
2024年10月02日(水)のFXニュース(7)
-
2024年10月02日(水)23時54分
【速報】ドル・円146円台、日米金利差拡大観測が後退
ドル・円146円台、日米金利差拡大観測が後退
Powered by フィスコ -
2024年10月02日(水)23時54分
NY外為:ドル高値探る、ADP雇用統計受けFRBの早期利下げ観測が後退
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドルは米長期金利上昇に伴い高値を探る展開となった。ADP雇用統計が予想を上回り、速やかな利下げ観測の後退で、米国債相場は反落。米10年債利回りは3.81%まで上昇した。
ドル・円は145円87銭まで上昇し、9月27日来の円安・ドル高を更新。ユーロ・ドルは1.1078ドルから1.1038ドルまで下落し、12日来の安値を更新した。ポンド・ドル1.3295ドルから1.3250ドルまで下落し日中安値を更新した。
Powered by フィスコ -
2024年10月02日(水)23時52分
ドル円、しっかり 146円台乗せ
ドル円はしっかり。石破茂首相が日銀の追加利上げについて慎重な姿勢を示すと、全般円売りが進んだ欧州市場の流れがNY市場に入っても続いた。9月ADP全米雇用報告が予想より強い内容となったことも相場の支援材料となり、一時146.10円まで上値を伸ばした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年10月02日(水)23時44分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
[欧米市場の為替相場動向]
【米週次石油在庫統計(9/27時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:+388.9万(予想:-143万、前回:-447.1万)
・オクラホマ州クッシング在庫:+84万(前回:+11.6万)
・ガソリン在庫:+111.9万(予想:+20万、前回:-153.8万)
・留出油在庫:-128.4万(予想:-200万、前回:-222.7万)
・精製設備稼働率:87.6%(前回90.9%)Powered by フィスコ -
2024年10月02日(水)23時32分
NY市場動向(午前10時台):ダウ65ドル安、原油先物2.24ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 42092.05 -64.92 -0.15% 42194.91 41968.79 12 17
*ナスダック 17875.80 -34.56 -0.19% 17882.86 17767.79 1335 1343
*S&P500 5693.41 -15.34 -0.27% 5698.14 5674.00 224 276
*SOX指数 5101.77 +76.83 +1.53%
*225先物 38210 大証比+460 +1.22%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 145.62 +2.05 +1.43% 145.77 143.95
*ユーロ・ドル 1.1053 -0.0015 -0.14% 1.1083 1.1047
*ユーロ・円 160.95 +2.05 +1.29% 161.12 159.35
*ドル指数 101.53 +0.34 +0.34% 101.57 101.16【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.64 +0.04
*10年債利回り 3.80 +0.07
*30年債利回り 4.15 +0.08
*日米金利差 2.97 +0.09【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 72.07 +2.24 +3.21% 72.49 70.57
*金先物 2681.90 -8.40 -0.31% 2684.80 2664.90Powered by フィスコ -
2024年10月02日(水)23時21分
カナダドル円、108.17円まで強含み 原油先物は本日も大幅続伸
多くの通貨でドルが堅調地合いを見せているが、ドル/カナダドルは一時1.3472CADまでドル売り・カナダドル買いが進んでいる。
中東情勢の緊迫化で本日も原油先物が大幅に続伸していることで、産油国通貨のカナダドル買いが進行、カナダドル円も108.17円まで強含んでいる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年10月02日(水)23時07分
【NY為替オープニング】FRBの緩やかな利下げ基調織り込みドル堅調、日銀の早期追加利上げ観測後退で円安
●ポイント
・ユーロ圏・8月失業率(予想:6.4%、7月:6.4%)
・米・9月ADP雇用統計:+14.3万人(予想:+12.5万人、8月:+10.3万人←+9.9万人)
・ハマック米クリーブランド連銀総裁あいさつ
・ムサレム米セントルイス連銀総裁あいさつ(地域金融機関関連会合)
・ボウマン米FRB理事基調講演(地域金融機関関連会合)
・バーキン米リッチモンド連銀総裁講演(経済)
・石破首相「金融政策を巡り政府が指図をする立場ではないとしつつ、個人的に現在追加利上げをするような環境だとは思っていない」「これから先も緩和基調維持しながら経済は持続的に発展する」
・植田日銀総裁「首相と互いに緊密に連携することを確認」「極めて緩和的な状態で経済をしっかり支えていく」2日のNY外為市場では連邦準備制度理事会(FRB)の遅いペースでの利下げを織り込むドルの買戻しが続く可能性がある。今週後半に米労働省が発表する雇用統計の先行指標のひとつ米民間部門の雇用者数を示すADP雇用統計の9月分は+14.3万人と、伸びは8月から予想以上に拡大し6月来で最大となった。8月分も+10.3万人と+9.9万人から上方修正されるなど、労働市場の底堅さが示された。このため雇用統計も同様に強い結果が期待される。8月消費者物価指数(CPI)の改善を受け次回会合でも0.5%の利下げ予想が強まっていたが、FRBのパウエル議長が利下げを急がない姿勢を示したことに加えて、民間部門雇用統計が予想を上回ったため緩やかなペースでの利下げ観測が強まった。本日はFRB高官がイベントや講演を予定しており発言を睨む。ドイツやユーロ圏の景気が弱く、インフレの鈍化で欧州中央銀行(ECB)の10月の追加利下げ観測が強まりつつありユーロ売り圧力になると見る。
米労働省が発表した8月JOLT求人件数も804万件と、予想外に5月来の800万台。総失業者数に対する求人件数の割合は失業者1人に対し1.13と7月の1.08から改善したことも労働市場の底堅さの新たな証拠となった。同時に減速を示す兆候も見られる。自主退職者数は15.9万人減の310万人。自主退職率は1.9%と7月2.0%から低下しパンデミックで経済が封鎖した2020年来で最低となった。パンデミック時を除き、自主退職率がこの水準に達したのは2015年で、失業率は5.3%だった。雇用者による労働市場への不安が強まったことを示唆した。消費者信頼感指数でも失業者が新たな職を見つけるのが困難になったとの意見が増えていたことに一致。消費者が労働市場への懸念を強めると、支出を控え、今後の景気後退につながる可能性がある。
円は石破首相発言を受けて、日銀の早期利上げ観測が後退。石破首相は2日、日本銀行の植田総裁との会談後、金融政策を巡り政府が指図をする立場ではないとしつつ、個人的に現在追加利上げをするような環境だとは思っていないと述べたという。これから先も緩和基調維持しながら経済は持続的に発展するとの考え。植田総裁は首相と互いに緊密に連携することを確認したとした。植田総裁はまた、「極めて緩和的な状態で経済をしっかり支えていく」との考えを示したと報じられた。
・ドル・円は200日移動平均水準150円99銭
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0875ドル。
・ドル・円144円65銭、ユーロ・ドル1.1075ドル、ユーロ・円160円26銭、ポンド1.3290ドル、ドル・スイスは0.8480フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2024年10月02日(水)22時59分
ドル円、145.73円まで上昇 米10年債利回りは3.81%台
米10年債利回りが一時3.81%台まで上昇したこともあり、ドル円は堅調に推移し145.73円まで上値を広げている。また、ユーロ円は161.11円、ポンド円は193.39円まで連れ高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年10月02日(水)22時31分
NY外為:円下落、日銀の早期追加利上げ観測後退、石破首相発言受け
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場で日銀の早期追加利上げ観測が後退し、円は下落した。石破首相は2日、日本銀行の植田総裁との会談後、金融政策を巡り政府が指図をする立場ではないとしつつ、個人的に現在追加利上げをするような環境だとは思っていないと述べたという。これから先も緩和基調維持しながら経済は持続的に発展するとの考え。植田総裁は首相と互いに緊密に連携することを確認したとした。植田総裁はまた、「極めて緩和的な状態で経済をしっかり支えていく」との考えを示したと報じられた。
ドル・円は144円70銭から145円45銭まで上昇し、9月27日来の円安・ドル高を更新。ユーロ・円は160円24銭から160円86銭まで上昇した。ポンド・円は192円35銭から193円12銭まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2024年10月02日(水)22時07分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、じり高
2日の欧州外国為替市場でドル円はじり高。22時時点では145.37円と20時時点(144.79円)と比べて58銭程度のドル高水準だった。石破首相の利上げけん制発言が材料視されていることもあり、NY勢の参入後も円売りの流れが継続。9月ADP全米雇用報告が予想を上回る結果になると、米金利の上昇とともにドル買いも進み、一時145.45円まで本日高値を更新した。
ユーロドルは小安い。22時時点では1.1053ドルと20時時点(1.1067ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。1.1070ドルを挟んだ水準でのもみ合いとなっていたが、ADP全米雇用報告の結果公表後はドル買いの流れに沿って1.1051ドルまで下押しした。
ユーロ円は22時時点では160.69円と20時時点(160.24円)と比べて45銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれて円売り・ユーロ買いが進み、一時160.76円まで上値を伸ばした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.43円 - 145.45円
ユーロドル:1.1051ドル - 1.1083ドル
ユーロ円:158.71円 - 160.76円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年10月02日(水)21時41分
【市場反応】米9月ADP雇用統計は6月来の大幅増、速やかな利下げ観測後退でドル買い
[欧米市場の為替相場動向]
米民間部門の雇用者数を示すADP雇用統計の9月分は+14.3万人となった。伸びは8月から予想以上に拡大し6月来で最大となった。8月分も+10.3万人と+9.9万人から上方修正された。
遅い利下げを織り込み米2年債利回りは3.61%から3.63%まで上昇。ドル・円は144円69銭から145円15銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.1072ドルから1.1063ドルまで下落。ポンド・ドルは1.3296ドルから1.3291ドルへじり安推移した。
【経済指標】
・米・9月ADP雇用統計:+14.3万人(予想:+12.5万人、8月:+10.3万人←+9.9万人)Powered by フィスコ -
2024年10月02日(水)21時21分
【速報】石破首相「現在、追加利上げするような環境にない」、日銀と連携確認
石破首相「現在、追加利上げするような環境にない」、日銀と連携確認
Powered by フィスコ -
2024年10月02日(水)21時20分
【速報】米2年債利回り3.61%⇒3.63%、米ADP雇用統計受け
米2年債利回り3.61%⇒3.63%、米ADP雇用統計受け
Powered by フィスコ -
2024年10月02日(水)21時20分
ドル円、145.10円台まで上昇 9月ADP全米雇用報告は予想比上振れ
米雇用データの結果発表後、144.80円前後で推移していたドル円は145.14円まで上げ幅を拡大。9月ADP全米雇用報告は+14.3万人と予想+12.0万人から上振れた。
ユーロ円が160.59円までつれ高となり、ユーロドルは1.1063ドル付近で小動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年10月02日(水)21時17分
【速報】ドル・円145.04円、ドル買い強まる、米・9月ADP雇用統計が予想上回る
ドル・円145.04円、ドル買い強まる、米・9月ADP雇用統計が予想上回る
Powered by フィスコ
2024年10月02日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年10月02日(水)15:36公開イランやはり抑制的となってリスク回避の反応続かず、為替相場も弾道ミサイルより米雇用統計に反応しそう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年10月02日(水)09:44公開イランがミサイル発射→リスク回避の円高+ドル高!ドル円難解な値動き続く。引き付けて逆張りしたい。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年10月02日(水)07:00公開10月2日(水)■『中東情勢(イランがイスラエルに宣戦布告→ミサイル攻撃)』と『米国のADP雇用統計の発表(週末には雇用統計の発…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月15日(火)16時48分公開
米ドル売りは「7月がピーク」がシンプルなチャートの見方。テクニカルもファンダメンタルズも組み合わせは無数。ダウ理論のよ… -
2025年07月15日(火)15時45分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年07月15日(火)15時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年07月15日(火)15時15分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年07月15日(火)15時12分公開
ロシア寄り姿勢は転換だがやはり関税マターに比重、ドル金利の上昇からドル円147円乗せてもステイブル - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月15日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』に注目!(羊飼い)
- 7月14日(月)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(12日にEUとメキシコへの関税率を発表)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やクロス円は押し目待ち。参政党の支持率が急速に伸び、7/20参院選での与党敗北を織り込んで円安が進行しそうだが、特にクロス円はあっという間の急騰で警戒(西原宏一&叶内文子)
- 【今週の見通し】緩やかに円安が進む展開を想定!トランプ関税問題はほぼ織り込まれた!米ドル/円の想定レンジは146.00-148.50円(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)
- ドル円147円後半!ドル高→関税でインフレ再燃か?円安とドル高が同時進行。今晩は米6月CPIに注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)