ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
2025年4月1日(火)日本時間3時45分38秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2024年08月01日(木)のFXニュース(4)

  • 2024年08月01日(木)10時55分
    ハンセン指数スタート0.10%安の17327.85(前日比-16.75)

    香港・ハンセン指数は、0.10%安の17327.85(前日比-16.75)でスタート。
    日経平均株価指数、10時54分現在は前日比1238.88円安の37862.94円。
    東京外国為替市場、ドル・円は148.94円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月01日(木)10時50分
    中・7月財新製造業PMI:49.8で市場予想を下回る

    1日発表の中国7月財新製造業PMIは49.8で市場予想の51.5程度を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月01日(木)10時38分
    ドル円 148.58円まで下げ幅拡大、国内外からの売り継続

     ドル円は、国内外からのドル売りが続いているもようで、148.58円まで下げ幅を拡大している。日経平均株価は1200円超下落しており、ユーロ円は160.95円まで下落。

  • 2024年08月01日(木)10時36分
    豪・6月貿易収支:+55.89億豪ドルで黒字額は市場予想を上回る

    1日発表の豪・6月貿易収支は+55.89億豪ドルで貿易黒字額は市場予想の+50.00億豪ドル程度を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月01日(木)10時33分
    ドル・円:日米金利差のさらなる縮小を想定してリスク選好的なドル買いは縮小

     1日午前の東京市場でドル・円は149円70銭台で推移。150円32銭まで買われた後、149円52銭まで反落し、前日安値を下回った。日米金利差のさらなる縮小を想定してリスク選好的なドル買いは縮小。

     ここまでの取引レンジは149円52銭-150円32銭、ユーロ・ドルは小動き。1.0831ドルから1.0822ドルで推移。ユーロ・円は弱含み、162円71銭から161円90銭まで下落。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月01日(木)10時25分
    ドル円 149円割れ、3/18日の安値を割り込み一時148.89円まで下落

     ドル円は軟調な地合いが継続。3月18日安値148.91円を割り込み、148.89円まで下値を広げた。日経平均は1100円超安と売り優勢のまま。

  • 2024年08月01日(木)10時13分
    ドル円、149.11円まで弱含み 仲値後は売り圧力増す

     ドル円は東京仲値の値決めまで辛うじて買い意欲が続いたが、仲値公示後は売り圧力に押され149.11円まで下値を広げている。日経平均の大幅安なのも上値を抑えている。

     なお、本邦債券市場は昨日のパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長のハト派発言で米金利が低下したことで、本邦長期金利も低下して始まったが、日銀の利上げペースが予想より早くなるとの観測が根強い。

  • 2024年08月01日(木)10時09分
    ドル・円は主に150円を挟んだ水準で推移か、日米金利差のさらなる縮小を想定してドルは伸び悩む可能性

     7月31日のドル・円は、東京市場では153円88銭まで買われた後、150円62銭まで反落。欧米市場では151円26銭まで買われた後、一時149円61銭まで反落し、149円98銭で取引終了。本日8月1日のドル・円は主に150円を挟んだ水準で推移か。日米金利差のさらなる縮小を想定してドルは伸び悩む可能性がある。

     米連邦準備制度理事会(FRB)は7月30-31日に開催した連邦公開市場委員会(FOMC)で、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を5.25-5.50%に据え置くことを決めたが、パウエルFRB議長は記者会見で、早ければ次回(9月開催)のFOMC会合で利下げを議論する可能性があると述べた。

     FOMCの声明ではインフレについて「2%の目標に向けてさらなる進展があった」との見解が表明された。利下げを開始する前にインフレが持続的に2%に向かっているという確信を強めることがなお必要との認識は変わっていないが、市場参加者は9月を含めて年内2回の利下げ実施を想定している。

     一方、日本銀行は企業の賃上げや政府の定額減税などによって利上げを実施しても景気の腰折れは回避できると判断している。日銀は今後の物価動向を注視しつつ、10-12月期に追加利上げが必要かどうかを検討することになりそうだ。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月01日(木)10時08分
    NY金先物は続伸、時間外取引で2500ドルに接近

    COMEX金12月限終値:2473.00 ↑21.10

     7月31日のNY金先物12月限は続伸。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比+21.10ドル(+0.86%)の2473.00ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2449.20-2496.60ドル。アジア市場で2449.20ドルまで売られたが、ドル安を意識した買いが観測され、米国市場で一段高となった。通常取引終了後の時間外取引で2496.60ドルまで値上り。


    ・NY原油先物:大幅反発、中東情勢悪化で供給不安強まる

    NYMEX原油9月限終値:77.91 ↑3.18

     7月31日のNY原油先物9月限は大幅反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は、前営業日比+3.18ドル(+4.26%)の77.91ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは75.18ドル-78.55ドル。中東情勢の悪化を警戒した買いが観測された。供給不安が急速に強まり、通常取引終了後の時間外取引で78.55ドルまで値上り。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月01日(木)10時05分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下値を試す

     1日の東京外国為替市場でドル円は下値を試した。10時時点では149.43円とニューヨーク市場の終値(149.98円)と比べて55銭程度のドル安水準だった。150円前半で戻しが一巡すると、先行きの日米金利差の縮小を意識したドル売り円買いが再燃。150円割れで下げ足を速め、昨日安値149.61円も下回った。一旦持ち直すも仲値後には149.31円まで3月19日以来の安値を更新した。

     ユーロ円は軟調。10時時点では161.80円とニューヨーク市場の終値(162.36円)と比べて56銭程度のユーロ安水準だった。昨日の植田日銀総裁によるタカ派的な発言を意識した円高の流れが再開。日経平均が約970円安まで下げ幅を拡大したこともリスク回避の円買いを呼び、3月以来の162円割れまで弱含んだ。仲値後には161.68円までレンジの下限を広げている。

     ユーロドルは10時時点では1.0827ドルとニューヨーク市場の終値(1.0826ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。円相場中心の取引となり、1.0820ドル台を中心に小幅な上下に留まった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.31円 - 150.32円
    ユーロドル:1.0822ドル - 1.0831ドル
    ユーロ円:161.68円 - 162.71円

  • 2024年08月01日(木)10時01分
    ドル円 149.30円台まで下げ幅拡大、日経平均株価が大幅安

     ドル円は149.36円まで下げ幅拡大し、ユーロ円も161.74円まで下落。日経平均株価が900円超安を眺め、円買いが強まっている。

  • 2024年08月01日(木)09時20分
    ユーロ円、一時3月以来の162円割れ 日経平均は軟調なまま

     ユーロ円は161.90円を安値に162.10円前後で推移。3月以来の162円割れから一旦162.20円台まで持ち直すも、日経平均が約850円安と軟調なため上値は重いまま。

  • 2024年08月01日(木)09時03分
    ドル円 149.55円までじり安、昨日NY市場の安値149.61円を下回る

     ドル円は、日経平均株価の軟調推移を眺めて149.55円までじり安に推移し、昨日NY市場の安値149.61円を下回った。

  • 2024年08月01日(木)09時00分
    日経平均寄り付き:前日比320.26円安の38781.56円


    日経平均株価指数前場は、前日比320.26円安の38781.56円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は99.46ドル高の40842.79。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月1日9時00分現在、149.77円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月01日(木)08時59分
    ドル円、149.68円まで弱含み 昨日安値に迫る

     8時過ぎに150.32円まで上昇したドル円だが、東京勢が本格参入する9時前に149.68円まで弱含み、昨日3月以来に付けた安値149.61円に接近している。

2025年04月01日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
MT4比較 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム