
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2024年07月30日(火)のFXニュース(6)
-
2024年07月30日(火)23時38分
【速報】米・7月ダラス連銀サービス業活動:-0.1(6月-4.1)
【経済指標】
・米・7月ダラス連銀サービス業活動:-0.1(6月-4.1)Powered by フィスコ -
2024年07月30日(火)23時38分
【市場反応】米7月消費者信頼感指数/6月JOLT求人件数、予想上回りドル続伸
[欧米市場の為替相場動向]
米労働省が発表した6月JOLT求人件数は818.4万件と予想800万件を上回った。5月分も823万件と814.0万件から上方修正され、労働市場の底堅さを示した。
同時刻にコンファレンスボードが発表した7月消費者信頼感指数は100.3と6月から予想以上に上昇。6月分は97.8へ、100.4から下方修正された。現況は133.6と21年4月来の低水準に悪化した一方、期待は78.2と1月来の高水準に達し、指数を押し上げた。
予想を上回った米7月消費者信頼感指数や6月JOLT求人件数を受け米国債相場は反落。米10年債利回りは4.15%から4.18%へ上昇した。ドル買いが強まり、ドル・円は154円31銭から154円59銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0825ドルから1.0799ドルまで下落し4日来の安値を更新した。ポンド・ドルは1.2847ドルから1.2820ドルまで下落し、日中安値を更新。
【経済指標】
・米・7月消費者信頼感指数:100.3(予想:99.7、6月:97.8←100.4)
・米・6月JOLT求人件数:818.4万件(予想:800万件、5月:823万件←814.0万件)Powered by フィスコ -
2024年07月30日(火)23時05分
【NY為替オープニング】米JOLT求人件数や消費者信頼感に注目、日米は金融政策決定会合開始
●ポイント
・日銀金融政策決定会合(31日まで)
・6月失業率(予想:2.6%、5月:2.6%)
・6月有効求人倍率(予想:1.24倍、5月:1.24倍)
・独・4-6月期GDP速報値:前年比+0.3%(予想:+0.3%、1-3月期:-0.9%)
・ユーロ圏・4-6月期GDP速報値:前年比+0.6%(予想:+0.5%、1-3月期:+0.4%)
・ユーロ圏・7月景況感指数95.8(予想:95.2、6月:95.9)
・独・7月消費者物価指数速報値:前年比+2.3%(予想:+2.2%、6月:+2.2%)
・米・5月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.3%、4月:+0.2%)
・米・5月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+6.31%、4月:+7.20%)
・米・6月JOLT求人件数(予想:805.5万件、5月:814.0万件)
・米・7月消費者信頼感指数(予想:99.5、6月:100.4)
・米連邦公開市場委員会(FOMC、31日まで)30日のNY外為市場では日銀が金融政策決定会合を開始、連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)を開始するため、金融政策の行方を睨む。
FRBは金融政策決定がデータ次第と繰り返している。本日はFRBの金融政策決定で需要とされる雇用動向を判断するうえで米6月JOLT求人件数に注目。予想は805.5万件と、5月814.0万件からさらに減少が予想されており、FRBの労働市場がより均衡していることを示唆する見込みで、想定通りとなると、市場の9月の利下げ予想をさらに後押しする。同時に、経済の7割を占める消費動向を見極めるうえでは米7月消費者信頼感指数が注目材料となる。はやり、予想は99.5と6月100.4から低下する見込み。予想通り景気減速の兆候が確認できればFRBの利下げを正当化する。
米連邦住宅金融局(FHFA)が発表した5月FHFA住宅価格指数は前月比0%と、4月+0.3%から予想以上に伸びが鈍化した。マイナスとなった1月来で最低の伸び。5月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は前年比+6.81%と、伸びは1月来で最低に鈍化しており、住宅市場の減速の兆しも見られ利下げ観測を支援。
日銀の金融政策決定会合では追加利上げや国債買い入れ減額が焦点となるが、一部ではタカ派姿勢を示すのは困難との見解もあり、円買いの勢いは失速しつつある。追加利上げ決定となれば、円買いに勢いがつくと見られる。・ドル・円は200日移動平均水準151円61銭
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0822ドル。
・ドル・円154円80銭、ユーロ・ドル1.0812ドル、ユーロ・円166円95銭、ポンド1.2841ドル、ドル・スイスは0.8851フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2024年07月30日(火)23時04分
【速報】米10年債利回りは4.15%→4.18%へ上昇、米6月JOLT求人件数や7月消費者信頼感指数は予想上回る
米10年債利回りは4.15%→4.18%へ上昇、米6月JOLT求人件数や7月消費者信頼感指数は予想上回る
Powered by フィスコ -
2024年07月30日(火)23時04分
ドル円、売り一服 強い米指標にドル買いで反応
ドル円は売りが一服。6月米JOLTS求人件数や7月米消費者信頼感指数が予想より強い結果となったことを受け、ややドル買いで反応した。指標発表前には154.30円付近まで弱含んでいたが、米金利の上昇とともに154.60円台まで切り返した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年07月30日(火)23時03分
【速報】ドル・円154.55円、ドル買い優勢、米6月JOLT求人件数や7月消費者信頼感指数は予想上振れ
ドル・円154.55円、ドル買い優勢、米6月JOLT求人件数や7月消費者信頼感指数は予想上振れ
Powered by フィスコ -
2024年07月30日(火)23時01分
【速報】米・7月消費者信頼感指数は予想上回り100.3
日本時間30日午後11時に発表された米・7月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)は予想上回り、100.3となった。【経済指標】
・米・7月消費者信頼感指数:100.3(予想:99.5、6月:100.4)Powered by フィスコ -
2024年07月30日(火)23時00分
【速報】米・6月JOLT求人件数は予想上回り818.4万件
日本時間30日午後11時に発表された米・6月JOLT(求人労働移動調査)求人件数は予想上回り818.4万件となった。【経済指標】
・米・6月JOLT求人件数:り818.4万件(予想:805.5万件、5月:814.0万件)Powered by フィスコ -
2024年07月30日(火)22時44分
【まもなく】米・6月JOLT求人件数の発表です(日本時間23:00)
日本時間30日午後11時に米・6月JOLT(求人労働移動調査)求人件数が発表されます。・米・6月JOLT求人件数
・予想:805.5万件
・5月:814.0万件Powered by フィスコ -
2024年07月30日(火)22時26分
【市場反応】米5月FHFA住宅価格指数/ S&P20都市住宅価格指数、ドル軟化
[欧米市場の為替相場動向]
米連邦住宅金融局(FHFA)が発表した5月FHFA住宅価格指数は前月比0%と、4月+0.3%から予想以上に伸びが鈍化した。マイナスとなった1月来で最低の伸び。一方、5月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は前年比+6.81%と、伸びは1月来で最低に鈍化した。ただ、予想を上回った。
住宅価格指数の伸び鈍化で、米国債相場は反発。10年債利回りは4.18%から4.16%まで低下した。ドルも軟調に推移し、ドル・円は155円付近から154円60銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0825ドルから1.0802ドルまで下落後、下げ止まった。ポンド・ドルは1.2845ドルから1.2826ドルまで下落し、日中安値を更新した。
【経済指標】
・米・5月FHFA住宅価格指数:前月比0%(予想:+0.2%、4月:+0.3%←+0.2%)
・米・5月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+6.81%(予想:+6.60%、4月:+7.25%←+7.20%)Powered by フィスコ -
2024年07月30日(火)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、下値堅い
30日の欧州外国為替市場でドル円は下値が堅い。22時時点では154.93円と20時時点(154.73円)と比べて20銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが上昇に転じたことを受けて全般ドル買いが散見されると、一時155円台を回復する場面があった。ただ、日銀絡みのヘッドラインリスクが一段と高まるなかで積極的な売買は限られている。
ユーロドルは弱含み。22時時点では1.0802ドルと20時時点(1.0833ドル)と比べて0.0031ドル程度のユーロ安水準だった。全般ドル高が進んだ流れに沿って昨日安値の1.0803ドルを下抜けて1.0802ドルまで下げ足を速めた。また、ポンドドルも1.2828ドルまで下押ししている。
ユーロ円は22時時点では167.36円と20時時点(167.62円)と比べて26銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルが下落した影響から上値が重くなっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:153.62円 - 155.22円
ユーロドル:1.0802ドル - 1.0836ドル
ユーロ円:166.19円 - 167.95円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年07月30日(火)22時03分
【速報】ドル154.86円、ドル底堅い、米住宅価格指数受け
ドル154.86円、ドル底堅い、米住宅価格指数受け
Powered by フィスコ -
2024年07月30日(火)22時01分
【速報】米・5月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は+6.81%
日本時間30日午後10時に発表された米・5月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は予想上回り、前年比+6.81%となった。【経済指標】
・米・5月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+6.81%(予想:+6.60%、4月:+7.20%)Powered by フィスコ -
2024年07月30日(火)22時00分
【速報】米・5月FHFA住宅価格指数は予想下回り0%
日本時間30日午後10時に発表された米連邦住宅金融局(FHFA)の5月住宅価格指数は予想下回り、前月比0%となった。【経済指標】
・米・5月FHFA住宅価格指数:前月比0%(予想:+0.2%、4月:+0.2%)Powered by フィスコ -
2024年07月30日(火)21時45分
【まもなく】米・5月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間22:00)
日本時間30日午後10時に米連邦住宅金融局(FHFA)の5月住宅価格指数が発表されます。
・米・5月FHFA住宅価格指数
・予想:前月比+0.3%
・4月:+0.2%Powered by フィスコ
2024年07月30日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年07月30日(火)16:35公開米ドル/円は151.84円に注目! 4月末介入で当局が押し下げた安値を割れると140.24円方向、割れないと強い壁に。大事なのは…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2024年07月30日(火)16:09公開日本株も円相場も大荒れの今月ドル円は10円の下落、注目の日米の金利会合を控えるが堅調さの鍵は?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年07月30日(火)09:46公開ドル円ほぼ変わらず!日米金融政策を控えて小動き。日銀利上げなら円高。据え置きで円安なら介入警戒。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年07月30日(火)07:00公開7月30日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『7月の月末要因(明日31日が月末最後)』、そして『日本と米国の金融…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 【2025年7月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)