ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2024年08月01日(木)のFXニュース(5)

  • 2024年08月01日(木)15時12分
    NZSX-50指数は12487.94で取引終了

    8月1日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+82.67、12487.94で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月01日(木)15時11分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.30%近辺で推移

    8月1日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.30%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月01日(木)15時11分
    NZドルTWI=69.9

    NZ準備銀行公表(8月1日)のNZドルTWI(1979年=100)69.9となった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月01日(木)15時11分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小幅安

     1日午後の東京外国為替市場でドル円は小幅安。15時時点では149.74円と12時時点(149.77円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。149.30円台で支えられると150.00円前後まで買い戻された。ただし大台超えとはならず、一巡後は水準を切り下げている。なお、後場の日経平均株価が38000円台で下げ幅をやや縮小した。

     ユーロ円も小幅安。15時時点では162.12円と12時時点(162.14円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。日経平均株価の下げ止まりを受けて、162.40円台まで買い戻されたものの、買いの勢いが一服すると上値を切り下げた。

     ユーロドルは小動き。15時時点では1.0826ドルと12時時点(1.0826ドル)とほぼ同水準だった。円主体の値動きの中で、ユーロ円が買い戻されたことで、一時1.0835ドルまでわずかに上値を伸ばしたものの、1.0830ドル(OP6日NYカット)と1.0825ドル(OP7日NYカット)付近で値動きは限定的だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.51円 - 150.32円
    ユーロドル:1.0822ドル - 1.0835ドル
    ユーロ円:160.89円 - 162.71円

  • 2024年08月01日(木)15時05分
    日経平均大引け:前日比975.49円安の38126.33円

    日経平均株価指数は、前日比975.49円安の38126.33円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、149.62円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月01日(木)14時12分
    ドル円、149円半ば 7月の月足陰線は2020年から5年連続

     ドル円は昼頃につけた149.80円付近を戻り高値に一旦上昇が一服するも、再び149.70円台まで下げ渋る展開。ユーロ円も162円台を回復している。
     なお先月のドル円・月足は大幅な陰線(始値160.81円-終値149.98円)となった。これで7月の月間ローソク足が陰線となったのは2020年から5年連続。ただし2021年以降を振り返ると、その後3カ月連続で月足陽線を作っている。

  • 2024年08月01日(木)12時52分
    ドル円 149.50円前後、林官房長官「為替市場の動向をしっかり注視」

     ドル円は149.50円前後で推移している。林官房長官は本日午前の会見で、「為替相場はファンダメンタルズを反映して安定的に推移することが重要。政府として為替市場の動向をしっかりと注視していく」と述べていた。
     また、1日付で神田前財務官が金融・国際経済担当の内閣官房参与に就任する人事が発表されたことについては、「神田氏が財務省で財務官を務めるなど金融・国際経済分野で豊富な経験を積んだ人物であり、最近の国際金融情勢などについて岸田首相に助言することになる」と述べていた。

  • 2024年08月01日(木)12時51分
    ユーロ円、160円付近まで買いは見あたらず 流動性の薄さに注意

     ユーロ円は3月以来となる160.89円まで下落も、一巡後は162円台まで持ち直すなど荒い値動きが続いている。
     オーダーは、下サイドは本日安値のすぐ下、160.70円や160.40-50円に小さめながらストップロス売りが観測。本格的な買いは160.00円まで見あたらない。
     上サイドは、163.50円や163.60円、163.70円に小さめのストップロス買いが散見される程度。全般的に流動性の薄い中、一度動き出すと値動きが速くなる恐れがある点には注意したい。

  • 2024年08月01日(木)12時38分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、値ごろ感で買戻し

     1日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。米連邦準備制度理事会(FRB)の9月利下げ観測や日銀の金融正常化でドル買い・円売りが強まり、150円32銭から148円51銭まで一時下落。ただ、ドルは値ごろ感から買い戻され、149円半ばに持ち直した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円51銭から150円32銭、ユーロ・円は160円88銭から162円70銭、ユーロ・ドルは1.0822ドルから1.0833ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月01日(木)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前日比1043.89円安の38057.93円

    日経平均株価指数後場は、前日比1043.89円安の38057.93円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月1日12時33分現在、149.41円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月01日(木)12時32分
    上海総合指数0.22%安の2932.142(前日比-6.608)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.22%安の2932.142(前日比-6.608)で午前の取引を終えた。
    ドル円は149.56円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月01日(木)12時15分
    ドル・円は下げ渋り、値ごろ感で買戻し

    1日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。米連邦準備制度理事会(FRB)の9月利下げ観測や日銀の金融正常化でドル買い・円売りが強まり、150円32銭から148円51銭まで一時下落。ただ、ドルは値ごろ感から買い戻され、149円半ばに持ち直した。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円51銭から150円32銭、ユーロ・円は160円88銭から162円70銭、ユーロ・ドルは1.0822ドルから1.0833ドル。
    【経済指標】
    ・豪・6月貿易収支:+55.89億豪ドル(予想:+50.00億豪ドル、5月:+50.52億豪ドル←+57.73億豪ドル)
    ・中・7月財新製造業PMI:49.8(予想:51.5、6月:51.8)

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月01日(木)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下げ一服

     1日の東京外国為替市場でドル円は下げが一服。12時時点では149.77円とニューヨーク市場の終値(149.98円)と比べて21銭程度のドル安水準だった。仲値通過後も日米金利差縮小の思惑を背景としたドル売り・円買いの勢いが止まらず、3月以来となる148.51円まで下落。日経平均の下げ幅が一時1300円超となった事も重しとなった。ただ、売りの勢いが一服すると、149.80円付近まで買い戻された。時間外の米10年債利回りが4.05%台まで切り返したことも支えとなったか。

     ユーロ円も下げ一服。12時時点では162.14円とニューヨーク市場の終値(162.36円)と比べて22銭程度のユーロ安水準だった。本邦株安によるリスク回避の動きを背景に3月以来となる160.89円まで下落するも、売り一巡後はドル円が切り返したこともあり162.10円台まで値を戻す場面が見られた。

     ユーロドルは様子見。12時時点では1.0826ドルとニューヨーク市場の終値(1.0826ドル)とほぼ同水準だった。円主体の動きとなったこともあり、引き続き1.0820ドル台を中心とした方向感に乏しい展開となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.51円 - 150.32円
    ユーロドル:1.0822ドル - 1.0834ドル
    ユーロ円:160.89円 - 162.71円

  • 2024年08月01日(木)11時33分
    日経平均前場引け:前日比1007.58円安の38094.24円

    日経平均株価指数は、前日比1007.58円安の38094.24円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、149.19円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月01日(木)11時13分
    ドル円、下げ一服 149円台に戻す

     ドル円は3月以来の安値となる148.51円まで下落するも、売りの勢いが一服すると買い戻しが優勢となり、149円台を回復。11時10分時点では149.22円前後で推移している。また、160.89円まで下押したユーロ円も161.50円台まで下げ幅を縮小している。時間外の米10年債利回りが4.04%台まで小幅ながら低下幅を縮小したことも追い風となったか。

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム