ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2024年08月07日(水)のFXニュース(5)

  • 2024年08月07日(水)17時20分
    ドル・円は伸び悩み、147円後半から失速

    7日の東京市場でドル・円は伸び悩み。早朝に144円31銭を付けた後、日銀副総裁の見解がハト派寄りと受け止められ円売り優勢の展開に。午後も日経平均株価の強含みで円売りが続き147円90銭まで上値を伸ばした。午後は円売り縮小で、ドルは失速した;
    ・ユーロ・円は157円79銭から161円42銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0931ドルから1.0905ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:始値34,122.35円、高値35,849.77円、安値33,739.46円、終値35,089.62円(前日比414.16円高)
    ・17時時点:ドル円146円80-90銭、ユーロ・円160円30-40銭
    【経済指標】
    ・NZ・4-6月期失業率:4.6%(予想:4.7%、1-3月期:4.3%)
    ・NZ・4-6月期雇用者数増減:前期比+0.4%(予想:-0.2%、1-3月期:-0.2%)
    ・中・7月輸出:前年比+7.0%(予想:+9.5%、6月:+8.6%)
    ・中・7月輸入:前年比+7.2%(予想:+3.2%、6月:-2.3%)
    ・独・6月鉱工業生産:前月比+1.4%(予想:+1.0%、6月:-3.1%←-2.5%)
    ・独・6月貿易収支:+204億ユーロ(予想:+215億ユーロ、5月:+253億ユーロ←+249億ユーロ)
    【要人発言】
    ・内田日銀副総裁
    「追加利上げ,個人的には慎重に考えるべき」(午後)
    「総裁との間に考えの違いがあるということではない」
    「日銀の政策変更に伴う円安修正、株価下落要因の1つ」
    「今の市場がどのように落ち着いていくのかはまだわからない」
    「景気は緩やかに回復、先行きも潜在成長率を上回る成長を続ける」(午前)
    「経済や物価が見通しに沿って展開していくなら、緩和度合いの調整が必要」

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月07日(水)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、売り一服

     7日午後の東京外国為替市場でドル円は売りが一服。17時時点では146.69円と15時時点(146.95円)と比べて26銭程度のドル安水準だった。東京午前から急ピッチで値を上げてきた反動による売りが先行。欧州勢の参入後に一時146.10円付近まで弱含む場面があった。もっとも、売り一巡後は146.70円台まで再度買い戻しが入るなど値幅を伴った不安定な状況が続いている。

     ユーロドルは小高い。17時時点では1.0922ドルと15時時点(1.0909ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。昨日安値の1.0904ドル手前で下値の堅さを確認すると買い戻しが入ったが、朝方につけた高値1.0932ドルには届かなかった。

     ユーロ円は17時時点では160.21円と15時時点(160.31円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。ドル円と同じく持ち高調整売りに押されて一時159.56円付近まで弱含んだ。その後は160.30円台まで再び下値切り上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.29円 - 147.90円
    ユーロドル:1.0906ドル - 1.0932ドル
    ユーロ円:157.70円 - 161.42円

  • 2024年08月07日(水)16時34分
    ドル・円は強含みか、日銀の金融正常化期待の後退で円売り主導

    [今日の海外市場]

     7日の欧米外為市場では、ドル・円は強含む展開を予想する。日銀副総裁の発言が市場にハト派的と受け止められ、円売り主導で主要通貨は堅調地合いに振れやすい。また、世界的に株高に振れればリスク選好的な円売りも見込まれる。

     前日の取引は材料が乏しいなか、予想外に低調だったISM製造業景況感指数や雇用統計で景気減速への懸念が継続。米連邦準備制度理事会(FRB)の9月大幅利下げ観測で金利高は抑制され、ドル安に振れる場面もあった。一方でアジアや欧米の大幅株安は一服し、円買い後退で主要通貨は値を上げた。本日アジア市場で内田日銀副総裁は「金融資本市場が不安定な状況で利上げをすることはない」と述べ、円売りを強めた。

     この後の海外市場は日銀の政策方針が改めて注目される。内田氏の見解は日銀の利上げ決定後の記録的な株安による混乱を抑制する狙いと解釈され、日本株を大きく押し上げた。欧米市場でも材料視され、円売り優勢なら主要通貨をさらに押し上げる要因となろう。ドル・円は7月末の日米中銀の政策決定を受け急激に値を下げたが、その反動で大きく切り返す可能性もあろう。短期筋は148円台の回復と一段の上昇を予想する。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・02:00 米財務省・10年債入札
    ・04:00 米・6月消費者信用残高(予想:+100.00億ドル、5月:+113.54億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月07日(水)16時30分
    ドル円 146.10円近辺に上値を切り下げる

     内田日銀副総裁の発言を受けて急上昇したドル円はその反動で146.10円近辺まで売りに押されている。また、ユーロ円は159.60円台、ポンド円は185円半ば、豪ドル円は95円半ばまで上値を切り下げた。

  • 2024年08月07日(水)16時06分
    上海総合指数0.39%安の2993.574(前日比-11.863)で取引終了

    上海総合指数は、0.39%安の2993.574(前日比-11.863)で取引を終えた。
    16時04分現在、ドル円は158.88円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月07日(水)15時48分
    独・6月貿易収支:+204億ユーロで黒字幅は市場予想を下回る

    7日発表の独・6月貿易収支は+204億ユーロで黒字幅は市場予想の+215億ユーロを下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月07日(水)15時44分
    独・6月鉱工業生産:前月比+1.4%で市場予想を上回る

    7日発表の独・6月鉱工業生産は前月比+1.4%で市場予想の+1.0%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月07日(水)15時35分
    NZSX-50指数は12326.17で取引終了

    8月7日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+80.41、12326.17で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月07日(水)15時34分
    NZドル10年債利回りは下落、4.35%近辺で推移

    8月7日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.35%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月07日(水)15時33分
    NZドルTWI=70.4

    NZ準備銀行公表(8月7日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.4となった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月07日(水)15時21分
    ドル・円は失速、日本株の上げ幅縮小で

     7日午後の東京市場でドル・円は失速し、147円10銭台に値を下げた。日経平均株価は前日比1000円超高から上げ幅を縮小し、日本株高を好感した円売りを弱めた。一方、米10年債利回りの高止まりでドル買いに振れ、ユーロ・ドルは弱含む展開に。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円31銭から147円90銭、ユーロ・円は157円73銭から161円42銭、ユーロ・ドルは1.0907ドルから1.0931ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月07日(水)15時12分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、上げ幅縮小

     7日午後の東京外国為替市場でドル円は上げ幅を縮小。15時時点では146.95円と12時時点(146.83円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。午前の内田日銀副総裁のハト派的発言を受けた円安の流れが続くと、147.90円まで上値を広げた。だが、その後の同副総裁の会見を眺めながら、146.80円台まで下押すなど荒い値動きとなった。
     内田副総裁は会見で「日銀の政策変更に伴う円安修正、株価下落の要因の一つ」「市場の変動の影響注視し、そのことを政策に反映していくのは当然」などの見解を示した。自身の考えは植田総裁と違いはないとも述べている。

     ユーロ円も荒い動き。15時時点では160.31円と12時時点(160.28円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。午前からの円安の流れを引き継ぎ、161.42円まで一段高となった。ただ、その後は内田日銀副総裁の発言を受けて160.10円台まで下押す場面も見られた。

     ユーロドルは小安い。15時時点では1.0909ドルと12時時点(1.0916ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。午前に付けた安値1.0911ドルを割ると1.0906ドルまで下押して前日安値1.0904ドルに迫った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.29円 - 147.90円
    ユーロドル:1.0906ドル - 1.0932ドル
    ユーロ円:157.70円 - 161.42円

  • 2024年08月07日(水)15時04分
    日経平均大引け:前日比414.16円高の35089.62円

    日経平均株価指数は、前日比414.16円高の35089.62円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、146.97円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月07日(水)14時13分
    ドル円、147円半ば この後に内田副総裁の記者会見

     ドル円は147.90円を本日ここまでの高値に147.50円前後で推移している。この後14時30分から、函館市内で開かれた金融経済懇談会に参加した内田・日銀副総裁の記者会見が行われる予定。

  • 2024年08月07日(水)13時47分
    中・7月貿易収支:+846.5億ドルで黒字額は市場予想を下回る

    7日発表された7月貿易収支は+846.5億ドルとなった。市場予想は+983.5億ドルで黒字幅は市場予想を下回った。人民元ベースの貿易収支は+6019億元。なお、7月の輸出入額は以下の通り。

    ・中・7月輸出:前年比+7.0%(予想:+9.5%、6月:+8.6%)
    ・中・7月輸入:前年比+7.2%(予想:+3.2%、6月:-2.3%)

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム