
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2024年10月03日(木)のFXニュース(1)
-
2024年10月03日(木)01時25分
NY市場動向(午後0時台):ダウ54ドル高、原油先物0.21ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 42210.82 +53.85 +0.13% 42259.52 41968.79 15 15
*ナスダック 17977.39 +67.03 +0.37% 17977.83 17767.79 1513 1373
*S&P500 5718.71 +9.96 +0.17% 5719.63 5674.00 240 260
*SOX指数 5143.41 +118.47 +2.36%
*225先物 38210 大証比+460 +1.22%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 145.93 +2.36 +1.64% 146.26 143.95
*ユーロ・ドル 1.1055 -0.0013 -0.12% 1.1083 1.1033
*ユーロ・円 161.32 +2.42 +1.52% 161.49 159.35
*ドル指数 101.57 +0.38 +0.38% 101.69 101.16【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.63 +0.03
*10年債利回り 3.78 +0.05
*30年債利回り 4.13 +0.06
*日米金利差 2.96 +0.08【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 70.04 +0.21 +0.30% 72.49 69.87
*金先物 2672.80 -17.50 -0.65% 2684.80 2662.10Powered by フィスコ -
2024年10月03日(木)00時16分
NY外為:ドル続伸、米労働市場の減速懸念が後退
NY外為市場でドルは続伸した。米労働市場の減速懸念が後退。ドル・円は146円26銭まで上昇し、一目均衡表の雲の下限147円62銭も視野に入った。ユーロ・ドルは1.1035ドルまで下落し50日平均水準の1.1040ドルに達した。ポンド・ドルは1.3247ドルまで下落した。
Powered by フィスコ -
2024年10月03日(木)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い
2日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。24時時点では146.19円と22時時点(145.37円)と比べて82銭程度のドル高水準だった。石破茂首相が日銀の追加利上げについて慎重な姿勢を示すと、全般円売りが進んだ欧州市場の流れがNY市場に入っても続いた。9月ADP全米雇用報告が予想より強い内容となったことも相場の支援材料となり、一時146.26円まで上値を伸ばした。
ユーロドルは弱含み。24時時点では1.1036ドルと22時時点(1.1053ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ安水準だった。良好な米雇用指標をきっかけにユーロ売り・ドル買いが先行。米長期金利の指標となる米10年債利回りが3.81%台まで上昇したことも相場の重しになると、前日の安値1.1046ドルを下抜けて一時1.1033ドルまで値を下げた。
ユーロ円はしっかり。24時時点では161.33円と22時時点(160.69円)と比べて64銭程度のユーロ高水準。石破首相の発言をきっかけに全般円安が進んだ流れに沿って一時161.42円まで値を上げた。米国株相場の持ち直しや日経平均先物の大幅上昇も相場を下支えした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.43円 - 146.26円
ユーロドル:1.1033ドル - 1.1083ドル
ユーロ円:158.71円 - 161.42円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年10月03日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年10月03日(木)15:39公開石破新首相の明言を受けて今度はドル円3円の上昇に、植田総裁「時間的余裕」の解釈でまた円売り加速も
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年10月03日(木)14:25公開豪ドル/円は110円超えを目指す! 石破ショックや中東情勢悪化はあったが、中国の経済対策で2015年以来の大幅高となった中国株を…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2024年10月03日(木)09:36公開ドル円クロス円大幅高!石破首相が利上げ否定発言。米経済指標と中東地政学リスクに注目。投資戦略は?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年10月03日(木)07:26公開10月3日(木)■『中東情勢(イランがイスラエルにミサイル攻撃)』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表(明日…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 -
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月03日(木)14時15分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)