
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2024年08月22日(木)のFXニュース(6)
-
2024年08月22日(木)21時34分
ドル円、一時146.34円まで上値伸ばす 米10年債利回りは3.84%台まで上昇
ドル円は買い継続。米10年債利回りが3.84%台まで上昇幅を拡大するにつれて一時146.34円まで日通し高値を付けている。また、ユーロドルは1.1126ドルと本日安値を更新した。なお、前週分の新規失業保険申請件数は概ね予想の範囲内の結果となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月22日(木)21時32分
【速報】米・7月シカゴ連銀全米活動指数は予想下回り―0.34
日本時間22日午後9時30分に発表された米・7月シカゴ連銀全米活動指数は予想下回り―0.34となった。【経済指標】
・米・7月シカゴ連銀全米活動指数:―0.34(予想:0.03、6月:0.05)Powered by フィスコ -
2024年08月22日(木)21時31分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想通り+23.2万件
日本時間22日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想通り、+23.2万件となった。【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:+23.2万件(予想:23.2万件、前回:22.7万件)Powered by フィスコ -
2024年08月22日(木)21時15分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間22日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:23.2万件
・前回:22.7万件Powered by フィスコ -
2024年08月22日(木)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
8月22日(木)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:23.2万件、前回:22.7万件)
・21:30 米・7月シカゴ連銀全米活動指数(予想:0.03、6月:0.05)
・22:45 米・8月製造業PMI速報値(予想:49.5、7月:49.6)
・22:45 米・8月サービス業PMI速報値(予想:54.0、7月:55.0)
・23:00 米・7月中古住宅販売件数(予想:393万戸、6月:389万戸)
・23:00 ユーロ圏・8月消費者信頼感指数速報値(予想:-12.6、7月:-13.0)
・米ジャクソンホール会議(カンザスシティー連銀主催年次経済シンポジウム、24日まで)Powered by フィスコ -
2024年08月22日(木)20時43分
ドル円、146円台乗せ カンザスシティ連銀総裁が利下げに慎重発言
ドル円はしっかり。欧州序盤からの強い地合いが続き、シュミッド米カンザスシティ連銀総裁が「利下げを支持する前にさらなるデータを見る必要がある」と発言したことも支えに一時146.11円まで上げ幅を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月22日(木)20時12分
ドル・円は強含み、米金利高で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は強含み、一時145円88銭までさらに値を切り上げた。米10年債利回りをにらみ、ドルは対円で上昇基調を維持。一方、ユーロやポンドなど欧州通貨はドルに対して堅調地合いに。また、欧米株価指数はプラスで推移し、円売りも続く。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円24銭から145円88銭、ユーロ・円は161円74銭から162円56銭、ユーロ・ドルは1.1136ドルから1.1150ドル。Powered by フィスコ -
2024年08月22日(木)20時05分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、じり高
22日の欧州外国為替市場でドル円はじり高。20時時点では145.77円と17時時点(145.27円)と比べて50銭程度のドル高水準だった。先々週、先週と予想より強い結果となった米新規失業保険申請件・失業保険継続受給者数の発表を今夜に控えているほか、明日にはジャクソンホール会議でのパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の講演も予定されるなか、4営業日低下が続いた米10年債利回りが3.82%台まで戻す調整の動きに。米金利動向をにらみ、ドル円は145.89円まで上昇した。
ユーロ円は底堅い。20時時点では162.46円と、17時時点(161.77円)と比べて69銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の円安推移や、欧州株・米株先物のプラス推移も支えとなり、162.56円まで水準を切り上げた。
ユーロドルはもみ合い。20時時点では1.1145ドルと17時時点(1.1137ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。対円でドルとユーロがともに上昇。ユーロドルは明確な方向感が出ず、1.11ドル前半から半ばの限られたレンジで推移した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.85円 - 145.89円
ユーロドル:1.1127ドル - 1.1164ドル
ユーロ円:161.48円 - 162.56円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月22日(木)19時37分
NY為替見通し=米指標は雇用指標・PMI、明日の日米中銀総裁発言までは動きにくいか
先週後半からドル円は東京時間では実需勢の買い戻しなどが入るものの、米国時間では売りが優勢となり4日続落している。IMM筋を含めこれまでの円キャリートレードが閉じられていることで、円の買い戻しが終わったとする声もあるが、ようやくスクエアになった程度でしかなく、状況次第では更なるドル売り・円買いの余力は十分にある。さらに、今週に入りインドネシア・ルピア、マレーシア・リンギ、タイ・バーツなどほぼすべてのアジア通貨に対してドルは下げ幅を広げている。米系ファンド勢を中心に多くの通貨でドル売りに転じているのが鮮明になっていることはドル円の頭を抑えることになりそうだ。
本日は、米国から複数の経済指標が発表されることで、経済指標の結果次第でドル円は神経質な動きになるだろう。日本時間21時半には前週分の米新規失業保険申請件数と失業保険継続受給者数が発表される。先週、先々週と同指標は予想よりも強い結果となったことで、米金利上昇・ドル買いで反応している。特に先々週の8日は146円前半から147円まで急上昇するなど、これまで以上に同指標での反応が敏感になっている。また、22時45分には8月の各種購買担当者景気指数(PMI)速報値が発表される。予想と結果に大きなかい離が生じた場合には警戒したい。
経済指標で動意づくことが予想されるが、本日はトレンドを作るほど大きな動きを期待するのは難しいかもしれない。明日23日には衆議院財務金融委員会に植田日銀総裁が出席すること、ジャクソンホール会議ではパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が登壇することなどもあり、両中銀総裁の発言を見極めるまでは本格的には動きにくそうだ。
・想定レンジ上限
ドル円は、21日高値146.77円。・想定レンジ下限
ドル円は、21日安値144.46円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月22日(木)19時35分
ドル円、一時145.88円まで上げ幅拡大 ユーロ円も162.50円まで上昇
ドル円は堅調。米長期金利の上昇を受けた買いの流れが続き、一時145.88円まで上げ幅を拡大している。また、ドル円の上げにつれる形でユーロ円は162.50円、ポンド円は191.33円、カナダドル円は107.40円までそれぞれ上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月22日(木)19時19分
ドル・円は高値圏、欧州株高継続で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一時145円75銭まで上値を伸ばし、その後も145円60銭台と高値圏でのもみ合い。欧州株は堅調地合いを強め、リスク選好的な円売りが主要通貨を押し上げている。時間外取引の米株式先物もプラスで推移し、円売りを支援する。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円24銭から145円75銭、ユーロ・円は161円74銭から162円35銭、ユーロ・ドルは1.1136ドルから1.1150ドル。Powered by フィスコ -
2024年08月22日(木)18時15分
ドル・円は高値圏、ポンドは全面高
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は145円60銭台と、日中の高値付近でのもみ合い。欧州株式市場で主要指数は堅調地合いとなり、リスク選好的な円売りが主要通貨を押し上げた。一方、英国のPMIは製造業、サービス業とも予想より強く、ポンド買いが顕著になった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円24銭から145円68銭、ユーロ・円は161円74銭から162円35銭、ユーロ・ドルは1.1136ドルから1.1150ドル。Powered by フィスコ -
2024年08月22日(木)18時03分
東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、午後は戻りが鈍い
22日の東京市場でドル・円は伸び悩み。前日海外市場の下落で早朝から買戻しが先行。また、日系平均株価の堅調地合いで円売りが進行し、144円85銭から145円64銭まで値を上げた。ただ、その後は米金利の上げ渋りでドル買いは一服し、やや値を下げた。
・ユーロ・円は162円28銭から161円48銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.1158ドルから1.1127ドルまで値を下げた。・日経平均株価:始値38,033.78円、高値38,408.19円、安値37,883.86円、終値38,211.01円(前日比259.21円高)
・17時時点:ドル円145円20-30銭、ユーロ・円161円70-80銭Powered by フィスコ -
2024年08月22日(木)17時51分
ドル円、145.67円まで強含み 米長期金利の動きに連れる
時間外の米10年債利回りは3.81%台まで上昇していることで、ドル円は145.67円まで強含み、日通し高値を更新。ユーロ円は162.35円、ポンド円は191.14円まで連れ高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月22日(木)17時32分
【速報】英・8月製造業PMI速報値は予想を上回り52.5
日本時間22日午後5時30分に発表された英・8月製造業PMI速報値は予想を上回り、52.5となった。8月サービス業PMI速報値は予想を上回り、53.3となった。【経済指標】
・英・8月製造業PMI速報値:52.5(予想:52.2、7月:52.1)
・英・8月サービス業PMI速報値:53.3(予想:52.8、7月:52.5)
・英・8月総合PMI速報値:53.4(予想:53.0、7月:52.8)Powered by フィスコ
2024年08月22日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年08月22日(木)17:35公開MT4の基本的な使い方を初心者にもわかりやすく紹介!ダウンロード方法、チャート機能、インジケーターやEA、発注方法まで盛り込んだ…
MT4(メタトレーダー4)とは? -
2024年08月22日(木)16:40公開MT4をダウンロード&インストールする方法を紹介!無料でできるMT4デモ口座の開設方法もあわせて確認!メタトレーダー4を使えるF…
MT4(メタトレーダー4)とは? -
2024年08月22日(木)15:24公開為替相場の動きは鈍いが落ち着きのないドル円の動き、FOMC議事録で利下げ期待は高まったものの
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年08月22日(木)14:36公開米ドル/円は、8/23の衆参両院審査で植田日銀総裁の発言がハト派なら、大きく反発しそう! 1.00%の年内米利下げ観測でユーロ/…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2024年08月22日(木)13:04公開米ドル/円は143円台から146円台を想定しながら軽めのレンジトレードを継続!円相場はリスクオフの円買いの展開は見込めず、当面レ…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)15時21分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月31日(木)15時01分公開
米GDPと雇用データの予想上振れでドル全面高、パウエル議長の姿勢も全く変わらずドル高値引け -
2025年07月31日(木)14時11分公開
米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデッ… -
2025年07月31日(木)09時58分公開
トランプ関税交渉は一段落!日本・EUからの資金により米国経済は景気後退せずに持ち堪えられるのか?【月刊!志摩力男 7月… -
2025年07月31日(木)09時52分公開
ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)