドル半ばで動意に乏しい展開が続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:153.40円 - 154.14円
    ユーロドル:1.0844ドル - 1.0861ドル
    ユーロ円:166.45円 - 167.28円

  • 2024年07月26日(金)15時02分
    日経平均大引け:前日比202.10円安の37667.41円

    日経平均株価指数は、前日比202.10円安の37667.41円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、153.56円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月26日(金)12時46分
    ユーロドル、1.0870ドルに厚めの売り・1.0830-40ドルは買い 

     ユーロドルは今週に入り1.08ドル台前半で下げ渋り、本日は1.08ドル台半ばでもみ合い。オーダーは、上サイドは1.0870ドルに売り厚めだが、超えるとストップロス買いもある。1.0890-1.09ドルでは売りとストップロス買いがミックス。その上1.0920ドルや1.0940-50ドルには売りが並ぶ。
     下サイドは、1.0830-40ドルに買いが観測されるが、その下1.0820ドルのストップロス売りが目立つ。ただし、下抜けたとしても1.0800-10ドルには買いが並ぶ。上下のオーダーが厚い中、こう着を打ち破るのは一筋縄ではいかない雰囲気である。

  • 2024年07月26日(金)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前日比215.47円高の38084.98円

    日経平均株価指数後場は、前日比215.47円高の38084.98円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月26日12時32分現在、153.84円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月26日(金)12時32分
    上海総合指数0.19%安の2881.232(前日比-5.509)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.19%安の2881.232(前日比-5.509)で午前の取引を終えた。
    ドル円は153.82円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月26日(金)12時32分
    ドル・円:ドル・円は反落、方向感は乏しい

     26日午前の東京市場でドル・円は反落。米10年債利回りの上昇でドル買いに転じ、一時154円12銭まで値を切り上げた。ただ、その後は失速し、153円39銭まで値を下げた。米金利や日本株の値動きをにらみ方向感は乏しく、153円後半でのもみ合いに。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は153円39銭から154円12銭、ユーロ・円は166円43銭から167円29銭、ユーロ・ドルは1.0844ドルから1.0860ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月26日(金)12時18分
    ドル・円は反落、方向感は乏しい

    26日午前の東京市場でドル・円は反落。米10年債利回りの上昇でドル買いに転じ、一時154円12銭まで値を切り上げた。ただ、その後は失速し、153円39銭まで値を下げた。米金利や日本株の値動きをにらみ方向感は乏しく、153円後半でのもみ合いに。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は153円39銭から154円12銭、ユーロ・円は166円43銭から167円29銭、ユーロ・ドルは1.0844ドルから1.0860ドル。
    【要人発言】
    ・神田財務官
    「投機がもたらす過度な為替の変動には一層の注意が必要」
    「無秩序な動きは経済に悪影響」
    【経済指標】
    ・日・7月東京都区部消費者物価指数(生鮮食品除く):前年比+2.2%(予想:+2.2%、6月:+2.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月26日(金)12時11分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、神経質な動き

     26日の東京外国為替市場でドル円は神経質な動き。12時時点では153.90円とニューヨーク市場の終値(153.94円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。9時過ぎに154.14円まで上昇後は153.40円台まで押し戻されるも、朝方に付けた安値が支持として意識されると切り返し。日経平均の堅調な推移をながめて153.90円台まで戻すなど、荒い動きとなった。

     ユーロ円は下げ渋り。12時時点では167.07円とニューヨーク市場の終値(166.95円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。10時前に167.28円まで上昇後はドル円の下げに連れて166.60円台まで下押すも、本邦株高を頼りに反発。再び167円台を回復し、167.14円前後まで下値を切り上げた。

     ユーロドルは小高い。12時時点では1.0855ドルとニューヨーク市場の終値(1.0846ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。朝方からのじり高基調が続き、1.0861ドルまで小幅ながら上値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:153.40円 - 154.14円
    ユーロドル:1.0844ドル - 1.0861ドル
    ユーロ円:166.45円 - 167.28円

  • 2024年07月26日(金)11時31分
    日経平均前場引け:前日比188.10円高の38057.61円

    日経平均株価指数は、前日比188.10円高の38057.61円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、153.84円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月26日(金)11時18分
    ドル円、再び153.40円台で下げ止まる 日経平均は約200円超高まで上昇

     ドル円は11時前に153.44円まで売り込まれるも、朝方につけた153.40円を前に下げ止まった。日経平均の200円超高をながめてクロス円が底堅く推移するのに歩調を合わせ、153.76円前後まで下値を切り上げている。
     豪ドル円は100円半ばで支えられて100.78円前後まで持ち直し、NZドル円が90.62円付近での推移。

  • 2024年07月26日(金)11時01分
    ユーロNZドル、上昇トレンド継続 1.84NZドル台で昨年8月以来の高値

     ユーロNZドルは上昇トレンドが継続。ニュージーランドの金利先安観を背景にNZドルの地合いが弱かったところに、オセアニア・欧州株安を背景としたリスク回避のNZドル売りも重なった。本日もユーロ買いNZドル売りが強まると、1.8441NZドルと昨年8月以来の高値をつけている。

  • 2024年07月26日(金)10時52分
    ハンセン指数スタート0.44%高の17079.67(前日比+74.70)

    香港・ハンセン指数は、0.44%高の17079.67(前日比+74.70)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比41.16円高の37910.67円。
    東京外国為替市場、ドル・円は153.44円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月26日(金)10時33分
    ドル円、153.70円割れまで失速 ダウ先物の底堅さも支えとならず

     ドル円は10時過ぎにも154円台でじり高となる場面はあったものの、買いの流れは続かなかった。再び大台を割り込むと、153.70円割れまで下げ足を速めている。時間外のダウ先物は100ドル超高で底堅いがドル円の支えとはならず。
     ユーロ円も167円台を維持できず、166.81円前後まで上値を切り下げている。なお日経平均は前日終値付近での上下。

  • 2024年07月26日(金)10時11分
    ドル・円:株安を警戒してドル買い・円売りは一服

     26日午前の東京市場でドル・円は153円50銭台で推移。一時153円99銭まで反発したが、株安を警戒して153円40銭まで弱含み。

     ここまでのレンジは153円40銭-153円99銭、ユーロ・ドルは下げ渋り。1.0844ドルから1.0855ドルまで値上り。ユーロ・円は弱含み、167円02銭から166円45銭まで反落。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム