
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2024年08月10日(土)のFXニュース(2)
-
2024年08月10日(土)08時10分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.41%高、対ユーロ0.42%高
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 146.67円 -0.61円 -0.41% 147.28円
*ユーロ・円 160.10円 -0.67円 -0.42% 160.77円
*ポンド・円 187.08円 -0.62円 -0.33% 187.70円
*スイス・円 170.03円 -0.18円 -0.11% 170.21円
*豪ドル・円 96.37円 -0.69円 -0.71% 97.06円
*NZドル・円 87.93円 -0.61円 -0.69% 88.54円
*カナダ・円 107.00円 +0.82円 +0.77% 106.18円
*南アランド・円 8.00円 -0.01円 -0.15% 8.01円
*メキシコペソ・円 7.79円 -0.01円 -0.14% 7.80円
*トルコリラ・円 4.37円 -0.02円 -0.37% 4.39円
*韓国ウォン・円 0.11円 +0.00円 +0.28% 0.11円
*台湾ドル・円 4.52円 -0.02円 -0.50% 4.54円
*シンガポールドル・円 110.81円 -0.28円 -0.25% 111.09円
*香港ドル・円 18.81円 -0.08円 -0.45% 18.89円
*ロシアルーブル・円 1.66円 -0.04円 -2.53% 1.70円
*ブラジルレアル・円 26.64円 +0.10円 +0.37% 26.54円
*タイバーツ・円 4.16円 -0.01円 -0.27% 4.17円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 +3.99% 161.75円 133.02円 141.04円
*ユーロ・円 +2.81% 174.51円 146.13円 155.72円
*ポンド・円 +4.19% 206.15円 165.43円 179.56円
*スイス・円 +1.42% 179.20円 149.13円 167.65円
*豪ドル・円 +0.32% 108.58円 87.87円 96.06円
*NZドル・円 -1.34% 98.83円 81.56円 89.12円
*カナダ・円 +0.64% 118.65円 97.56円 106.32円
*南アランド・円 +3.78% 8.87円 6.91円 7.71円
*メキシコペソ・円 -6.31% 9.34円 7.32円 8.31円
*トルコリラ・円 -8.68% 7.48円 4.36円 4.79円
*韓国ウォン・円 -99.02% 11.71円 9.95円 10.91円
*台湾ドル・円 -1.99% 4.97円 4.34円 4.61円
*シンガポールドル・円 +3.72% 119.40円 99.62円 106.84円
*香港ドル・円 +4.15% 20.74円 16.95円 18.06円
*ロシアルーブル・円 +4.77% 1.90円 1.42円 1.58円
*ブラジルレアル・円 -8.34% 31.21円 26.25円 29.06円
*タイバーツ・円 +1.43% 4.42円 3.88円 4.10円Powered by フィスコ -
2024年08月10日(土)08時09分
NY市場動向(取引終了):ダウ51.05ドル高(速報)、原油先物0.65ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 39497.54 51.05 0.13% 39628.66 39230.43 17 13
*ナスダック 16745.302 85.281 0.51% 16789.222 16574.575 1302 1807
*S&P500 5344.16 24.85 0.467166% 5358.67 5300.84 288 212
*SOX指数 4709.452 -20.556 -0.43%
*225先物 35350 -330.00 -0.93% 36025【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 146.68 -0.6 -0.41% 147.81 146.28
*ユーロ・ドル 1.0915 -0.0003 -0.03% 1.0931 1.091
*ユーロ・円 160.13 -0.64 -0.4% 161.37 159.82
*ドル指数 103.15 -0.06 -0.05% 103.30 103.03【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.053 0.015 4.063 3.999
*10年債利回り 3.940 -0.055 3.988 3.919
*30年債利回り 4.219 -0.064 4.276 4.207
*日米金利差 3.101 -0.06【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 76.84 0.65 0.85% 77.09 75.85
*金先物 2473.40 10.10 0.41% 2476.50 2456.10
*銅先物 399.30 3.40 0.86% 404.90 397.40
*CRB商品指数 275.9603 1.9696 0.7189% 275.9603 275.9603【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 8168.1 23.13 0.28% 8203.46 8144.43 65 33
*独DAX 17722.88 42.48 0.24% 17788.72 17618.42 19 21
*仏CAC40 7269.71 22.26 0.31% 7319.51 7233.69 28 12Powered by フィスコ -
2024年08月10日(土)07時41分
NY金先物は小幅高、一時2476.50ドルまで値上り
COMEX金12月限終値:2473.40 ↑10.10
9日のNY金先物12月限は小幅高。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比+10.10ドル(+0.41%)の2473.40ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2456.10-2476.50ドル。アジア市場で2456.10ドルまで売られたが、その後はじり高となり、米国市場の後半にかけて2476.50ドルまで一段高となった。通常取引終了後の時間外取引では主に2468ドルを挟んだ水準で推移した。
・NY原油先物:強含み、時間外取引で77.09ドルまで値上りNYMEX原油9月限終値:76.84 ↑0.65
9日のNY原油先物9月限は強含み。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は、前営業日比+0.65ドル(+0.85%)の76.84ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは75.85ドル-77.09ドル。ロンドン市場の序盤にかけて75.85ドルまで売られたが、米国市場の後半にかけて値上り。通常取引終了後の時間外取引で77.09ドルまで一段高となった。
Powered by フィスコ -
2024年08月10日(土)07時08分
【来週の注目イベント】米PPI、CPI、小売売上高、日PPI&GDP、英CPI&GDP
来週は米国の重要インフレデータや小売売上高に注目が集まる。米国経済の景気後退入り懸念が強まる中、経済の7割を占める消費動向に注目。速報値では3月来の大幅な伸びに回復することが予想されている。ただ、国内総生産(GDP)の算出に用いられる自動車/建材/給油などを除いたコントロールグループは+0.9%から+0.1%に減速予想。結果は景気減速への懸念が強まるかどうかを左右する。また、重要インフレデータの消費者物価指数(CPI)、生産者物価指数(PPI)は引き続きインフレの鈍化が証明される見込みで、予想通りとなれば、連邦準備制度理事会(FRB)の利下げを正当化しドル売りにつながるとみる。
英国では雇用や国内総生産(GDP)、CPIが発表される。日本でもPPIやGDPに注目が集まる。結果で中銀の金融政策の行方を探る。日銀は7月の金融政策決定会合で利上げを実施、同時に、植田総裁は賃金の伸びを背景とし追加利上げの可能性を示唆。日銀のタカ派姿勢を受け世界中で円キヤリートレードの手仕舞いが加速し、今週初めの市場混乱を招いたとの見方も浮上。混乱を受けて、内田副総裁が市場の不安定な状況での追加利上げはないと言及したため、直近の追加利上げ観測に伴う円買いも後退した。指標の結果で追加利上げ観測が強まれば、円買いが再開する可能性も残る。
金融政策ではニュージーランド準備銀行が14日に金融政策決定会合を予定している。会合で政策金利を0.25ポイント引き下げる見込みとなっている。一方、豪準備銀は直近の会合で、引き続き高インフレを警戒し、タカ派姿勢を表明。利上げも辞さない姿勢を表明した。
■来週の主な注目イベント
●米国
12日:NY連銀調査(インフレ期待)
13日:生産者物価指数(PPI)、ボスティック米アトランタ連銀総裁講演
14日:消費者物価指数(CPI)
15日:ニューヨーク連銀製造業景気指数、小売売上高、新規失業保険申請件数、輸入物価指数、鉱工業生産・設備稼働率、企業在庫、NAHB住宅市場指数、対米証券投資、ムサレム米セントルイス連銀総裁講演、ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁講演、
16日:住宅着工件数・建設許可件数、ミシガン大消費者物価指数速報、グールズビー米シカゴ連銀総裁講演●欧州
13日:独ZEW
14日:ユーロ圏GDP、鉱工業生産●日本
13日:PPI
15日:GDP、鉱工業生産●英国
13日:英失業率、失業保険申請件数、CPI
15日:鉱工業生産、GDP
●中国
15日:住宅価格、小売売上高、鉱工業生産●カナダ
16日:住宅着工件数
●ニュージーランド
14日:ニュージーランド準備銀金融政策決定会合Powered by フィスコ -
2024年08月10日(土)06時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・9日 ドル円、4日ぶり反落
9日のニューヨーク外国為替市場でドル円は4営業日ぶりに反落。終値は146.61円と前営業日NY終値(147.23円)と比べて62銭程度のドル安水準だった。米長期金利の指標となる米10年債利回りが3.91%台まで低下すると円買い・ドル売りが先行。23時30分過ぎに一時146.27円と日通し安値を付けた。
ただ、下値は限定的だった。安く始まった米国株相場が持ち直したことなどが相場を下支えすると、146.76円付近まで下げ渋った。市場では「チャート的には週足の一目均衡表雲上限が位置する145.83円が重要なポイントとして意識されている」との指摘があった。ユーロドルはほぼ横ばい。終値は1.0917ドルと前営業日NY終値(1.0919ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。22時前に一時1.0909ドルと日通し安値を付けたものの、前日の安値1.0882ドルがサポートとして働くと買い戻しが優勢に。23時30分前には1.0931ドルと日通し高値を付けた。ただ、前日の高値1.0945ドルが目先レジスタンスとして意識されると再び上値が重くなった。
本日は米経済指標の発表などもなく手掛かり材料に欠けたことから、方向感が出にくい面もあった。市場関係者からは「夏季休暇シーズンに入り取引参加者も減少しており、市場流動性が低下。商いは閑散だった」との声が聞かれた。今日一日の値幅は0.0022ドル程度と小さかった。ユーロ円は3日ぶりに反落。終値は160.00円と前営業日NY終値(160.77円)と比べて77銭程度のユーロ安水準。23時30分過ぎに一時159.81円と本日安値を付けたものの、売り一巡後は160円台前半で下げ渋った。ドル円につれた動きとなった。
本日の参考レンジ
ドル円:146.27円 - 147.82円
ユーロドル:1.0909ドル - 1.0931ドル
ユーロ円:159.81円 - 161.38円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月10日(土)05時02分
8月9日のNY為替・原油概況
9日のニューヨーク外為市場でドル・円は147円04銭から146円27銭まで下落し、引けた。
連邦準備制度理事会(FRB)の根強い年内の利下げを織り込み長期金利低下に連れ、ドルは反落した。同時にリスク回避の円買い後退で下値も限定的となった。
ユーロ・ドルは1.0909ドルへ下落後、1.0931ドルまで上昇し、引けた。
ユーロ・円は、160円50銭から159円81銭まで下落。
ポンド・ドルは1.2726ドルへ下落後、1.2774ドルまで上昇した。
ドル・スイスは0.8632フランへ下落後、0.8652フランまで上昇した。
9日のNY原油先物は続伸。米国景気後退に伴う需要鈍化懸念が後退し買い戻しが続いたほか、地政学的リスクの上昇が買い材料となった。
[経済指標]
・特になしPowered by フィスコ -
2024年08月10日(土)04時40分
8月9日のNY為替概況
9日のニューヨーク外為市場でドル・円は147円04銭から146円27銭まで下落し、引けた。
連邦準備制度理事会(FRB)の根強い年内の利下げを織り込み長期金利低下に連れ、ドルは反落した。同時にリスク回避の円買い後退で下値も限定的となった。
ユーロ・ドルは1.0909ドルへ下落後、1.0931ドルまで上昇し、引けた。
ユーロ・円は、160円50銭から159円81銭まで下落。
ポンド・ドルは1.2726ドルへ下落後、1.2774ドルまで上昇した。
ドル・スイスは0.8632フランへ下落後、0.8652フランまで上昇した。
[経済指標]
・特になしPowered by フィスコ -
2024年08月10日(土)04時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、こう着
9日のニューヨーク外国為替市場でドル円はこう着。4時時点では146.61円と2時時点(146.60円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りは3.94%前後、ダウ平均は前営業日終値を挟んで動きが鈍くなるなか、ドル円の動意は限られ146.60円前後で推移している。
ユーロドルは動意薄。4時時点では1.0919ドルと2時時点(1.0918ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。週末のNY終盤とあって市場参加者が一段と少なくなっており、ユーロドルは引き続き1.09ドル台前半で小康状態。
ユーロ円は4時時点では160.09円と2時時点(160.08円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.27円 - 147.82円
ユーロドル:1.0909ドル - 1.0931ドル
ユーロ円:159.81円 - 161.38円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月10日(土)03時40分
[通貨オプション]R/R、円コールスプレッド拡大、円コール買い続く
ドル・円オプション市場はまちまち。1カ月物は週末、日本の連休でオプション売りが優勢となったが、中長期物ではイベントリスクの上昇で買いが強まった。
リスクリバーサルは円コールスプレッドが連日拡大。ドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが一段と強まった。
■変動率
・1カ月物13.75%⇒13.55%(08年/24=31.044%)
・3カ月物12.10%⇒12.16%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物10.73%⇒10.85%(08年10/24=25.50%)
・1年物9.76%⇒9.85%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+2.50%⇒+2.51%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+2.10%⇒+2.13%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.50%⇒+1.53%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.82%⇒+0.83%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2024年08月10日(土)03時25分
NY市場動向(午後2時台):ダウ4ドル高、原油先物0.48ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 39450.56 +4.07 +0.01% 39628.66 39230.43 19 11
*ナスダック 16740.45 +80.43 +0.48% 16789.22 16574.57 1197 1720
*S&P500 5348.20 +28.89 +0.54% 5358.67 5300.84 256 243
*SOX指数 4729.66 -0.33 -0.01%
*225先物 35130大証比+80 +0.23%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 146.69 -0.54 -0.37% 147.32 146.28
*ユーロ・ドル 1.0919 0.0000 0.00% 1.0931 1.0909
*ユーロ・円 160.18 -0.59 -0.37% 160.91 159.82
*ドル指数 103.14 -0.07 -0.07% 103.30 103.03【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.05 +0.01
*10年債利回り 3.94 -0.05
*30年債利回り 4.22 -0.06
*日米金利差 3.09 -0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 76.67 +0.48 +0.63% 77.08 75.85
*金先物 2469.40 +6.10 +0.25% 2476.50 2456.10Powered by フィスコ -
2024年08月10日(土)02時44分
【速報】 イラン、核兵器製造が可能に=WSJ
イラン、核兵器製造が可能に=WSJ
Powered by フィスコ -
2024年08月10日(土)02時39分
NY外為:円上値限定的に、株式相場が底堅く推移
NY外為市場で円の上値が限定的となった。米国の景気後退懸念の緩和で、株式相場の底堅い推移に連れ、円売りも再開した。ドル・円は146円27銭まで下落後、146円75銭付近まで上昇。ユーロ・円は159円81銭まで下落後、160円20銭まで上昇した。ポンド・円は186円48銭まで下落後、187円37銭まで上昇。
朝方200ドル下げたダウは100ドル高で推移した。
Powered by フィスコ -
2024年08月10日(土)02時19分
【速報】米株続伸、ダウ100ドル高、米景気への悲観的見方が後退
米株続伸、ダウ100ドル高、米景気への悲観的見方が後退
Powered by フィスコ -
2024年08月10日(土)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下値堅い
9日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下値が堅い。2時時点では146.60円と24時時点(146.54円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。23時30分過ぎには146.27円まで下落したものの、一時は220ドル超下落していたダウ平均がプラス圏を回復するなど、底堅い米国株を支えに146.70円台まで持ち直す場面も見られた。
ユーロドルは小動き。2時時点では1.0918ドルと24時時点(1.0923ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。週末のNY午後に入ると次第に動きが鈍くなり、1.09ドル台前半でのレンジ取引が続いた。なお、今日これまでの値幅は22pipsに留まっている。
ユーロ円は2時時点では160.08円と24時時点(160.07円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの動意が薄いこともあって160円台前半で小動きとなっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.27円 - 147.82円
ユーロドル:1.0909ドル - 1.0931ドル
ユーロ円:159.81円 - 161.38円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月10日(土)01時48分
NY市場動向(午後0時台):ダウ79ドル安、原油先物0.69ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 39367.01 -79.48 -0.20% 39524.99 39230.43 14 16
*ナスダック 16616.83 -43.19 -0.26% 16716.21 16574.57 1031 1836
*S&P500 5319.01 -0.30 -0.01% 5340.43 5300.84 199 296
*SOX指数 4667.12 -62.89 -1.33%
*225先物 34940大証比-110 -0.31%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 146.62 -0.61 -0.41% 147.32 146.28
*ユーロ・ドル 1.0918 -0.0001 -0.01% 1.0931 1.0909
*ユーロ・円 160.08 -0.69 -0.43% 160.91 159.87
*ドル指数 103.13 -0.08 -0.08% 103.30 103.03【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.03 -0.01
*10年債利回り 3.94 -0.05
*30年債利回り 4.23 -0.05
*日米金利差 3.09 -0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 76.88 +0.69 +0.91% 76.91 75.85
*金先物 2468.50 +5.20 +0.21% 2475.50 2456.10Powered by フィスコ
2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.61%安、対ユーロ0.34%高(04/05(土) 08:24)
- NY市場動向(取引終了):ダウ2231.07ドル安(速報)、原油先物4.96ドル安(04/05(土) 08:23)
- NY金先物は続落、ドル反発で換金目的の売りが強まる(04/05(土) 07:45)
- 【来週の注目イベント】米トランプ関税、米CPI・PPI、FOMC議事録、EU貿易相(04/05(土) 07:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4日 ドル円、4日ぶり反発(04/05(土) 06:04)
- 4月4日のNY為替・原油概況(04/05(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い一服(04/05(土) 04:03)
- [通貨オプション]OP買い一段と加速、リスク警戒感(04/05(土) 03:50)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1866ドル安、原油先物4.88ドル安(04/05(土) 03:47)
- 【速報】ダウ2000ドル超安、パウエルFRB議長のタカ派発言嫌気(04/05(土) 03:40)
- 【速報】英国、米国の貿易協議継続=WAPO(04/05(土) 03:02)
- NY外為:ドル大幅反発、米大幅利下げ観測後退、パウエルFRB議長が当面利下げに慎重姿勢再表明(04/05(土) 03:02)
- 【速報】英国、米国の牛肉、魚の関税率引き下げを提示=WAPO(04/05(土) 03:00)
過去のFXニュース

- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
- 強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)