
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2024年09月19日(木)のFXニュース(6)
-
2024年09月19日(木)14時58分
NZドル10年債利回りは下落、4.21%近辺で推移
9月19日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.21%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年09月19日(木)14時57分
NZドルTWI=71.0
NZ準備銀行公表(9月19日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.0となった。
Powered by フィスコ -
2024年09月19日(木)14時32分
ドル円、142.70円台 ユーロドル・ポンドドルは上伸
ドル円は142.73円前後まで下押しし、これまでの日通しレンジ(141.89−143.95円)の半値142.92円を下回った。また、ユーロドルは1.1130ドル、ポンドドルは1.3220ドル、豪ドル/ドルは0.6799ドルまで上値を伸ばした。
米長期金利や日経平均は午前から大きく動意づいていないが、為替市場だけドル売りが進んでいる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月19日(木)12時59分
ドル円、142.95円近辺 日通しレンジのほぼ半値を戻す
ドル円は142.95円近辺まで戻し、本日のレンジ(141.89−143.95円)の半値142.92円近くまで戻している。ドル円の下げに連れて他通貨でもドルは売られ、ユーロドルは1.1117ドル前後、ポンドドルは1.3208ドル付近で推移している。
日経平均や米長期金利は午前からほぼ変わらない水準で推移し、ドルの戻しだけが目立つ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月19日(木)12時51分
ドル・円:ドル・円は大幅高、過度なドル先安観は後退
19日午前の東京市場でドル・円は大幅高となり、141円88銭から143円94銭まで大きく上値を伸ばした。米連邦公開市場委員会(FOMC)で大幅利下げが決定されたものの、連邦準備制度理事会(FRB)は追加利下げに慎重で、ドルの過度な先安観は後退した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は141円88銭から143円94銭、ユーロ・円は157円79銭から159円41銭、ユーロ・ドルは1.1069ドルから1.1123ドル。
Powered by フィスコ -
2024年09月19日(木)12時51分
ユーロドル、1.1190-200ドルに売り並ぶ 下サイドは1.1060ドルに買い
ユーロドルは昨日1.1189ドルまで上昇するも1.12ドルを前に失速、本日は1.1069ドルまで下押すも下げ渋るなど、荒い動き。足もとでは1.11ドル前後で推移している。
オーダーは、上サイドは昨日高値から下げた直後ということもあり、1.11ドル台は全般的に少なめ。その中で1.1190-200ドルに売りが目立つ。なお、超えるとやや小さめながらストップロス買いがある。下サイドは、1.1060ドルでは厚めの買いとストップロス売りが観測される。また、1.1000ドルでは買いのほか、小さめながらストップロス売りがミックスとなっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月19日(木)12時33分
日経平均後場寄り付き:前日比825.08円高の37205.25円
日経平均株価指数後場は、前日比825.08円高の37205.25円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は9月19日12時32分現在、143.13円付近。Powered by フィスコ -
2024年09月19日(木)12時30分
上海総合指数0.58%高の2733.104(前日比+15.823)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.58%高の2733.104(前日比+15.823)で午前の取引を終えた。
ドル円は143.07円付近。Powered by フィスコ -
2024年09月19日(木)12時24分
ドル円、143.00円台に下押し 米長期金利低下が重し
ドル円はじり安となっており、一時3.73%台まで上昇した時間外の米10年債利回りが3.71%台にやや低下するのをながめ、143.06円前後まで下押す場面が見られた。12時21分時点では143.13円前後で推移している。一方でユーロドルは1.1107ドル前後まで小幅に値を上げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月19日(木)12時23分
ドル・円は大幅高、過度なドル先安観は後退
19日午前の東京市場でドル・円は大幅高となり、141円88銭から143円94銭まで大きく上値を伸ばした。米連邦公開市場委員会(FOMC)で大幅利下げが決定されたものの、連邦準備制度理事会(FRB)は追加利下げに慎重で、ドルの過度な先安観は後退した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は141円88銭から143円94銭、ユーロ・円は157円79銭から159円41銭、ユーロ・ドルは1.1069ドルから1.1123ドル。
【経済指標】
・NZ・4-6月期GDP速報値:前年比-0.5%(予想:-0.6%、1-3月期:+0.5%←+0.3%)
・豪・8月失業率:4.2%(予想:4.2%、7月:4.2%)
・豪・8月雇用者数増減:+4,75万人(予想:+2.60万人、7月:+4.89万人←+5.82万人)
【要人発言】
・林官房長官
「米利下げ、どのような影響が生じるか、引き続き注視していきたい」Powered by フィスコ -
2024年09月19日(木)12時07分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上昇一服
19日の東京外国為替市場でドル円は上昇一服。12時時点では143.20円とニューヨーク市場の終値(142.29円)と比べて91銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが3.73%台まで上昇するのをながめ、一時143.95円まで上昇。ただ、6日高値144.01円が目先の抵抗として意識されると、米長期金利の上昇一服も重なり143.10円台まで押し戻された。
ユーロ円は伸び悩み。12時時点では158.99円とニューヨーク市場の終値(158.20円)と比べて79銭程度のユーロ高水準だった。日経平均が上げ幅を拡大する中、159.42円まで続伸。もっとも、日足・一目均衡表の基準線159.52円を前に伸び悩むと、ドル円の失速も重しとなって158.90円台まで下押す場面も見られた。
豪ドル円は堅調。日経平均の上げ幅が一時1000円超となるのをながめてじり高で推移すると、12時前に97.33円まで上昇した。なお、豪8月雇用統計は失業率が予想と一致、就業者数は予想より増加したが内訳の正規雇用は減少となるなど、まちまちな結果だった。
ユーロドルは下げ渋り。12時時点では1.1102ドルとニューヨーク市場の終値(1.1119ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇が重しとなって1.1069ドルまで下押すも、金利上昇に一服感が出ると1.1100ドル前後まで値を戻した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:141.89円 - 143.95円
ユーロドル:1.1069ドル - 1.1124ドル
ユーロ円:157.78円 - 159.42円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月19日(木)11時33分
日経平均前場引け:前日比904.26円高の37284.43円
日経平均株価指数は、前日比904.26円高の37284.43円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、143.40円付近。Powered by フィスコ -
2024年09月19日(木)11時31分
ドル円、143.28円付近 ドル買いの勢いは一服
朝方から続いていたドルの買いの勢いは一服。ドル円は143.95円を高値に143.28円付近まで戻し、豪ドル/ドルは0.6783ドルまで上がり日通し高値を更新している。また、ユーロドルは1.1069ドルを底に1.1100ドル手前まで買い戻されている。ここまで上昇していた時間外の米長期金利の上昇がやや落ち着いていることも、ドルの上値を抑えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月19日(木)11時07分
ドル円、144円手前で上昇一服 日経平均は900円超高
日経平均の上げ幅は900円を超えているものの、ドル円は144円の手前で上昇が一服。足もとでは143.70円割れまで上値を切り下げている。目先は6日高値144.01円も意識される水準。
ユーロドルが1.1069ドルを底に、1.1086ドル前後での値動き。時間外の米10年債利回りは3.73%台と上昇基調が継続している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月19日(木)10時54分
ハンセン指数スタート0.15%安の17633.93(前日比-26.09)
香港・ハンセン指数は、0.15%安の17633.93(前日比-26.09)でスタート。
日経平均株価指数、10時53分現在は前日比911.45円高の37291.62円。
東京外国為替市場、ドル・円は143.78円付近。Powered by フィスコ
2025年04月24日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]4月23日のNY為替・原油概況(04/24(木) 04:55)
- 【速報】米株上げ幅縮小、米中首脳レベルの対話はない=米財務長官(04/24(木) 04:36)
- [通貨オプション]OP売り、リスク警戒感が後退(04/24(木) 04:08)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 堅調(04/24(木) 04:06)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ494ドル高、原油先物1.32ドル安(04/24(木) 03:47)
- 【ベージュブック】「貿易政策を巡り不透明感が報告された」(04/24(木) 03:11)
- 【ベージュブック】物価の上昇は緩やか、または緩慢(04/24(木) 03:09)
- 【ベージュブック】雇用はほとんどの地区でほぼ変わりなしが若干拡大(04/24(木) 03:05)
- 【ベージュブック】前回報告からほぼ修正なし(04/24(木) 03:03)
- NY外為:ドル・円伸び悩む、米5年債入札は好調、外国の購入意欲は後退(04/24(木) 02:54)
- 欧州主要株式指数、上昇(04/24(木) 02:32)
- ドル円、143.25円と日通し高値 米財務長官「日本に通貨目標求めず」(04/24(木) 02:29)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 しっかり(04/24(木) 02:06)
過去のFXニュース

- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月23日(水)15時22分公開
ベッセント財務長官の発言にリスク意欲が回復、さらにパウエル解任なしのトランプ発言でドル急反発 -
2025年04月23日(水)11時05分公開
FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場! トランプ関税に右往左往… -
2025年04月23日(水)09時36分公開
ドル円急騰!解任しない→米トリプル安で態度一変?ベッセント米財務長官発言伝わり安心感から買戻し。 -
2025年04月23日(水)07時02分公開
4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、… -
2025年04月22日(火)15時39分公開
米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『明日24日(木)に予定されている日米財務相会談への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注文が集まり、トリガーが引かれて一気に加速(田向宏行)
- ドル円急騰!解任しない→米トリプル安で態度一変?ベッセント米財務長官発言伝わり安心感から買戻し。(FXデイトレーダーZERO)
- ベッセント財務長官の発言にリスク意欲が回復、さらにパウエル解任なしのトランプ発言でドル急反発(持田有紀子)
- 4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)