
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2024年08月06日(火)のFXニュース(5)
-
2024年08月06日(火)16時45分
ユーロドル、弱含み 1.0922ドルまで本日安値更新
ユーロドルは弱含み。時間外の米10年債利回りが3.87%台まで上昇幅を拡大したことをながめ、全般にドル買いが強まった流れに沿って売りが出た。一時1.0922ドルまで本日安値を更新。また、ポンドドルも1.2735ドルの安値まで売りに押された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月06日(火)16時32分
ドル・円は下げ渋りか、日米金利差縮小も株価にらみ円買い後退
[今日の海外市場]
6日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。米国経済の先行き不透明感で、ドル売り地合いは継続。日米金利差縮小も意識され、下押し圧力に。ただ、前日の世界的な株安が一服すれば、リスク回避の円買いは後退しそうだ。
前日発表された米ISM非製造業景況指数は前回から改善を示したものの、前週の低調なISM製造業景況感指数や雇用統計が改めて材料視され、国内経済の急減速を警戒したドル売りが先行。ユーロ・ドルは1.0940ドル付近で下げ渋り、ドル・円は144円90銭付近で伸び悩んだ。本日アジア市場は前日まで記録的な下げを示した日経平均株価の持ち直しでリスク回避の円買いを弱め、ドル・円は一時146円台を回復した。
この後の海外市場は引き続き米穀経済の見極める展開で、株価が手がかりに。連邦準備制度理事会(FRB)による9月の大幅利下げが期待され、ドルは積極的に買いづらい。日銀の金融正常化観測で円買い地合いは継続し、主要通貨は対円で下落基調が続くだろう。ドル・円は金利差縮小が意識され、目先も下落基調に振れやすい展開となろう。ただ、欧米株価指数が前日の大幅安から一服すれば、円買い後退でドルをサポートする。【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・7月建設業PMI(予想:52.5、6月:52.2)
・18:00 ユーロ圏・6月小売売上高(前月比予想:-0.1%、5月:+0.1%)
・21:30 米・6月貿易収支(予想:-725億ドル、5月:-751億ドル)
・21:30 カナダ・6月貿易収支(予想:-20.4億加ドル、5月:-19.3億加ドル)
・02:00 米財務省・3年債入札Powered by フィスコ -
2024年08月06日(火)16時04分
上海総合指数0.23%高の2867.284(前日比+6.586)で取引終了
上海総合指数は、0.23%高の2867.284(前日比+6.586)で取引を終えた。
16時02分現在、ドル円は145.71円付近。Powered by フィスコ -
2024年08月06日(火)16時01分
ドル円、買い一服 本日高値の手前で伸び悩み
ドル円は買いが一服。15時過ぎに146.28円付近まで上昇する場面があったものの、本日高値の146.36円が目先のレジスタンスとして意識されると145.40円台まで押し戻された。15時58分時点では145.56円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月06日(火)15時14分
NZSX-50指数は12245.76で取引終了
8月6日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-18.73、12245.76で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年08月06日(火)15時13分
NZドル10年債利回りは変わらず、4.25%近辺で推移
8月6日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.25%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年08月06日(火)15時12分
NZドルTWI=69.3
NZ準備銀行公表(8月6日)のNZドルTWI(1979年=100)69.3となった。
Powered by フィスコ -
2024年08月06日(火)15時11分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、堅調
6日午後の東京外国為替市場でドル円は堅調。15時時点では145.82円と12時時点(145.30円)と比べて52銭程度のドル高水準だった。「日銀・財務省・金融庁が午後3時から三者情報交換会合」との報道が伝わると、145.90円台まで上昇。後場に入り日経平均の上げ幅縮小をながめ145.10円台まで押し戻されるも、同株価が再び上昇すると146.10円台まで続伸するなど、荒い動きが続いた。
ユーロ円は強含み。15時時点では159.61円と12時時点(159.13円)と比べて48銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇に連れて159.80円前後まで値を上げた後、159円を割り込むも一時的。その後は日経平均が再上昇する中で160.00円前後まで一段高となった。
豪ドル円は強含み。94円台前半での底堅さを見せる中、豪準備銀行(RBA)は市場予想通り政策金利の4.35%据え置きを決定。声明ではタカ派的内容を維持したが、直後の反応は限定的だった。しかし、ブロックRBA総裁が会見で「理事会では利上げを検討した」などと発言すると、95.30円台まで上昇して本日高値に迫った。
ユーロドルは弱含み。15時時点では1.0946ドルと12時時点(1.0952ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。円相場中心の展開が続くなか、1.0950ドル台を中心として狭いもみ合いが続いたが、15時前に1.0946ドル付近まで下押して本日安値に接近した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.63円 - 146.36円
ユーロドル:1.0944ドル - 1.0963ドル
ユーロ円:157.44円 - 160.22円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月06日(火)15時05分
ドル・円は荒い値動き、日本株にらみ
6日午後の東京市場でドル・円は荒い値動きが続き、足元は145円台半ばで推移する。日経平均株価は前日比2500円高と上げ幅をやや縮小し、日本株高を好感した円売りを弱めた。ただ、米10年債利回りは引き続き動意は薄く、ドルは下げづらい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円62銭から146円36銭、ユーロ・円は157円44銭から160円22銭、ユーロ・ドルは1.0944ドルから1.0962ドル。
Powered by フィスコ -
2024年08月06日(火)15時03分
日経平均大引け:前日比3217.04円高の34675.46円
日経平均株価指数は、前日比3217.04円高の34675.46円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、145.83円付近。Powered by フィスコ -
2024年08月06日(火)14時51分
豪ドル円リアルタイムオーダー=93.60円 買い
97.00円 売り小さめ
96.50円 売り小さめ
95.90-6.00円 売り小さめ
95.50円 売り小さめ95.15円 8/6 14:41現在(高値95.51円 - 安値93.44円)
94.20円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ
94.00円 買い小さめ
93.60円 買い
93.00円 買い小さめPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月06日(火)14時13分
ユーロ円、159円割れまで伸び悩み 日経平均が3万3600円付近まで上げ幅を縮小
ユーロ円は伸び悩み、一時159円を割り込んだ。前引け3万4416円だった日経平均が、3万3600円台まで上げ幅を縮小したことが重しとなっている。ドル円も145.20円台まで上値切り下げ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月06日(火)12時52分
ドル円 複数OP控える146円台で伸び悩む
ドル円は146円台まで反発したが、146.25円や146.50円と複数のオプション(OP)が控える146円台では伸び悩んだ。下押し局面で145.00円のOPが支えになるか期待したものの、朝方に上抜けたばかりのOPは、下押し局面で割り込みやすくもあった。146円台が重い一方、支えとなるかもしれない次のOPは144.00円といった状態で、足もとは145円OPを挟んで戻りが限定される状態といえる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月06日(火)12時41分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、日本株・米金利にらみ
6日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。早朝に付けた143円62銭から146円36銭まで強含んだが、日経平均株価の上昇は一服し、その後は145円付近で上げ渋った。一方、米10年債利回りはほぼ横ばいで推移し、積極的なドル買いは入りづらい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円62銭から146円36銭、ユーロ・円は157円44銭から160円22銭、ユーロ・ドルは1.0944ドルから1.0962ドル。
Powered by フィスコ -
2024年08月06日(火)12時38分
日経平均後場寄り付き:前日比3034.29円高の34492.71円
日経平均株価指数後場は、前日比3034.29円高の34492.71円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は8月6日12時37分現在、145.78円付近。Powered by フィスコ
2024年08月06日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年08月06日(火)17:29公開米ドル/円は先週注目の151.84円を割れ、140.24円へ下落中。140.24円割れで、月足ダウ理論が下向きに転換し、120円…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2024年08月06日(火)17:24公開雇用統計が不安心理に着火で急激に景気重視型にシフト、ドル円ファンダメンタルズ的には戻り売りか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年08月06日(火)10:08公開ドル円と日本株一旦下げ止まり?当面は乱高下警戒。円キャリー取引と日経平均→買われ過ぎの巻き戻し。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年08月06日(火)06:55公開8月6日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『直近で優勢となっている日本円買い・米ドル売りの流れの行方』、そして『…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)