ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2024年10月03日(木)のFXニュース(5)

  • 2024年10月03日(木)17時31分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :8290.86
     前日比:+14.21
     変化率:+0.17%

    フランス CAC40
     終値 :7577.59
     前日比:+3.52
     変化率:+0.04%

    ドイツ DAX
     終値 :19004.68
     前日比:-160.07
     変化率:-0.83%

    スペイン IBEX35
     終値 :11574.90
     前日比:-34.90
     変化率:-0.30%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :33675.26
     前日比:-95.82
     変化率:-0.28%

    アムステルダム AEX
     終値 :909.97
     前日比:-6.89
     変化率:-0.75%

    ストックホルム OMX
     終値 :2620.66
     前日比:+9.31
     変化率:+0.35%

    スイス SMI
     終値 :12054.50
     前日比:-67.59
     変化率:-0.55%

    ロシア RTS
     終値 :922.28
     前日比:-27.32
     変化率:-2.87%

    イスタンブール・XU100
     終値 :9068.07
     前日比:+55.20
     変化率:+0.61%

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月03日(木)17時26分
    ドル・円は伸び悩み、147円台では売り

    3日の東京市場でドル・円は伸び悩み。日銀による早期の追加利上げに期待は大きく後退し、円売り先行で午前中に146円29銭から一時147円23銭まで値を切り上げた。ただ、147円台でドルに利益確定売りが強まると、午後は146円後半から半ばに失速した。
    ・ユーロ・円は162円49銭から161円37銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.1049ドルから1.1025ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:始値38,459.13円、高値38,856.75円、安値38,457.62円、終値38,552.06円(前日743.30円高)
    ・17時時点:ドル円146円40-50銭、ユーロ・円161円40-50銭
    【経済指標】
    ・豪・8月貿易収支:+56.44億豪ドル(予想:+55億豪ドル、7月:+56.36億豪ドル←+60.09億豪ドル)
    ・スイス・9月消費者物価指数:前月比+0.8%(予想:+1.0%、8月:+1.1%)
    ・独・9月サービス業PMI改定値:50.6(予想:50.6、速報値:50.6)
    ・ユーロ圏・9月サービス業PMI改定値:51.4(予想:50.5、速報値:50.5)
    【要人発言】
    ・武藤経産相
    「為替や金融政策、政府が直接介入するのもおかしな話」
    「経済の安定と成長を最優先、金融市場や産業動向を注視」
    ・林官房長官
    「日銀には物価目標達成に向け適切な政策運営を期待」
    「植田日銀総裁は石破首相から具体的な要望はなかったと述べた、と承知」
    ・野口日銀審議委員
    「もう少し緩和調整の余地がある可能性は否定できない」
    「賃金上昇に伴いながら物価2%での安定を見極めながら、緩和を調整」
    「市場とはコミュニケーション上の努力が必要不可欠」
    「物価2%目標と整合的マインドセット、社会全体で確立するまで相応の時間」
    「サービス価格の上昇基調、極めて画期的」
    「実質賃金は足元でプラス、今後は個人消費も拡大基調が明確に」

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月03日(木)17時17分
    ハンセン指数取引終了、1.47%安の22113.51(前日比-330.22)

    香港・ハンセン指数は、1.47%安の22113.51(前日比-330.22)で取引を終えた。
    17時15分現在、ドル円は146.51円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月03日(木)17時13分
    豪ドル・円:上げ渋り、リスク選好的な豪ドル買いは縮小

    3日のアジアで豪ドル・円は反転。100円37銭から101円27銭まで上昇したが、直近では100円50銭台で推移。リスク選好的な豪ドル買いは縮小。NZドル・円は反発、91円19銭から91円96銭まで反発し、直近では91円30銭台で推移。ユーロ・円は伸び悩み。162円49銭から161円38銭まで下落し、直近では161円50銭台で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月03日(木)17時08分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値が重い

     3日午後の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。17時時点では146.45円と15時時点(146.55円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。米長期金利の上昇を支えとした買戻しも146.80円台までだった。本邦輸出企業からドル売りが断続的に持ち込まれたとの声も聞かれるなか、日通し安値に迫る146.30円まで下押しした。

     ユーロ円は下値を広げた。17時時点では161.58円と15時時点(161.61円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。16時頃に162円台を回復するも、その後はユーロ売り円買いが優勢に。欧州株のマイナス推移や日米・株価指数先物の弱含みを眺めながら、161.38円まで日通し安値を更新した。
     また、9月スイス消費者物価指数(CPI)下振れも重しとなりスイスフラン円が171.60円まで売られ、英金利先安観を強めるような一部報道が材料視されてポンド円も192.42円まで下げ幅を拡大した。

     ユーロドルは伸び悩み。17時時点では1.1033ドルと15時時点(1.1027ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。1.1042ドル付近を戻りの高値に、再び1.1030ドル割れまでじり安となった。ユーロ円の弱さにつれたほか、1.3142ドルまで売られたポンドドルにも追随した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.29円 - 147.24円
    ユーロドル:1.1025ドル - 1.1049ドル
    ユーロ円:161.38円 - 162.49円

  • 2024年10月03日(木)17時01分
    【速報】ユーロ圏・9月サービス業PMI改定値は51.4に上方修正


     日本時間3日午後5時に発表されたユーロ圏・9月サービス業PMI改定値は予想を上回り、514.に上方修正となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・9月サービス業PMI改定値:51.4(予想:50.5、速報値:50.5)
    ・ユーロ圏・9月総合PMI改定値:49.6(予想:48.9、速報値:48.9)

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月03日(木)16時56分
    【速報】独・9月サービス業PMI改定値は50.6


     日本時間3日午後4時55分に発表された独・9月サービス業PMI改定値は予想通り、50.6となった。速報値と同水準であった。

    【経済指標】
    ・独・9月サービス業PMI改定値:50.6(予想:50.6、速報値:50.6)
    ・独・9月総合PMI改定値:47.5(予想:47.2、速報値:47.2)

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月03日(木)16時39分
    豪S&P/ASX200指数は8205.20で取引終了

    10月3日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+7.00、8205.20で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月03日(木)16時38分
    豪10年債利回りは変わらず、3.996%近辺で推移

    10月3日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の3.996%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月03日(木)16時37分
    豪ドルTWI=62.9(+0.2)

    豪準備銀行公表(10月3日)の豪ドルTWIは62.9となった。
    (前日末比+0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月03日(木)16時35分
    クロス円、さえない ポンド円は192.54円まで下押し

     クロス円はさえない。ドル円の下落につれた売りが進んでいるほか、ナイトセッションの日経平均先物が弱含みで始まったことも相場の重しとなった。一部報道を手掛かりに積極的な英利下げ観測が意識されたポンド円は192.54円まで下押し。また、ユーロ円が161.45円、豪ドル円が100.41円まで売られるなど、クロス円は軒並み安で推移している。

  • 2024年10月03日(木)16時23分
    ドル円、146.40円付近まで弱含み 本邦実需の売りとの声も

     ドル円は146.80円台を戻りの高値に146.40円付近まで弱含み。市場では、本邦輸出企業によるドル売りが断続的に持ち込まれているとの声も聞かれた。ユーロ円も161.65円前後で伸び悩んでいる。

  • 2024年10月03日(木)16時14分
    ドル・円は伸び悩みか、円売り継続も米雇用悪化ならドル失速

    [今日の海外市場]

     3日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。日銀の金融正常化期待の後退で、円売りがドルを押し上げる展開。ただ、今晩発表の米雇用関連指標が低調なら緩和的な米金融政策をにらんだドル売りが相場の重石となりそうだ。

     石破首相は前日夕に植田日銀総裁と会談後、「追加利上げの環境にあるとは考えていない」と記者団に語ると円は急落。その後発表された米国のADP雇用統計で民間部門雇用者数は予想より強く、労働市場の活況を期待したドル買いが優勢に。ユーロ・ドルは1.1030ドル台に下げ、ドル・円は146円台に浮上した。本日アジア市場で円売り地合いの継続でドル・円は146円前半から上向き、147円を上抜ける場面もあった。

     この後の海外市場は引き続き中東情勢が注目されるなか、安全通貨のドルと円の買いは一服。今晩の米経済指標でチャレンジャー人員削減数と新規失業保険申請件数で雇用情勢の悪化が示されれば、景気減速懸念で連邦準備制度理事会(FRB)の緩和的な金融政策を見込んだドル売りが強まる見通し。明日の雇用統計を見極めようと、積極的なドル買いは入りづらい。一方、日銀の追加利上げ観測は後退も、円売りは一巡しそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 ユーロ圏・9月サービス業PMI改定値(予想:50.5、速報値:50.5)
    ・17:30 英・9月サービス業PMI改定値(予想:52.8、速報値:52.8)
    ・18:00 ユーロ圏・8月生産者物価指数(前年比予想:-2.4%、7月:-2.1%)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.1万件、前回:21.8万件)
    ・22:45 米・9月サービス業PMI改定値(予想:55.4、速報値:55.4)
    ・23:00 米・9月ISM非製造業景況指数(予想:51.7、8月:51.5)
    ・23:00 米・8月製造業受注(前月比予想:+0.1%、7月:+5.0%)
    ・23:00 米・8月耐久財受注改定値(前月比予想:0.0%、速報値:0.0%)
    ・23:00 シュミッド米カンザスシティー連銀総裁あいさつ(地域金融関連会合)
    ・23:40 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁・ボスティック米アトランタ連銀総裁対談(包摂的経済)

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月03日(木)15時46分
    【速報】スイス・9月消費者物価指数は予想を下回り+0.8%


     日本時間3日午後3時30分に発表されたスイス・9月消費者物価指数は予想を下回り、前年比+0.8%となった。

    【経済指標】
    ・スイス・9月消費者物価指数:前年比+0.8%(予想:+1.0%、8月:+1.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月03日(木)15時34分
    豪S&P/ASX200指数は8205.20で取引終了

    10月3日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+7.00、8205.20で取引終了。

    Powered by フィスコ
トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム