
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2024年09月24日(火)のFXニュース(5)
-
2024年09月24日(火)16時48分
【まもなく】独・9月IFO企業景況感指数の発表です(日本時間17:00)
日本時間24日午後5時に独・9月IFO企業景況感指数が発表されます。・独・9月IFO企業景況感指数
・予想:86.0
・8月:86.6Powered by フィスコ -
2024年09月24日(火)16時35分
豪S&P/ASX200指数は8142.00で取引終了
9月24日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-10.90、8142.00で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年09月24日(火)16時35分
豪10年債利回りは変わらず、3.906%近辺で推移
9月24日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の3.906%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年09月24日(火)16時34分
豪ドルTWI=62.5(+0.1)
豪準備銀行公表(9月24日)の豪ドルTWIは62.5となった。
(前日末比+0.1)Powered by フィスコ -
2024年09月24日(火)16時08分
円が全面安 対ドル144.63円、対ユーロ160.76円
植田日銀総裁が「政策判断にあたり時間的な余裕がある」と述べたことで、円は全面安の展開となっている。ドル円は144.63円、ユーロ円は160.76円、ポンド円は193.12円まで円安に推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月24日(火)16時04分
上海総合指数4.15%高の2863.126(前日比+114.208)で取引終了
上海総合指数は、4.15%高の2863.126(前日比+114.208)で取引を終えた。
16時01分現在、ドル円は144.43円付近。Powered by フィスコ -
2024年09月24日(火)15時59分
ドル円 144.47円まで上げ幅拡大、昨日高値144.46円を上回る
ドル円は、植田日銀総裁のハト派発言を材料に144.47円まで上げ幅を拡大して、昨日高値144.46円を上回った。この上は20日の高値144.49円が抵抗となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月24日(火)15時52分
「ドル・円は底堅い値動きか、米FRBの利下げペースに思惑」
[今日の海外市場]
24日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)当局者からの追加利下げに関する見解が相次ぎ、緩和ペースがテーマとなる。一方、日銀の早期利上げ観測は後退し、円買い後退でドルを支える。
前日発表された米国のPMIはサービス業が好調を持続も、製造業が予想を下回り、米FRB当局者からのハト派的な見解を材料にドル売り先行。それに先立つ低調なユーロ圏経済指標に下押しされたユーロ・ドルは1.1140ドル台に持ち直し、ドル・円は144円台を維持できず143円20銭台に値を下げた。本日アジア市場は東京株式市場で日経平均株価が強含み、円売り先行。ドル・円は午後に強含み144円台に浮上した。
この後の海外市場はボウマンFRB理事の発言が注目される。前週のFOMCでは4年半ぶりの政策金利引き下げが決定されたが、ボウマン氏は理事として19年ぶりに反対票を投じるなど、政策委員の半数近くが0.50%の大幅利下げに慎重だったとみられる。同氏が今晩の講演で過度なハト派姿勢には否定的なスタンスが示せば、ドルの買戻しが先行する見通し。また、日銀の追加利上げ観測は後退し引き続き円売りがドルを支える。【今日の欧米市場の予定】
・17:00 独・9月IFO企業景況感指数(予想:86.0、8月:86.6)
・22:00 米・7月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.2%、6月:-0.1%)
・22:00 米・7月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+6.10%、6月:+6.47%)
・22:00 ボウマン米FRB理事講演(経済見通しと金融政策)
・23:00 米・9月消費者信頼感指数(予想:103.0、8月:103.3)
・23:00 米・9月リッチモンド連銀製造業指数(予想:-12、8月:-19)
・02:00 米財務省・2年債入札Powered by フィスコ -
2024年09月24日(火)15時41分
ドル円、しっかり 144.38円まで本日高値更新
ドル円はしっかり。植田日銀総裁の発言を受けて、日銀の早期利上げ観測が後退したとの思惑から円売りの流れが広がった。米長期金利の上昇も相場の支えとなり、一時144.38円まで上昇。昨日高値の144.46円を視野に入れた動きとなっている。なお、時間外の米10年債利回りは前日比小幅上昇の3.75%台で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月24日(火)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、上昇
24日の東京外国為替市場でドル円は上昇。15時時点では144.10円と12時時点(143.66円)と比べて44銭程度のドル高水準だった。中国人民銀行の緩和スタンスを好感して香港・中国株が軒並み大幅高となり、リスク志向ムードが広まるなかで143.90円台まで上昇。その後に伝わった植田日銀総裁の挨拶では政策金利の引き上げについて言及も、「政策判断に当たって、時間的な余裕がある」とも述べられた。追加利上げを急がない姿勢の確認も後押しに、ドル円は144.20円までドル高円安が進んだ。
ユーロ円は堅調。15時時点では160.17円と12時時点(159.54円)と比べて63銭程度のユーロ高水準だった。香港・中国株高を背景にオフショア人民元(CNH)円や豪ドル円が上げ幅を拡大し、リスクオンの動きにユーロ円も追随。植田日銀総裁の挨拶で円安基調が強まったことも支えに、160.30円までユーロ買い円売りが進んだ。
なおCNH円は20.49円まで上昇し、豪ドル円も一時98.95円まで本日レンジの上限を広げた。ユーロドルは小じっかり。15時時点では1.1116ドルと12時時点(1.1105ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。豪ドルが対ドルで上昇した場面では、つれて1.1120ドルまでじり高となった。
豪ドル/ドルは0.6869ドルまで上昇後に伸び悩み。豪準備銀行(RBA)はこの日、市場予想通りに政策金利を4.35%で据え置くことを決定。声明では基調インフレが高過ぎることが指摘され、インフレの上振れリスクも残ると述べた。買い優勢となっていた豪ドルだが、「今回は利上げ検討されず」とのブロックRBA総裁の発言を受けて0.6840ドル割れまで緩んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.38円 - 144.20円
ユーロドル:1.1103ドル - 1.1120ドル
ユーロ円:159.24円 - 160.30円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月24日(火)15時03分
日経平均大引け:前日比216.68円高の37940.59円
日経平均株価指数は、前日比216.68円高の37940.59円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、144.15円付近。Powered by フィスコ -
2024年09月24日(火)14時57分
ドル・円は上値が重い、節目を意識
24日午後の東京市場でドル・円は本日高値を上抜け、一時143円93銭まで上値を伸ばした。ただ、節目の144円手前で節目を意識した売りが強まり、上値の重さが目立つ。一方、日経平均株価は前週末比300円超高に上げ幅を拡大し、円売りが出やすい。ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円37銭から143円94銭、ユーロ・円は159円24銭から160円01銭、ユーロ・ドルは1.1103ドルから1.1117ドル。
Powered by フィスコ -
2024年09月24日(火)14時54分
NZSX-50指数は12303.99で取引終了
9月24日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-100.18、12303.99で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年09月24日(火)14時54分
NZドル10年債利回りは変わらず、4.24%近辺で推移
9月24日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.24%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年09月24日(火)14時53分
NZドルTWI=71.5
NZ準備銀行公表(9月24日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.5となった。
Powered by フィスコ
2024年09月24日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年09月24日(火)17:20公開米ドル/円は139.56円まで下げたが、直近は大きな相場の終盤か、新しい相場の序盤の可能性。相場の終盤や序盤はリスクを抑え、中盤…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2024年09月24日(火)15:44公開落ち着きないままの円相場は日銀への気迷いの反映か、植田総裁が気にする米国株も史上最高値を更新中
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年09月24日(火)09:27公開ドル円143円台!ユーロ下落、欧州PMIが予想下回る。米ソフトランディング期待がテーマ。大幅円高なし?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年09月24日(火)07:02公開9月24日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑』、そして『金融当局者や要人による発言(FR…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 【2025年7月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)