ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2024年10月02日(水)のFXニュース(6)

  • 2024年10月02日(水)21時15分
    【速報】米・9月ADP雇用統計は予想上回り+14.3万人(訂正)

     日本時間2日午後9時15分に発表された米・9月ADP雇用統計(民間雇用者数)は予想上回り+14.3万人となった。

    【経済指標】
    ・米・9月ADP雇用統計:+14.3万人(予想:+12.3万人、8月:+9.9万人)

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月02日(水)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    10月2日(水)
    ・21:15 米・9月ADP雇用統計(予想:+12.3万人、8月:+9.9万人)
    ・22:00 ハマック米クリーブランド連銀総裁あいさつ
    ・23:05 ムサレム米セントルイス連銀総裁あいさつ(地域金融機関関連会合)
    ・24:00 ボウマン米FRB理事基調講演(地域金融機関関連会合)
    ・01:15 バーキン米リッチモンド連銀総裁講演(経済)

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月02日(水)21時05分
    【まもなく】米・9月ADP雇用統計の発表です(日本時間21:15)


     日本時間2日午後9時15分に米・9月ADP雇用統計(民間雇用者数)が発表されます。

    ・米・9月ADP雇用統計
    ・予想:+12.3万人
    ・8月:+9.9万人

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月02日(水)20時14分
    ドル・円は強含み、日銀追加利上げ観測後退で

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は強含み、144円80銭台に浮上。石破首相は官邸で植田日銀総裁と会談した後、「追加利上げをするような環境にあるとは思っていない」と述べた。発言を受け早期の追加利上げ観測は後退し、円売りがドルなど主要通貨を押し上げた。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円94銭から144円85銭、ユーロ・円は159円34銭から160円33銭、ユーロ・ドルは1.1061ドルから1.1082ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月02日(水)20時12分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、上昇

     2日の欧州外国為替市場でドル円は上昇。20時時点では144.79円と17時時点(144.04円)と比べて75銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが3.76%台まで上昇するのをながめて144.41円まで買われるも、前日高値144.53円が目先の抵抗として意識されると144.08円付近まで押し戻された。その後、石破首相が「現在、利上げをするような環境にはない」などと発言して円売りが活発化すると144.86円まで上値を伸ばした。

     ユーロ円も上昇。20時時点では160.24円と17時時点(159.41円)と比べて83銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇に連れて159.86円まで値を上げた後に159.50円前後まで小緩むも、石破首相発言を受けて円売りが活発化すると160.33円まで切り返した。

     ユーロドルは伸び悩み。20時時点では1.1067ドルと17時時点(1.1067ドル)とほぼ同水準だった。欧州長期金利の上昇を手掛かりに1.1083ドルまで買われるも、その後は1.1060ドル前後まで押し戻された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.43円 - 144.86円
    ユーロドル:1.1054ドル - 1.1083ドル
    ユーロ円:158.71円 - 160.33円

  • 2024年10月02日(水)19時39分
    ドル円、強含み 石破首相発言に円売りで反応

     ドル円は強含み。石破首相が「現在は追加利上げをするような環境にはない」との見解を示すと、為替相場は円売りで反応した。一時144.67円まで本日高値を更新。また、ユーロ円が160.15円、ポンド円が192.21円まで上昇するなど、クロス円もつれ高で推移している。

  • 2024年10月02日(水)19時30分
    NY為替見通し=中東情勢に注意しつつ米雇用状況や要人発言を確認

     本日のNY市場でのドル円は、緊迫度が高まる中東情勢に注意しつつ、米雇用状況や米要人発言を確認してゆくことになりそうだ。

     まずは米雇用状況について、9月ADP雇用統計が注目。市場予想は12.0万人増と前月の9.8万人増より増加が見込まれている。9月30日にパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が「労働市場はこの1年落ち着いてきたが、依然力強い」などと発言したのは記憶に新しい。

     今年の米連邦公開市場委員会(FOMC)は残すところあと2回であり、現時点での金利先物市場では年末までに合計で0.75%の利下げを織り込み済み。本日のADPが予想を上回る結果となれば、年内の大幅利下げ観測が後退してドル買いで反応することも考えられる。

     昨日は、イランがイスラエルに弾道ミサイル攻撃を仕掛けたことで一時的にリスク回避の流れとなる場面が見られた。イスラエルは反撃する姿勢を示しており、中東情勢が一段と悪化する場面では、ドル円は神経質な動きを迫られそうだ。とはいえ、昨日は報道を受けて約1円下落した後は切り返す動きとなり、本日に入り下落分を取り戻している。「遠くの戦争は買い」の相場格言が示す通り、押し目を作るだけかもしれないが、直後は市場の混乱で荒れた展開となる恐れがある点に注意が必要だろう。

     なお本日は、ハマック米クリーブランド連銀総裁やムサレム米セントルイス連銀総裁、ボウマンFRB理事の発言機会が設けられている。年内の利下げ幅や雇用状況などへの言及には注目しておきたい。

     そのほか、NY時間午後には欧州中銀(ECB)のシュナーベル専務理事が講演予定。昨日発表された9月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値は前年比+1.8%と、約3年ぶりにECBのインフレ目標の2%を下回った。8月30日に「金融政策はインフレ目標2%に焦点を当てるべき」などと話しており、今後の金利見通しや金融政策について発言が出るか注目される。

    想定レンジ上限
    ・ドル円は昨日高値144.53円を超えると節目の145.00円
    ・ユーロドルは昨日高値1.1144ドル。超えると9月30日高値1.1209ドル

    想定レンジ下限
    ・ドル円は日足・一目均衡表の基準線143.40円。割ると昨日安値142.98円
    ・ユーロドルは日足・一目均衡表の雲の上限1.1038ドル。割ると雲の下限1.0934ドル

  • 2024年10月02日(水)19時23分
    ドル・円は上昇一服、144円台を維持

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は一時144円41銭まで上昇した後に失速したが、足元は144円10銭台でのもみ合い。米10年債利回りの伸び悩みで、一段のドル買いは抑制されている。一方、欧州株は再び軟調地合い、米株式先物は下げ幅を拡大し円売りを弱めた。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円94銭から144円41銭、ユーロ・円は159円34銭から159円86銭、ユーロ・ドルは1.1061ドルから1.1082ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月02日(水)18時23分
    ドル・円は強含み、円売り優勢

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は強含み、143円94銭から144円37銭まで値を切り上げた。欧州株式市場で主要指数がプラスに転じ、株高を好感した円売りが主要通貨を押し上げた。また、米10年債利回りの上昇でドル買いに振れ、ユーロなど主要通貨は軟化した。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円94銭から144円37銭、ユーロ・円は159円34銭から159円86銭、ユーロ・ドルは1.1063ドルから1.1082ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月02日(水)18時01分
    【速報】ユーロ圏・8月失業率は予想通り6.4%


     日本時間2日午後6時に発表されたユーロ圏・8月失業率は予想通り、6.4%となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・8月失業率:6.4%(予想:6.4%、7月:6.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月02日(水)17時39分
    ドル・円は伸び悩み、144円台から連日の失速

     2日の東京市場でドル・円は伸び悩み。石破政権下における金融正常化期待の後退で円売りに振れ、143円42銭から144円18銭まで値を上げた。ただ、中東情勢の緊張や日経平均株価の下げ幅拡大でリスク回避の円買いが強まり、午後は143円半ばに失速した。

    ・ユーロ・円は159円62銭から158円71銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.1073ドルから1.1054ドルまで値を下げた。

    ・日経平均株価:始値38,136.20円、高値38,213.54円、安値37,651.07円、終値37,808.76円(前日比843.21円安)
    ・17時時点:ドル円144円00-10銭、ユーロ・円159円40-50銭

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月02日(水)17時36分
    ドル円、しっかり 一時144.24円まで上昇

     ドル円はしっかり。欧州勢の参入後から進んだ円売りの流れに沿ったほか、米10年債利回りの上昇も支えとなり、一時144.24円まで本日高値を更新した。また、クロス円もつれ高となっており、ユーロ円は159.83円まで上値を伸ばした。

  • 2024年10月02日(水)17時31分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :8276.65
     前日比:+39.70
     変化率:+0.48%

    フランス CAC40
     終値 :7574.07
     前日比:-61.68
     変化率:-0.80%

    ドイツ DAX
     終値 :19238.28
     前日比:+25.14
     変化率:+0.13%

    スペイン IBEX35
     終値 :11674.20
     前日比:+0.70
     変化率:+0.00%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :33771.08
     前日比:-354.18
     変化率:-1.03%

    アムステルダム AEX
     終値 :917.00
     前日比:+6.87
     変化率:+0.75%

    ストックホルム OMX
     終値 :2611.34
     前日比:-15.09
     変化率:-0.57%

    スイス SMI
     終値 :12141.83
     前日比:+55.17
     変化率:+0.45%

    ロシア RTS
     終値 :949.60
     前日比:-16.04
     変化率:-1.66%

    イスタンブール・XU100
     終値 :9233.92
     前日比:-117.30
     変化率:-1.25%

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月02日(水)17時30分
    ユーロドル、強含み 1.1080ドルまで本日高値更新

     ユーロドルは強含み。欧州長期金利の上昇を受けて、欧米金利差縮小を意識した買いが入った。昨日までは欧州中央銀行(ECB)の追加利下げ観測などを手掛かりにした売りに押される場面も目立っていたが、昨日安値の1.1046ドル手前で下値の堅さを確認すると1.1080ドルの高値まで買い戻しが入った。

  • 2024年10月02日(水)17時18分
    ハンセン指数取引終了、6.20%高の22443.73(前日比+1310.05)

    香港・ハンセン指数は、6.20%高の22443.73(前日比+1310.05)で取引を終えた。
    17時16分現在、ドル円は143.97円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
MT4比較 スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム