ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年09月19日(木)のFXニュース(7)

  • 2024年09月19日(木)17時34分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :8253.68
     前日比:-56.18
     変化率:-0.67%

    フランス CAC40
     終値 :7444.90
     前日比:-42.52
     変化率:-0.56%

    ドイツ DAX
     終値 :18870.46
     前日比:+158.97
     変化率:+0.84%

    スペイン IBEX35
     終値 :11723.80
     前日比:+39.10
     変化率:+0.33%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :33655.49
     前日比:-124.79
     変化率:-0.36%

    アムステルダム AEX
     終値 :902.57
     前日比:+9.94
     変化率:+1.11%

    ストックホルム OMX
     終値 :2544.25
     前日比:-11.66
     変化率:-0.45%

    スイス SMI
     終値 :12056.41
     前日比:+74.11
     変化率:+0.61%

    ロシア RTS
     終値 :945.61
     前日比:-10.19
     変化率:-1.06%

    イスタンブール・XU100
     終値 :9876.85
     前日比:+102.36
     変化率:+1.04%

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月19日(木)17時33分
    東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、午後は失速

     19日の東京市場でドル・円は伸び悩み。米連邦準備制度理事会(FRB)議長は目先の利下げに慎重な姿勢を示し、早朝からドル買い先行。日本株高で円売りも優勢に。ドルは午前中に141円88銭から143円94銭まで強含んだが、午後は142円台に失速した。

    ・ユーロ・円は157円79銭から159円41銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.1069ドルから1.1153ドルまで値を上げた。
    ・日経平均株価:始値36,958.93円、高値37,394.52円、安値36,958.93円、終値37,155.33円(前日比775.16円高)
    ・17時時点:ドル円142円40-50銭、ユーロ・円158円80-90銭

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月19日(木)17時17分
    ハンセン指数取引終了、2.00%高の18013.16(前日比+353.14)

    香港・ハンセン指数は、2.00%高の18013.16(前日比+353.14)で取引を終えた。
    17時14分現在、ドル円は142.82円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月19日(木)17時14分
    ドル・円は伸び悩み、午後は失速

    19日の東京市場でドル・円は伸び悩み。米連邦準備制度理事会(FRB)議長は目先の利下げに慎重な姿勢を示し、早朝からドル買い先行。日本株高で円売りも優勢に。ドルは午前中に141円88銭から143円94銭まで強含んだが、午後は142円台に失速した。
    ・ユーロ・円は157円79銭から159円41銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.1069ドルから1.1153ドルまで値を上げた。
    ・日経平均株価:始値36,958.93円、高値37,394.52円、安値36,958.93円、終値37,155.33円(前日比775.16円高)
    ・17時時点:ドル円142円40-50銭、ユーロ・円158円80-90銭
    【経済指標】
    ・NZ・4-6月期GDP速報値:前年比-0.5%(予想:-0.6%、1-3月期:+0.5%←+0.3%)
    ・豪・8月失業率:4.2%(予想:4.2%、7月:4.2%)
    ・豪・8月雇用者数増減:+4,75万人(予想:+2.60万人、7月:+4.89万人←+5.82万人)
    【要人発言】
    ・林官房長官
    「米利下げ、どのような影響が生じるか、引き続き注視していきたい」

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月19日(木)17時11分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円 下げ渋る

     19日午後の東京外国為替市場でドル円は下げ渋る。17時時点では142.51円と15時時点(142.55円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。時間外の米長期金利の低下も重しに東京タイムでの上げ幅を全部吐き出し、一時142.04円近辺まで押し戻されたが、大台割れを回避すると142円半ばに持ち直した。昨日に米金融政策イベントを通過したが、明日に日銀の金融政策決定会合と植田日銀総裁の会見を控え、ドル円は神経質な動きが続いている。

     ユーロドルはしっかり。17時時点では1.1145ドルと15時時点(1.1131ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。全般ドル売りが優勢となるなか1.1153ドルまで上値を伸ばした。今晩に英中銀の政策金利発表を控え、ポンドドルは1.3259ドルまで強含み、豪ドル/ドルは前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表後に付けた高値0.6820米ドルを上抜けて0.6830ドルまで上昇した。

     ユーロ円は17時時点では158.84円と15時時点(158.68円)と比べて16銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の失速につれて158円前半まで下押しする場面もあったが、ドル円の下げ渋りとユーロドルの上昇を支えに158円後半に持ち直した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:141.89円 - 143.95円
    ユーロドル:1.1069ドル - 1.1153ドル
    ユーロ円:157.78円 - 159.42円

  • 2024年09月19日(木)17時01分
    【速報】ユーロ圏・7月経常収支は+396億ユーロ


     日本時間19日午後5時に発表されたユーロ圏・7月経常収支(季調済)は、+396億ユーロとなった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・7月経常収支:+396億ユーロ(6月:+505億ユーロ)

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月19日(木)16時39分
    豪S&P/ASX200指数は8191.90で取引終了

    9月19日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+49.80、8191.90で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月19日(木)16時39分
    豪10年債利回りは変わらず、3.911%近辺で推移

    9月19日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の3.911%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月19日(木)16時38分
    豪ドルTWI=62.2(+0.3)

    豪準備銀行公表(9月19日)の豪ドルTWIは62.2となった。
    (前日末比+0.4)

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月19日(木)16時03分
    上海総合指数0.69%高の2736.022(前日比+18.741)で取引終了

    上海総合指数は、0.69%高の2736.022(前日比+18.741)で取引を終えた。
    16時01分現在、ドル円は142.27円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月19日(木)15時20分
    ドル・円は失速、大幅高の反動で

     19日午後の東京市場でドル・円は失速し、142円80銭台に値を下げた。米連邦公開市場委員会(FOMC)での大幅利下げで140円40銭台に下落後、過度なドル先安観の交代で本日午前中に144円付近に急伸。その反動による利益確定売りが重しとなっている。ここまでの取引レンジは、ドル・円は141円88銭から143円94銭、ユーロ・円は157円79銭から159円41銭、ユーロ・ドルは1.1069ドルから1.1126ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月19日(木)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み

     19日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。15時時点では142.55円と12時時点(143.20円)と比べて65銭程度のドル安水準だった。後場の日経平均株価が伸び悩み、米10年債利回りが3.71%台までやや低下したことなどで、一時142.54円前後まで下押す局面があった。

     ユーロ円も弱含み。15時時点では158.68円と12時時点(158.99円)と比べて31銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が弱含みに推移したことにつれて、158.67円前後まで下押した。

     ユーロドルはわずかに上値を伸ばす。15時時点では1.1131ドルと12時時点(1.1102ドル)と比べて0.0029ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りが3.71%台へやや低下したことで、一時1.1134ドルまでわずかに上値を伸ばした。
     また、ポンドドルは1.3229ドル、豪ドル/ドルは0.6802ドルまで上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:141.89円 - 143.95円
    ユーロドル:1.1069ドル - 1.1134ドル
    ユーロ円:157.78円 - 159.42円

  • 2024年09月19日(木)15時05分
    「ドル・円は伸び悩みか、ドル買い継続も日銀政策決定にらみ」

    [今日の海外市場]

     19日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)議長は今後の利下げに慎重姿勢を示し、過度なドル先安観は後退。ただ、日銀の金融正常化をにらみ、円買い圧力がドルの重石となりそうだ。

     米FRBは17-18日開催の連邦公開市場委員会(FOMC)で4年超ぶりに政策金利の引き下げを決定。利下げ幅は0.50%と当初の予想を上回ったため、政策発表後はドル売り優勢の展開に。ただ、今後の利下げペースは緩やかになるとの見方からドルは買い戻された。ユーロ・ドルは1.11ドルを割り込み、ドル・円は142円70銭台と大きく切り返した。本日アジア市場もその流れを受け、ドル・円は一時144円に接近している。

     この後の海外市場はFOMCでの政策決定を消化する展開で、今後の追加利下げに消極的な政策方針を受け引き続きドル買い地合いに振れやすい。一方、今晩のフィラデルフィア連銀製造業景気指数は先行指標とみられるNY連銀製造業景気指数と同様、予想外に強い内容ならソフトランディング期待によるドル買いも。ただ、明日の日銀の政策決定に向け金融正常化の思惑が広がり、円買い圧力がドルの一段の上昇を抑えるとみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 ユーロ圏・7月経常収支(6月:+505億ユーロ)
    ・20:00 英中銀が政策金利発表(5.00%に据え置き予想)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:23.0万件、前回:23.0万件)
    ・21:30 米・9月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:-0.5、8月:-7.0)
    ・21:30 米・4-6月期経常収支(予想:-2600億ドル、1-3月期:-2376億ドル)
    ・22:00台 南ア中銀が政策金利発表(0.25ポイント引き下げ予想)
    ・23:00 米・8月景気先行指数(前月比予想:-0.3%、7月:-0.6%)
    ・23:00 米・8月中古住宅販売件数(予想:390万戸、7月:395万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月19日(木)15時01分
    日経平均大引け:前日比775.16円高の37155.33円

    日経平均株価指数は、前日比775.16円高の37155.33円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、142.58円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月19日(木)14時59分
    NZSX-50指数は12665.00で取引終了

    9月19日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+78.02、12665.00で取引終了。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事