
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2024年08月07日(水)のFXニュース(1)
-
2024年08月07日(水)00時55分
ドル円、145.20円付近まで強含み 米長期金利の上昇支え
ドル円は下値が堅い。米国株が堅調地合いを維持しているうえ、米10年債利回りが3.87%台まで上昇幅を拡大したことを受けて円売り・ドル買いが強まり、一時145.20円付近まで値を上げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月07日(水)00時46分
NY外為:ドル・円145円がレジスタンス、米10年債利回りは上昇
NY外為市場でドルは底堅く推移した。米景気後退懸念が緩和し、米国債相場は続落。10年債利回りは3.80%から3.86%まで上昇した。
ドル・円は144円04銭まで下落後、145円00銭へ上昇。ただ、心理的節目となる145円がレジスタンスとなった。ユーロ・ドルは1.0904ドルまで下落後は、1.0931ドルへじり高推移。ポンド・ドルは1.2673ドルまで下落後、1.2726ドルまで上昇した。
Powered by フィスコ -
2024年08月07日(水)00時19分
NY外為:BTC反発、リスク資産の買戻しに連動
暗号通貨ビットコイン(BTC)は反発し、5.6万ドル台を回復した。イーサリアムも3%超上昇。低調な7月雇用統計をきっかけとした米国経済が景気後退入りするとの不安が緩和。リスク資産の回復に連れて、暗号通貨市場でも買戻しが優勢となった。
Powered by フィスコ -
2024年08月07日(水)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り
6日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。24時時点では144.50円と22時時点(144.57円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。日経平均先物が軟調に推移するとリスク・オフの円買いが入り一時144.05円付近まで下押ししたものの、アジア時間に付けた日通し安値143.63円が目先サポートとして働くと下げ渋った。米国株相場が上昇したことも相場を下支えした。
なお、ナイト・セッションの日経平均先物は大証終値比1410円安の3万2830円まで下落する場面があった。ユーロドルはじり高。24時時点では1.0934ドルと22時時点(1.0905ドル)と比べて0.0029ドル程度のユーロ高水準だった。20時30分前に一時1.0904ドルと日通し安値を付けたものの、前日の安値1.0893ドルが目先サポートとして働くと徐々に買い戻しが進んだ。
ユーロ円は底堅い動き。24時時点では157.99円と22時時点(157.66円)と比べて33銭程度のユーロ高水準。22時30分前に一時157.30円と日通し安値を付けたものの、売り一巡後はじりじりと下値を切り上げた。ダウ平均が一時520ドル超上昇するなど、米国株相場が堅調に推移すると円売り・ユーロ買いがじわりと強まった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.63円 - 146.36円
ユーロドル:1.0904ドル - 1.0963ドル
ユーロ円:157.30円 - 160.22円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年08月07日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年08月07日(水)16:02公開内田福総裁のコメントからドル円は147円台へ急上昇、会見まで大注目になったが海外勢も含めまたブルに?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年08月07日(水)10:20公開ドル円乱高下!中期的には135-155円レンジを想定。本格的な円高まだ先?円相場→当面は不安定な動き。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年08月07日(水)06:59公開8月7日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月16日(月)14時10分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年06月16日(月)14時00分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… -
2025年06月16日(月)10時25分公開
【今週の見通し】関税交渉に全力集中!G7サミットで進展はあるか?交渉進展なら米ドル高の流れに!米ドル/円は142~14… -
2025年06月16日(月)09時51分公開
ドル買戻し!中東地政学リスク高まりリスク回避へ。ドル円狭い持ち合い継続、ユーロは堅調だが・・・。 -
2025年06月16日(月)06時57分公開
6月16日(月)■『イラン・イスラエル情勢』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日17日に日本、明後… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月16日(月)■『イラン・イスラエル情勢』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日17日に日本、明後日18日に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 【6月16日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル安の流れは変わらず、一時的な切り返しがあってもトレンドの修正はないと見る!ユーロ/米ドルや英ポンド/米ドルに高値更新の可能性、米ドル/円の下値は?(陳満咲杜)
- 【2025年6月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
- 6月13日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『来週に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)