
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2024年09月24日(火)のFXニュース(6)
-
2024年09月24日(火)21時45分
【まもなく】米・7月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間22:00)
日本時間24日午後10時に米連邦住宅金融局(FHFA)の7月住宅価格指数が発表されます。・米・7月FHFA住宅価格指数
・予想:前月比+0.2%
・6月:-0.1%Powered by フィスコ -
2024年09月24日(火)21時31分
米9月フィラデルフィア非製造業活動
【経済指標】・米9月フィラデルフィア非製造業活動:-6.1(予想―9.3、8月―25.1)
Powered by フィスコ -
2024年09月24日(火)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
9月24日(火)
・22:00 米・7月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.2%、6月:-0.1%)
・22:00 米・7月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+6.10%、6月:+6.47%)
・22:00 ボウマン米FRB理事講演(経済見通しと金融政策)
・23:00 米・9月消費者信頼感指数(予想:103.0、8月:103.3)
・23:00 米・9月リッチモンド連銀製造業指数(予想:-12、8月:-19)
・02:00 米財務省・2年債入札Powered by フィスコ -
2024年09月24日(火)20時07分
ドル・円は143円90銭から144円64銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
24日のロンドン外為市場でドル・円は、144円64銭へ上昇後、143円90銭まで下落した。植田日銀総裁の「政策判断に当たっては時間的な余裕はある」との見解再表明を受けて円売りが先行したが、その後は米国の大幅追加利下げ観測の浮上によるドル売りが優勢になったとみられる。
ユーロ・ドルは、1.1127ドルから1.1146ドルで上下。ユーロ・円は、161円11銭へ上昇後、160円11銭まで下落した。独・9月IFO企業景況感指数の悪化やエストニア中銀総裁のハト派的発言を受けたユーロ売りもみられたもよう。
ポンド・ドルは、1.3350ドルから1.3383ドルまで上昇。ドル・スイスフランは、0.8474フランから0.8486フランでもみ合った。
Powered by フィスコ -
2024年09月24日(火)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、伸び悩む
24日の欧州外国為替市場でドル円は伸び悩む。20時時点では143.93円と17時時点(144.45円)と比べて52銭程度のドル安水準だった。中国の景気支援策を受けたリスク選好や、植田日銀総裁が追加利上げを急がない姿勢を示したことを受けた円売りが一巡した。16時過ぎにつけた144.68円を頭に買いが一服すると、対欧州通貨でのドル売りや時間外米長期金利の上げ幅縮小の動きも重しに143.90円近辺まで押し戻された。
ユーロドルは底堅い。20時時点では1.1128ドルと17時時点(1.1127ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。欧州勢参入後に欧州通貨の買いが散見した。独債利回りの上昇も支えに一時1.1146ドルまでじり高となった。ただ、独債利回りの上昇も続かなかったこともあり、1.1120ドル台に押し戻されるなど方向感は限られた。また、ポンドドルは1.3383ドルまで2022年3月以来の高値を更新した。
ユーロ円は失速。20時時点では160.17円と17時時点(160.72円)と比べて55銭程度のユーロ安水準だった。全般リスク選好の円安の流れが続くなか、ユーロドルのじり高も支えに一時161.11円まで上値を伸ばしたが、ドル円の売り戻しにつられ160円前半まで押し戻された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.38円 - 144.68円
ユーロドル:1.1103ドル - 1.1146ドル
ユーロ円:159.24円 - 161.11円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月24日(火)19時07分
欧州株高のなかドル売りも目立つ
[欧米市場の為替相場動向]
24日のロンドン外為市場でドル・円は、144円64銭へ上昇後、144円22銭まで下落している。植田日銀総裁の「政策判断に当たっては時間的な余裕はある」との見解再表明を受けて円売りが先行、その後は欧州株高のなかでドル売りが目立っている。
ユーロ・ドルは、1.1127ドルから1.1146ドルまで上昇。ユーロ・円は、160円67銭から161円11銭で上下している。
ポンド・ドルは、1.3350ドルから1.3383ドルまで上昇。ドル・スイスフランは、0.8474フランから0.8486フランでもみ合いになっている。
Powered by フィスコ -
2024年09月24日(火)19時00分
NY為替見通し=ボウマンFRB理事講演と米9月消費者信頼感指数に要注目か
本日のNY為替市場のドル円は、先週の米連邦公開市場委員会(FOMC)で唯一人0.25%の利下げを主張していたボウマン米連邦準備理事会(FRB)理事の講演を確認した後は、9月米消費者信頼感指数(予想:104.0)や9月米リッチモンド連銀製造業景気指数(予想:▲12)を見極めていく展開が予想される。
タカ派のボウマンFRB理事は、FOMCの後、「米国経済は堅調で、労働市場は完全雇用の状態だ。インフレ率は依然として目標値を上回っている。大幅利下げの決定は早計な勝利宣言と解釈されるリスクがある」と述べ、根強いインフレへの懸念を示していた。
9月米消費者信頼感指数(予想:104.0)では、FOMCで労働市場の回復に軸足が置かれたことで、雇用情勢を示す労働市場格差(「職が十分」と「就職が困難」の差)などに注目しておきたい。
パウエルFRB議長は、FOMC後の記者会見で、「インフレ上昇リスクは減少し、労働市場減速リスクは上昇した」と述べていた。
今週の最重要の経済指標は、週末に発表される米連邦準備理事会(FRB)がインフレ指標として注視している8月分のPCEデフレーターであることで、本日発表される米経済指標に対する反応は限定的だと思われる。
8月のPCEデフレーターの予想は前月比+0.1%、前年同月比+2.3%と見込まれている。前年比は2021年序盤以来の低い伸びで、FRBのインフレ目標2.0%を若干上回る水準となっている。
・想定レンジ上限
ドル円の上値目処(めど)は、145.57円(9/4高値)・想定レンジ下限
ドル円の下値目処(めど)は、143.17円(9/23安値)Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月24日(火)18時08分
ドル・円は144円64銭へ上昇後、144円23銭まで下落
[欧米市場の為替相場動向]
24日のロンドン外為市場でドル・円は、144円64銭へ上昇後、144円23銭まで下落している。植田日銀総裁の「政策判断に当たっては時間的な余裕はある」との見解再表明を受けて円売りが先行している。
ユーロ・ドルは、1.1127ドルから1.1145ドルまで上昇。ユーロ・円は、160円67銭から161円11銭で上下している。
ポンド・ドルは、1.3350ドルから1.3375ドルまで上昇。ドル・スイスフランは、0.8474フランから0.8486フランでもみ合いになっている。
Powered by フィスコ -
2024年09月24日(火)18時05分
東京為替概況:ドル・円は強含み、リスク選好の円売りで
24日の東京市場でドル・円は強含み。米10年債利回りの低下でドル売りに振れ、一時143円37銭まで下落。その後、中国の金融緩和と不動産支援策が発表されるとリスク選好的な円売りが優勢となり、144円台に浮上。夕方にかけて144円68銭まで値を上げた。
・ユーロ・円は159円22銭から160円92銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.1103ドルから1.1132ドルまで値を上げた。
・日経平均株価:始値38,171.36円、高値38,427.15円、安値37,902.99円、終値37,940.59円(前日比216.68円高)
・17時時点:ドル円144円50-60銭、ユーロ・円160円80-90銭Powered by フィスコ -
2024年09月24日(火)17時43分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :8259.71
前日比:+29.72
変化率:+0.36%フランス CAC40
終値 :7508.08
前日比:+7.82
変化率:+0.10%ドイツ DAX
終値 :19016.24
前日比:+169.45
変化率:+0.89%スペイン IBEX35
終値 :11836.00
前日比:+38.10
変化率:+0.32%イタリア FTSE MIB
終値 :33679.80
前日比:-82.45
変化率:-0.24%アムステルダム AEX
終値 :908.69
前日比:+5.22
変化率:+0.57%ストックホルム OMX
終値 :2583.85
前日比:+4.70
変化率:+0.18%スイス SMI
終値 :12072.11
前日比:+106.76
変化率:+0.89%ロシア RTS
終値 :956.01
前日比:+9.31
変化率:+0.98%イスタンブール・XU100
終値 :10029.27
前日比:+141.52
変化率:+1.43%Powered by フィスコ -
2024年09月24日(火)17時34分
ユーロじり高 対円161.11円、対ユーロ1.1141ドル
ユーロ円は161.11円、ユーロドルは1.1141ドルまで上値を伸ばしている。9月独Ifo企業景況感指数は予想を下回る85.4、ミュラー・エストニア中銀総裁は追加利下げを示唆したものの、堅調推移が続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月24日(火)17時18分
ドル・円は強含み、リスク選好の円売りで
24日の東京市場でドル・円は強含み。米10年債利回りの低下でドル売りに振れ、一時143円37銭まで下落。その後、中国の金融緩和と不動産支援策が発表されるとリスク選好的な円売りが優勢となり、144円台に浮上。夕方にかけて144円68銭まで値を上げた。
・ユーロ・円は159円22銭から160円92銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.1103ドルから1.1132ドルまで値を上げた。
・日経平均株価:始値38,171.36円、高値38,427.15円、安値37,902.99円、終値37,940.59円(前日比216.68円高)
・17時時点:ドル円144円50-60銭、ユーロ・円160円80-90銭
【金融政策】
・豪準備銀行:政策金利を4.35%に据え置き
【要人発言】
・植田日銀総裁
「政府と密接に意思疎通を図っていきたい:
「新政権発足後のアコードの扱い、現時点でノーコメント」
「短期的な為替変動にはコメントを差し控える」
「8月初旬の市場変動の一因だった投機筋のポジションの巻き戻しは概ね一段落」
・ブロック豪準備銀行総裁
「短期的には利下げを想定していない」
・豪準備銀行(声明)
「基調的インフレ率は依然として高すぎる」
「インフレを目標に戻す決意を堅持、目標達成に必要な措置を講じる」
「金融政策は十分に引き締め的である必要」
・潘功勝・中国人民銀行総裁
「年末までに預金準備率をさらに引き下げる可能性」
「引き続き支援的な金融政策措置を講じる」
・鈴木財務相
「日銀には政府と密接に連携し、物価目標実現に向け適切な政策運営を期待」
【経済指標】
・独・9月IFO企業景況感指数:85.4(予想:86.0、8月:86.6)・Powered by フィスコ -
2024年09月24日(火)17時17分
ハンセン指数取引終了、4.13%高の19000.56(前日比+753.45)
香港・ハンセン指数は、4.13%高の19000.56(前日比+753.45)で取引を終えた。
17時15分現在、ドル円は144.45円付近。Powered by フィスコ -
2024年09月24日(火)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、強含み
24日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。17時時点では144.45円と15時時点(144.10円)と比べて35銭程度のドル高水準だった。植田日銀総裁の発言を受けて、日銀の早期利上げ観測が後退したとの思惑を背景に買いが先行。昨日高値の144.46円を上抜けて、一時144.68円と4日以来の高値を更新した。もっとも、その後は急ピッチで値を上げてきた反動から調整が入り、144.20円台まで押し戻される場面も見られた。
ユーロドルは下値が堅い。17時時点では1.1127ドルと15時時点(1.1116ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。15時30分過ぎに1.1104ドル付近まで弱含む場面があったが、本日安値の1.1103ドル手前で下値の堅さを確認すると、欧州勢の本格参入後には1.1132ドルの高値まで買い戻しが入った。
ユーロ円は17時時点では160.72円と15時時点(160.17円)と比べて55銭程度のユーロ高水準だった。円売りの流れに沿って一時160.92円まで上昇。その後はドル円と同じく買い一服となったが、ユーロドルが上昇した影響も同時に受けたため、下押しは限られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.38円 - 144.68円
ユーロドル:1.1103ドル - 1.1132ドル
ユーロ円:159.24円 - 160.92円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月24日(火)17時01分
【速報】独・9月IFO企業景況感指数は予想を下回り85.4
日本時間24日午後5時に発表された独・9月IFO企業景況感指数は予想を下回り、85.4となった。【経済指標】
・独・9月IFO企業景況感指数:85.4(予想:86.0、8月:86.6)Powered by フィスコ
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円:ドル・円は146円を挟んだ水準で推移(04/04(金) 10:35)
- [NEW!]ユーロ円、161.80円台まで強含み 日銀総裁「米関税の影響を十分に注視」と発言(04/04(金) 10:16)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値重い(04/04(金) 10:07)
- ドル円、再び145円台へ 株安・米利回り低下のリスク回避継続(04/04(金) 09:49)
- ユーロ円、買い戻し一服 日銀副総裁は再度「緩和度合い調整」に言及(04/04(金) 09:35)
- NY金先物は反落、換金目的の売りが強まる(04/04(金) 09:23)
- ドル円 146.36円までじり高、この後の日銀総裁・副総裁の発言に要注目か(04/04(金) 09:08)
- 日経平均寄り付き:前日比431.27円安の34304.66円(04/04(金) 09:01)
- ドル円、146円台を回復 時間外の米株先物が下げ幅を縮小(04/04(金) 08:35)
- ユーロ円 161.35円前後、SGX日経225先物は33905円でスタート(04/04(金) 08:33)
- ドル・円は主に146円を挟んだ水準で推移か、株安でリスク選好的な為替取引は一段と縮小する可能性(04/04(金) 08:18)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、弱含み(04/04(金) 08:07)
- 東京為替見通し=ドル円、関税スタグフレーションへの警戒感から続落か(04/04(金) 08:00)
過去のFXニュース

- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 -
2025年04月04日(金)07時05分公開
4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言… -
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ -
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)