ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2024年09月19日(木)のFXニュース(5)

  • 2024年09月19日(木)10時38分
    ドル円、143.91円まで上昇 早朝安値から2円超の上げ幅

     東京仲値決め後の下押しも限られ、ドル円は143.91円まで上昇し、朝方の安値141.89円から2円超の上げ幅を記録している。時間外の米10年債利回りが3.73%台まで上がっていることでドルが全面高となるなか、対円での上げ幅が大きい。

  • 2024年09月19日(木)10時11分
    ドル・円:ドル・円は143円19銭まで一段高

     19日午前の東京市場でドル・円は143円10銭近辺で推移。141円89銭から143円19銭まで上昇。米国金利の過度な先安観は後退しており、目先的にドルは底堅い動きを保つ可能性がある。

     ユーロ・ドルは1.1124ドルから1.1106ドルで推移。ユーロ・円は強含み、157円78銭まで買われた後、159円05銭まで買われている。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月19日(木)10時05分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、大幅上昇

     19日の東京外国為替市場でドル円は大幅上昇。10時時点では143.49円とニューヨーク市場の終値(142.29円)と比べて1円20銭程度のドル高水準だった。時間外の米株先物のプラス推移を眺めながら、8時過ぎから上値を試す展開に。昨日高値142.71円を上抜けてドル買い円売りの流れが強まった。高寄りした日経平均が900円近くまで上げ幅を広げ、リスク志向ムードの高まりとともに全般円安が進むと143円台乗せに成功。仲値にかけても強含み、143.59円まで上値を伸ばした。

     ユーロ円も堅調。10時時点では159.00円とニューヨーク市場の終値(158.20円)と比べて80銭程度のユーロ高水準だった。リスクオンの流れに乗って159円台まで上伸し、159.19円までユーロ高・円安が進行した。
     他クロス円もポンド円は189.13円、カナダドル円が105.32円まで上昇し、豪ドル円も96.95円まで買われる場面があった。

     ユーロドルは弱含み。10時時点では1.1081ドルとニューヨーク市場の終値(1.1119ドル)と比べて0.0038ドル程度のユーロ安水準だった。米金利の上昇基調が重しとなり、昨日安値1.1097ドルを割り込んで1.1079ドルまで下げ足を速めた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:141.89円 - 143.59円
    ユーロドル:1.1079ドル - 1.1124ドル
    ユーロ円:157.78円 - 159.19円

  • 2024年09月19日(木)09時29分
    クロス円、しっかり ユーロ円は159円台乗せ

     リスク志向ムードの強まりを背景にクロス円もしっかりした値動き。ユーロ円が159.05円、豪ドル円は96.95円、ポンド円も188.98円まで外貨高・円安が進行している。日経平均は850円超高、時間外のダウ先物は180ドル高で推移。

  • 2024年09月19日(木)09時21分
    ドル・円は主に142円台で推移か、米金利の過度な先安観後退でドルは底堅い動きを保つ可能性

     18日のドル・円は、東京市場では142円42銭から141円23銭まで下落。欧米市場では140円45銭まで下げた後、一時142円71銭まで上昇し、142円27銭で取引終了。本日19日のドル・円は主に142円台で推移か。米国金利の過度な先安観は後退しており、ドルは底堅い動きを保つ可能性がある。

     9月17-18日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)の会合で、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.50pt引き下げることが決まった。声明では「インフレ率が持続的に2%に向かっているとの確信を強めており、雇用とインフレ率の目標達成に対するリスクがほぼ均衡していると判断する」との見解が表明された。また、報道によると米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は記者会見で「インフレの持続的な2%回帰という状況で政策スタンスを適切に調整することで労働市場の強さを維持できる」と述べた。なお、FOMCの金利・経済見通しでは年内にさらに0.50pt、2025年は合計1ポイントの利下げが想定されている。米国金利の過度な先安観は後退しており、リスク回避的なドル売りがただちに拡大する可能性は低いとみられる。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月19日(木)09時20分
    ドル円、143.14円まで強含み 株高・米金利高水準維持で

     ドル円の買い意欲は根強く143.14円まで強含み。日経平均株価が800円超上昇していることや、時間外の米10年債利回りが3.71%台で高水準を維持していることで、ドル買い・円売りが進んでいる。

  • 2024年09月19日(木)09時04分
    ドル円、142.93円までじり高 日経平均は3万7千円台回復

     日経平均が大幅高で始まり3万7000円台に乗せたことも支えになり、ドル円は142.93円までじり高。クロス円も堅調でユーロ円は158.83円、豪ドル円は96.73円まで上昇。

  • 2024年09月19日(木)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比578.76円高の36958.93円


    日経平均株価指数前場は、前日比578.76円高の36958.93円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は103.08ドル安の41503.10。
    東京外国為替市場、ドル・円は9月19日9時01分現在、142.80円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月19日(木)08時54分
    NY金先物は時間外取引で2572.50ドルまで値下がり

    COMEX金12月限終値:2598.60 ↑6.20

     18日のNY金先物12月限は小幅高。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比+6.20ドル(+0.24%)の2598.60ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2572.50-2627.20ドル。米国市場の後半までは主に2600ドルを挟んだ水準で推移。米連邦公開市場委員会(FOMC)会合の結果判明後に2627.20ドルまで買われたものの、2572.50ドルまで反落。米0.5pt利下げを受けた買いは一巡し、通常取引終了後の時間外取引で金先物は2600ドルを挟んで上下した。


    ・NY原油先物:弱含み、時間外取引で売りが強まる

    NYMEX原油10月限終値:70.91 ↓0.28

     18日のNY原油先物10月限は弱含み。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物10月限は、前営業日比-0.28ドル(-0.39%)の70.91ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは69.73ドル-71.48ドル。ロンドン市場で69.73ドルまで売られたが、米国市場の後半にかけて71.48ドルまで買われた。中東情勢の悪化に対する警戒感は消えていないため、押し目買いが入った。ただ、米連邦公開市場委員会(FOMC)会合の結果判明後に69.92ドルまで反落。ポジション調整的な売りが観測された。通常取引終了後の時間外取引では主に70ドルを挟んだ水準で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月19日(木)08時35分
    ドル円、昨日高値上抜け 142.74円まで上昇

     早朝141.89円まで売られたドル円は一転買いが入り、昨日高値142.71円を上抜け142.74円まで上昇。日米株価指数先物が堅調に推移していることが支えとなり、流動性が悪いことで、値幅を伴った動きが続いている。

  • 2024年09月19日(木)08時32分
    ドル円 142.55円前後、SGX日経225先物は36585円でスタート

     ドル円は142.55付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(36470円)から115円高の36585円でスタート。

  • 2024年09月19日(木)08時25分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.08%高、対ユーロ0.03%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           142.29円   -0.11円    -0.08%   142.40円
    *ユーロ・円         158.19円   -0.05円    -0.03%   158.24円
    *ポンド・円         187.98円   +0.62円    +0.33%   187.36円
    *スイス・円         167.85円   +1.25円    +0.75%   166.60円
    *豪ドル・円          96.24円   +0.05円    +0.05%   96.19円
    *NZドル・円         88.32円   +0.25円    +0.28%   88.07円
    *カナダ・円         104.09円   +0.67円    +0.65%   103.42円
    *南アランド・円        8.11円   +0.02円    +0.25%    8.09円
    *メキシコペソ・円       7.38円   -0.07円    -0.94%    7.45円
    *トルコリラ・円        4.17円   -0.01円    -0.23%    4.18円
    *韓国ウォン・円        0.11円   -0.00円    -0.28%    0.11円
    *台湾ドル・円         4.44円   -0.01円    -0.24%    4.46円
    *シンガポールドル・円   109.86円   +0.07円    +0.06%   109.79円
    *香港ドル・円         18.26円   -0.01円    -0.06%   18.27円
    *ロシアルーブル・円     1.52円   -0.04円    -2.35%    1.56円
    *ブラジルレアル・円     26.06円   +0.09円    +0.35%   25.97円
    *タイバーツ・円        4.26円   -0.00円    -0.08%    4.26円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +0.89%   161.75円   133.02円   141.04円
    *ユーロ・円           +1.59%   174.51円   146.13円   155.72円
    *ポンド・円           +4.69%   206.15円   165.43円   179.56円
    *スイス・円           +0.12%   179.20円   149.13円   167.65円
    *豪ドル・円           +0.19%   108.58円   87.87円   96.06円
    *NZドル・円         -0.90%   98.83円   81.56円   89.12円
    *カナダ・円           -2.10%   118.65円   97.56円   106.32円
    *南アランド・円        +5.14%    8.87円    6.91円    7.71円
    *メキシコペソ・円      -11.24%    9.34円    7.30円    8.31円
    *トルコリラ・円       -12.98%    7.48円    4.12円    4.79円
    *韓国ウォン・円       -99.01%   11.71円    9.95円   10.91円
    *台湾ドル・円         -3.59%    4.97円    4.34円    4.61円
    *シンガポールドル・円    +2.83%   119.40円   99.62円   106.84円
    *香港ドル・円         +1.10%   20.74円   16.95円   18.06円
    *ロシアルーブル・円     -3.82%    1.90円    1.42円    1.58円
    *ブラジルレアル・円     -10.32%   31.21円   25.76円   29.06円
    *タイバーツ・円        +3.91%    4.42円    3.88円    4.10円

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月19日(木)08時24分
    NY市場動向(取引終了):ダウ103.08ドル安(速報)、原油先物0.28ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均  41503.1 -103.08   -0.25% 41981.97   41449   12  18
    *ナスダック  17573.301  -54.76   -0.31% 17832.704 17556.425   1316 1794
    *S&P500      5618.26  -16.32 -0.28964%  5689.75  5615.08  211 287
    *SOX指数     4859.292  -52.81   -1.08%
    *225先物       36520  -60.00   -0.16%   36665   36080

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     142.28   -0.12   -0.08%   142.71   140.44
    *ユーロ・ドル   1.1118  0.0005   0.04%   1.1189   1.1098
    *ユーロ・円    158.18   -0.06   -0.04%   158.36   157.06
    *ドル指数     100.94   0.05   0.05%   101.15   100.22

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り   3.617   0.011     3.659   3.538
    *10年債利回り   3.704   0.066     3.719   3.634
    *30年債利回り   4.02   0.061     4.038   3.948
    *日米金利差    2.875   0.05

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      70.91  -0.28   -0.39%   71.48   69.73
    *金先物      2598.60  6.20     0.24%  2627.20  2572.50
    *銅先物      429.90    2.60   -2.19%   434.35  423.80
    *CRB商品指数   279.819  1.1576  0.4154%  279.819  279.819

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     8253.68  -56.18   -0.68%  8309.95   8245.7   20 78
    *独DAX     18711.49  -14.59   -0.08% 18756.53 18695.37   19 20
    *仏CAC40     7444.9  -42.52   -0.57%  7495.31  7444.18   13 27

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月19日(木)08時14分
    ドル円、142.40円台までじり高 時間外のダウ先物がプラス推移

     時間外のダウ先物が100ドル超高で推移しているのを眺め、ドル円は142.46円までじり高。クロス円も全般底堅く、ユーロ円が158.37円、豪ドル円は96.40円まで買われている。

  • 2024年09月19日(木)08時06分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、上値が抑えられる

     19日の東京外国為替市場でドル円は上値が抑えられる。8時時点では142.11円とニューヨーク市場の終値(142.29円)と比べて18銭程度のドル安水準だった。昨日のパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の会見後は、ドル円の反発が大きかった。その反動もありドル円の上値は抑えられ、早朝は141.89円まで下押した。しかし、更に下値を探るような相場展開には持ち込めず142円台まで戻し本邦勢の本格参入を待っている状態。

     ユーロドルは小動き。8時時点では1.1121ドルとニューヨーク市場の終値(1.1119ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円が売られたことと、オセアニア通貨がやや小高く推移していることで、ユーロドルも下値が支えられているが値幅は限られている。

     ユーロ円はもみ合い。8時時点では158.05円とニューヨーク市場の終値(158.20円)と比べて15銭程度のユーロ安水準だった。総じてドル円に連れる展開になり157.78円まで下押すが、すぐに158円台まで戻しもみ合い。日米株価指数先物は堅調な動きを見せているが、市場の反応はこれまでは限定的。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:141.89円 - 142.31円
    ユーロドル:1.1112ドル - 1.1124ドル
    ユーロ円:157.78円 - 158.20円

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10