ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2024年07月30日(火)のFXニュース(4)

  • 2024年07月30日(火)17時17分
    ハンセン指数取引終了、1.37%安の17002.91(前日比-235.43)

    香港・ハンセン指数は、1.37%安の17002.91(前日比-235.43)で取引を終えた。
    17時16分現在、ドル円は154.80円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月30日(火)17時16分
    ドル・円は大幅高、午後は強含み

    30日の東京市場でドル・円は大幅高。日経平均株価の安寄りで円買いが先行し、一時153円61銭まで下落。ただ、米金利の持ち直しや中東情勢の緊張でドルの買戻しが強まった。また、大引けにかけて日本株がプラスに転じ、ドルは155円21銭まで上昇した。
    ・ユーロ・円は166円18銭から167円95銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0814ドルから1.0826ドルまで値を上げた。
    ・日経平均株価:始値38,241.35円、高値38,531.16円、安値38,076.70円、終値38,525.95円(前日比57.32円高)
    ・17時時点:ドル円154円80-70銭、ユーロ・円167円50-60銭
    【経済指標】
    ・独・4-6月期GDP速報値:前年比+0.3%(予想:+0.3%、1-3月期:-0.9%)
    【要人発言】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月30日(火)17時09分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円 一時155円台回復

     30日午後の東京外国為替市場でドル円は上昇一服。17時時点では154.89円と15時時点(154.65円)と比べて24銭程度のドル高水準だった。明日に日銀金融政策決定会合の結果公表を控えるなか、欧州勢参入後も東京午後からの円売りの流れが継続。24日以来の155円台を回復し155.22円まで上値を伸ばした。ただ、買いが一巡すると154.70円近辺まで上値を切り下げた。

     ユーロドルは17時時点では1.0818ドルと15時時点(1.0820ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。1.0827ドルまでわずかに上値を伸ばしたが買いは続かず1.0820ドル前後で動意薄。本日これまでのレンジは13Pips程度と値動きは鈍いまま。17時発表の4-6月期独GDP速報値(季節調整済)は前期比-0.1%、前年比-0.1%とともに予想を下回ったが、ユーロの反応は見られなかった。

     ユーロ円はしっかり。17時時点では167.55円と15時時点(167.33円)と比べて22銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルのこう着相場が続くなか、欧州序盤も円売りが優勢となり、167.95円まで強含んだ。また、ポンド円は199.47円、豪ドル円は101.78円、NZドル円は91.53円、加ドル円は112.10円まで上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:153.62円 - 155.22円
    ユーロドル:1.0814ドル - 1.0827ドル
    ユーロ円:166.19円 - 167.95円

  • 2024年07月30日(火)17時02分
    【速報】独・4-6月期GDP速報値は予想通り+0.3%


     日本時間30日午後5時に発表された独・4-6月期GDP速報値は予想通り、前年比+0.3%となった。前期比は-0.1%であった。

    【経済指標】
    ・独・4-6月期GDP速報値:前年比+0.3%(予想:+0.3%、1-3月期:-0.9%)
    ・独・4-6月期GDP速報値:前期比-0.1%(予想:+0.1%、1-3月期:+0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月30日(火)16時48分
    豪S&P/ASX200指数は7953.20で取引終了

    7月30日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-36.40、7953.20で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月30日(火)16時47分
    豪10年債利回りは変わらず、4.275%近辺で推移

    7月30日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の4.275%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月30日(火)16時46分
    豪ドルTWI=62.2(+0.1)

    豪準備銀行公表(7月30日)の豪ドルTWIは62.2となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月30日(火)16時07分
    上海総合指数0.39%安の2993.574(前日比-11.863)で取引終了

    上海総合指数は、0.39%安の2993.574(前日比-11.863)で取引を終えた。
    16時04分現在、ドル円は158.88円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月30日(火)15時39分
    円全面安、ドル円は155円台浮上・カナダ円は112円台乗せ

     円は全面安の展開。明日の日銀金融政策決定会合の結果公表を前に海外勢から思惑的な円売り・外貨買いが持ち込まれると、ドル円は155円台を回復し、155.12円まで上げ幅を拡大している。また、カナダドル円は112.03円、メキシコペソ円は8.32円、トルコリラ円は4.68円まで上昇している。

  • 2024年07月30日(火)15時30分
    ドル円 24日以来の155円台回復に迫る

     ドル円は買いが継続。本日、154.90円近辺まで低下した日足一目均衡表・転換線を上抜けると、154.99円まで上昇し24日以来の155円台復帰に迫った。また、ユーロ円は167.73円、ポンド円は199.16円、豪ドル円は101.61円まで一段高と、円安の流れが続いている。

  • 2024年07月30日(火)15時14分
    ドル・円は底堅い値動きか、日米金融政策にらみも地政学リスクで

    [今日の海外市場]

     30日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米連邦公開市場委員会(FOMC)の早期利下げ、日銀の金融正常化への思惑からドル売り・円買いの地合いは継続。ドルは割安感による買戻しや中東の不透明感による買いも入りやすいだろう。

     前日は今週開催の連邦公開市場委員会(FOMC)をにらみ積極的に動きづらいなか、足元のインフレ鈍化による早期利利下げ観測で金利安・ドル安の展開に。ユーロ・ドルは1.08ドル付近で下げ渋り、ドル・円は154円20銭台を上値に伸び悩んだ。本日アジア市場は重要イベントを控え動きづらいなか、日経平均株価の弱含みで円買いが先行。ただ、ドル・円は153円台で値ごろ感でドルに買戻しが入り154円台に持ち直した。

     この後の海外市場は日米中銀の政策にらみ。今晩から行われるFOMCでは9月から年内2回の利下げが示唆されるとの思惑でドル売りに振れやすい。JOLTS求人件数の減少や消費者信頼感指数の低下ならドル売りを後押しする材料となりそうだ。ただ、日銀金融政策決定会合で国債買入れ減額と追加利上げが見込まれ、主要通貨への下押し圧力になりそうだ。一方、中東情勢の緊張で地政学リスクでドルが選好される可能性もある。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 独・4-6月期GDP速報値(前年比予想:+0.3%、1-3月期:-0.9%)
    ・18:00 ユーロ圏・4-6月期GDP速報値(前年比予想:+0.5%、1-3月期:+0.4%)
    ・18:00 ユーロ圏・7月景況感指数(予想:95.2、6月:95.9)
    ・21:00 独・7月消費者物価指数速報値(前年比予想:+2.2%、6月:+2.2%)
    ・22:00 米・5月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.3%、4月:+0.2%)
    ・22:00 米・5月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+6.31%、4月:+7.20%)
    ・23:00 米・6月JOLT求人件数(予想:805.5万件、5月:814.0万件)
    ・23:00 米・7月消費者信頼感指数(予想:99.5、6月:100.4)
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC、31日まで)

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月30日(火)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、上昇

     30日午後の東京外国為替市場でドル円は上昇。15時時点では154.65円と12時時点(154.02円)と比べて63銭程度のドル高水準だった。後場の日経平均株価が前場の400円弱の下落からプラス圏に浮上したことなどで、一時154.76円まで上値を伸ばし、26日の高値154.74円を上抜けた。

     ユーロ円も上昇。15時時点では167.33円と12時時点(166.61円)と比べて72銭程度のユーロ高水準だった。日経平均株価がプラス圏に浮上したことで、167.45円まで上値を伸ばした。また、豪ドル円は101.45円、NZドル円は91.16円、ポンド円は198.85円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは小動き。15時時点では1.0820ドルと12時時点(1.0818ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。円主体の値動きの中で、ユーロ円の上昇に連れて、一時1.0825ドルまでわずかに上値を伸ばしたが値動きは限られたまま。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:153.62円 - 154.76円
    ユーロドル:1.0814ドル - 1.0825ドル
    ユーロ円:166.19円 - 167.45円

  • 2024年07月30日(火)15時04分
    NZSX-50指数は12391.05で取引終了

    7月30日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+77.43、12391.05で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月30日(火)15時04分
    NZドル10年債利回りは下落、4.44%近辺で推移

    7月30日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.44%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月30日(火)15時03分
    NZドルTWI=69.5

    NZ準備銀行公表(7月30日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.5となった。

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム