ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2024年08月06日(火)のFXニュース(5)

  • 2024年08月06日(火)16時45分
    ユーロドル、弱含み 1.0922ドルまで本日安値更新

     ユーロドルは弱含み。時間外の米10年債利回りが3.87%台まで上昇幅を拡大したことをながめ、全般にドル買いが強まった流れに沿って売りが出た。一時1.0922ドルまで本日安値を更新。また、ポンドドルも1.2735ドルの安値まで売りに押された。

  • 2024年08月06日(火)16時32分
    ドル・円は下げ渋りか、日米金利差縮小も株価にらみ円買い後退

    [今日の海外市場]

     6日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。米国経済の先行き不透明感で、ドル売り地合いは継続。日米金利差縮小も意識され、下押し圧力に。ただ、前日の世界的な株安が一服すれば、リスク回避の円買いは後退しそうだ。

     前日発表された米ISM非製造業景況指数は前回から改善を示したものの、前週の低調なISM製造業景況感指数や雇用統計が改めて材料視され、国内経済の急減速を警戒したドル売りが先行。ユーロ・ドルは1.0940ドル付近で下げ渋り、ドル・円は144円90銭付近で伸び悩んだ。本日アジア市場は前日まで記録的な下げを示した日経平均株価の持ち直しでリスク回避の円買いを弱め、ドル・円は一時146円台を回復した。

     この後の海外市場は引き続き米穀経済の見極める展開で、株価が手がかりに。連邦準備制度理事会(FRB)による9月の大幅利下げが期待され、ドルは積極的に買いづらい。日銀の金融正常化観測で円買い地合いは継続し、主要通貨は対円で下落基調が続くだろう。ドル・円は金利差縮小が意識され、目先も下落基調に振れやすい展開となろう。ただ、欧米株価指数が前日の大幅安から一服すれば、円買い後退でドルをサポートする。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:30 英・7月建設業PMI(予想:52.5、6月:52.2)
    ・18:00 ユーロ圏・6月小売売上高(前月比予想:-0.1%、5月:+0.1%)
    ・21:30 米・6月貿易収支(予想:-725億ドル、5月:-751億ドル)
    ・21:30 カナダ・6月貿易収支(予想:-20.4億加ドル、5月:-19.3億加ドル)
    ・02:00 米財務省・3年債入札

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月06日(火)16時04分
    上海総合指数0.23%高の2867.284(前日比+6.586)で取引終了

    上海総合指数は、0.23%高の2867.284(前日比+6.586)で取引を終えた。
    16時02分現在、ドル円は145.71円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月06日(火)16時01分
    ドル円、買い一服 本日高値の手前で伸び悩み

     ドル円は買いが一服。15時過ぎに146.28円付近まで上昇する場面があったものの、本日高値の146.36円が目先のレジスタンスとして意識されると145.40円台まで押し戻された。15時58分時点では145.56円付近で推移している。

  • 2024年08月06日(火)15時14分
    NZSX-50指数は12245.76で取引終了

    8月6日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-18.73、12245.76で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月06日(火)15時13分
    NZドル10年債利回りは変わらず、4.25%近辺で推移

    8月6日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.25%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月06日(火)15時12分
    NZドルTWI=69.3

    NZ準備銀行公表(8月6日)のNZドルTWI(1979年=100)69.3となった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月06日(火)15時11分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、堅調

     6日午後の東京外国為替市場でドル円は堅調。15時時点では145.82円と12時時点(145.30円)と比べて52銭程度のドル高水準だった。「日銀・財務省・金融庁が午後3時から三者情報交換会合」との報道が伝わると、145.90円台まで上昇。後場に入り日経平均の上げ幅縮小をながめ145.10円台まで押し戻されるも、同株価が再び上昇すると146.10円台まで続伸するなど、荒い動きが続いた。

     ユーロ円は強含み。15時時点では159.61円と12時時点(159.13円)と比べて48銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇に連れて159.80円前後まで値を上げた後、159円を割り込むも一時的。その後は日経平均が再上昇する中で160.00円前後まで一段高となった。

     豪ドル円は強含み。94円台前半での底堅さを見せる中、豪準備銀行(RBA)は市場予想通り政策金利の4.35%据え置きを決定。声明ではタカ派的内容を維持したが、直後の反応は限定的だった。しかし、ブロックRBA総裁が会見で「理事会では利上げを検討した」などと発言すると、95.30円台まで上昇して本日高値に迫った。

     ユーロドルは弱含み。15時時点では1.0946ドルと12時時点(1.0952ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。円相場中心の展開が続くなか、1.0950ドル台を中心として狭いもみ合いが続いたが、15時前に1.0946ドル付近まで下押して本日安値に接近した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.63円 - 146.36円
    ユーロドル:1.0944ドル - 1.0963ドル
    ユーロ円:157.44円 - 160.22円

  • 2024年08月06日(火)15時05分
    ドル・円は荒い値動き、日本株にらみ

     6日午後の東京市場でドル・円は荒い値動きが続き、足元は145円台半ばで推移する。日経平均株価は前日比2500円高と上げ幅をやや縮小し、日本株高を好感した円売りを弱めた。ただ、米10年債利回りは引き続き動意は薄く、ドルは下げづらい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円62銭から146円36銭、ユーロ・円は157円44銭から160円22銭、ユーロ・ドルは1.0944ドルから1.0962ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月06日(火)15時03分
    日経平均大引け:前日比3217.04円高の34675.46円

    日経平均株価指数は、前日比3217.04円高の34675.46円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、145.83円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月06日(火)14時51分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=93.60円 買い

    97.00円 売り小さめ
    96.50円 売り小さめ
    95.90-6.00円 売り小さめ
    95.50円 売り小さめ

    95.15円 8/6 14:41現在(高値95.51円 - 安値93.44円)

    94.20円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ
    94.00円 買い小さめ
    93.60円 買い
    93.00円 買い小さめ

  • 2024年08月06日(火)14時13分
    ユーロ円、159円割れまで伸び悩み 日経平均が3万3600円付近まで上げ幅を縮小

     ユーロ円は伸び悩み、一時159円を割り込んだ。前引け3万4416円だった日経平均が、3万3600円台まで上げ幅を縮小したことが重しとなっている。ドル円も145.20円台まで上値切り下げ。

  • 2024年08月06日(火)12時52分
    ドル円 複数OP控える146円台で伸び悩む

     ドル円は146円台まで反発したが、146.25円や146.50円と複数のオプション(OP)が控える146円台では伸び悩んだ。下押し局面で145.00円のOPが支えになるか期待したものの、朝方に上抜けたばかりのOPは、下押し局面で割り込みやすくもあった。146円台が重い一方、支えとなるかもしれない次のOPは144.00円といった状態で、足もとは145円OPを挟んで戻りが限定される状態といえる。

  • 2024年08月06日(火)12時41分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、日本株・米金利にらみ

     6日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。早朝に付けた143円62銭から146円36銭まで強含んだが、日経平均株価の上昇は一服し、その後は145円付近で上げ渋った。一方、米10年債利回りはほぼ横ばいで推移し、積極的なドル買いは入りづらい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円62銭から146円36銭、ユーロ・円は157円44銭から160円22銭、ユーロ・ドルは1.0944ドルから1.0962ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月06日(火)12時38分
    日経平均後場寄り付き:前日比3034.29円高の34492.71円

    日経平均株価指数後場は、前日比3034.29円高の34492.71円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月6日12時37分現在、145.78円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム