
2024年10月04日(金)のFXニュース(3)
-
2024年10月04日(金)14時49分
ドル円 146.01円までじり安、日経平均株価が上げ幅縮小
ドル円は、日経平均株価が上げ幅を縮小していることで、146.01円までじり安に推移。一部市場筋は、石破首相が所信表明演説で、これまでのように日銀の利上げをけん制する発言がなかったことを円買い要因と指摘しているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年10月04日(金)14時19分
ユーロリアルタイムオーダー=1.1000ドル 買い厚め・ストップ、OP
1.1250ドル OP8日NYカット大きめ
1.1200ドル 売り、OP7日NYカット
1.1160ドル 売りやや小さめ
1.1125ドル OP10日NYカット
1.1120ドル 売り
1.1115ドル OP7日NYカット
1.1100ドル 売り、OP4・7・8・11日NYカット
1.1090ドル 売り小さめ
1.1085ドル OP8日NYカット大きめ
1.1080ドル 売り
1.1070ドル 売り小さめ
1.1060ドル 売りやや小さめ
1.1050ドル 売りやや小さめ・超えるとストップロス買い、OP11日NYカット
1.1045ドル OP11日NYカット大きめ1.1030ドル 10/4 14:17現在(高値1.1040ドル - 安値1.1025ドル)
1.1000ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OP4・11日NYカット大きめ/OP7・8日NYカット
1.0990ドル OP7日NYカット
1.0980ドル 買い
1.0960ドル OP4日NYカット
1.0955ドル OP7日NYカット大きめ
1.0950ドル 買い小さめ
1.0900ドル 買い小さめ
1.0870ドル 割り込むとストップロス売り小さめ
1.0850ドル 買い小さめ、OP11日NYカット
1.0800ドル 買い小さめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年10月04日(金)13時54分
NZSX-50指数は12619.94で取引終了
10月4日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+47.28、12619.94で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年10月04日(金)13時54分
NZドル10年債利回りは下落、4.29%近辺で推移
10月4日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.29%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年10月04日(金)13時52分
NZドルTWI=71.0
NZ準備銀行公表(10月4日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.0となった。
Powered by フィスコ -
2024年10月04日(金)13時19分
ドル円、引き続き軟調 一時146.21円と昨日安値下抜け
ドル円は引き続き軟調。日本株や時間外の米国債相場は動意が薄いものの、為替市場では継続して円高が進むなど、目先のポジション調整が主導しており、一時146.21円と昨日安値の146.29円を下抜けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年10月04日(金)13時05分
ユーロ円、161.36円まで下押し ポジション調整の動きが続く
クロス円はさえない。9月米雇用統計を今晩に控えてドル円が調整売りから146.34円まで下落しているほか、中東情勢の緊迫化で週末を超えてポジションを持ち越したくない向きの売りも重なり、ユーロ円は161.36円、ポンド円は192.13円、カナダドル円は107.95円まで下押ししている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年10月04日(金)12時42分
ユーロ円 足もとは下値161.20円割れストップロス売りつけての下振れ懸念される様相
ユーロ円は上下にストップロスが散見される安定を欠くオーダー状況となっている。相応の規模のオーダーとしては、上値162.40円超えにストップロスの買いが見えている一方、下値161.20円割れにストップロス売りが控える状態。足もとでは、下値のストップをつけての下振れが懸念される様相といえる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年10月04日(金)12時39分
ドル・円:ドル・円は軟調、上値の重さを意識
4日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、146円91銭から146円38銭まで値を下げた。日経平均株価の堅調地合いで円売りが先行し、ドルは147円台を目指す場面もあった。ただ、ドルは節目付近の強い売りに一段の上昇を阻止され失速した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円38銭から146円91銭、ユーロ・円は161円47銭から162円13銭、ユーロ・ドルは1.1028ドルから1.1039ドル。
Powered by フィスコ -
2024年10月04日(金)12時33分
ドル円 146.50円の本日NYカットOP期限切れ後は同水準付近の底堅さ損なわれそう
ドル円はオプション(OP)が目先の動きを抑えてNYタイムの米雇用統計イベントを待つ様相となりやすいなか、146円前半まで調整がやや進んだものの、146.50円に観測される本日NYカットOP近辺へ戻す動きとなった。雇用統計の結果次第ではあるものの、OP期限切れ後は同水準付近の底堅さが損なわれることが想定できる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年10月04日(金)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比133.05円高の38685.11円
日経平均株価指数後場は、前日比133.05円高の38685.11円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は10月4日12時30分現在、146.40円付近。Powered by フィスコ -
2024年10月04日(金)12時22分
ドル・円は軟調、上値の重さを意識
4日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、146円91銭から146円38銭まで値を下げた。日経平均株価の堅調地合いで円売りが先行し、ドルは147円台を目指す場面もあった。ただ、ドルは節目付近の強い売りに一段の上昇を阻止され失速した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円38銭から146円91銭、ユーロ・円は161円47銭から162円13銭、ユーロ・ドルは1.1028ドルから1.1039ドル。
【要人発言】
・赤沢経済再生相
「株式・為替相場についてコメントは控える」
「政策意図について市場との意思疎通は大事」Powered by フィスコ -
2024年10月04日(金)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、軟調
4日の東京外国為替市場でドル円は軟調。12時時点では146.40円とニューヨーク市場の終値(146.93円)と比べて53銭程度のドル安水準だった。日経平均株価はじり高も、時間外取引の米10年債利回りが3.84%台から3.83%台へ小幅に低下するなか調整の動きが進行。146.39円まで下値を探った。
ユーロ円も重い動き。12時時点では161.48円とニューヨーク市場の終値(162.09円)と比べて61銭程度のユーロ安水準だった。軟調なドル円の推移に沿った円高方向への調整が進んだ。161.49円まで下値を広げた。日経平均株価の底堅い動きは支援にならなかった。
ユーロドルは12時時点では1.1030ドルとニューヨーク市場の終値(1.1031ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。1.1028ドルまで小幅にレンジ下限を広げた。しかし昨日NY終値から大きく離れないレンジでの推移。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.39円 - 146.93円
ユーロドル:1.1028ドル - 1.1040ドル
ユーロ円:161.49円 - 162.14円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年10月04日(金)11時32分
日経平均前場引け:前日比180.35円高の38732.41円
日経平均株価指数は、前日比180.35円高の38732.41円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、146.53円付近。Powered by フィスコ -
2024年10月04日(金)11時13分
ドル円 146.48円までじり安、日経平均株価は100円超のプラス圏で堅調推移
ドル円は、日経平均株価がプラス圏で堅調に推移しているものの、一時146.48円までじり安に推移した。ユーロ円も161.58円まで連れ安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年10月04日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年10月04日(金)18:24公開米ドル/円は、早ければ11月にも135円台が射程圏内!?逆石破ショックの本質は? 投機筋の円買いポジションは一掃、2023年安値…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2024年10月04日(金)15:26公開悠長な日銀に対するIMFからの催促は円相場には圧力、FRBへ大幅な利下げ期待が続くなか雇用統計に大注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年10月04日(金)10:21公開米ドル/円が一時147円台まで円安が進んだのはポジションの傾きによるものか?結果的に、石破政権の影響をマーケットは無視し始めるだ…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2024年10月04日(金)09:24公開今晩のドル円は米雇用統計の結果次第。来週以降は?ベイリーBOE総裁→積極的な利下げ示唆でポンド安。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年10月04日(金)06:58公開10月4日(金)■『米国の雇用統計の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『中東情勢』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月29日(金)18時01分公開
エヌビディア決算通過の脱力感は為替相場にも、ドル円はすっかりレンジ相場で新たな材料待ちに -
2025年08月29日(金)13時56分公開
米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年… -
2025年08月29日(金)10時53分公開
米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇… -
2025年08月29日(金)09時48分公開
ドル円持ち合い抜けるか?米PCEデフレーター注目!日銀は極めて遅い利上げペースか。ドル円どうなる? -
2025年08月29日(金)06時58分公開
8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年内は米ドル安が進まない可能性大!(陳満咲杜)
- 米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇用統計の結果に注目したい(今井雅人)
- スイスフラン/円の上昇に再注目! トランプ政権のFRB独立への攻撃で米ドル、フランスの政治混乱でユーロ、日経平均上昇で円が買えず、避難通貨スイスフランが再評価(西原宏一)
- エヌビディア決算通過の脱力感は為替相場にも、ドル円はすっかりレンジ相場で新たな材料待ちに(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)