ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年10月02日(水)のFXニュース(7)

  • 2024年10月02日(水)23時54分
    【速報】ドル・円146円台、日米金利差拡大観測が後退

    ドル・円146円台、日米金利差拡大観測が後退

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月02日(水)23時54分
    NY外為:ドル高値探る、ADP雇用統計受けFRBの早期利下げ観測が後退

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場でドルは米長期金利上昇に伴い高値を探る展開となった。ADP雇用統計が予想を上回り、速やかな利下げ観測の後退で、米国債相場は反落。米10年債利回りは3.81%まで上昇した。

    ドル・円は145円87銭まで上昇し、9月27日来の円安・ドル高を更新。ユーロ・ドルは1.1078ドルから1.1038ドルまで下落し、12日来の安値を更新した。ポンド・ドル1.3295ドルから1.3250ドルまで下落し日中安値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月02日(水)23時52分
    ドル円、しっかり 146円台乗せ

     ドル円はしっかり。石破茂首相が日銀の追加利上げについて慎重な姿勢を示すと、全般円売りが進んだ欧州市場の流れがNY市場に入っても続いた。9月ADP全米雇用報告が予想より強い内容となったことも相場の支援材料となり、一時146.10円まで上値を伸ばした。

  • 2024年10月02日(水)23時44分
    米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)

    [欧米市場の為替相場動向]


    【米週次石油在庫統計(9/27時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:+388.9万(予想:-143万、前回:-447.1万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:+84万(前回:+11.6万)
    ・ガソリン在庫:+111.9万(予想:+20万、前回:-153.8万)
    ・留出油在庫:-128.4万(予想:-200万、前回:-222.7万)
    ・精製設備稼働率:87.6%(前回90.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月02日(水)23時32分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ65ドル安、原油先物2.24ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 42092.05 -64.92 -0.15% 42194.91 41968.79  12 17  
    *ナスダック 17875.80  -34.56  -0.19% 17882.86 17767.79  1335 1343
    *S&P500 5693.41 -15.34  -0.27%     5698.14  5674.00   224  276
    *SOX指数 5101.77 +76.83 +1.53%
    *225先物 38210 大証比+460 +1.22%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 145.62 +2.05  +1.43%   145.77   143.95
    *ユーロ・ドル 1.1053 -0.0015  -0.14% 1.1083 1.1047
    *ユーロ・円 160.95 +2.05 +1.29% 161.12 159.35
    *ドル指数 101.53  +0.34 +0.34% 101.57 101.16

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.64 +0.04
    *10年債利回り 3.80 +0.07
    *30年債利回り 4.15 +0.08
    *日米金利差 2.97 +0.09

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 72.07 +2.24 +3.21%     72.49   70.57
    *金先物 2681.90 -8.40 -0.31%   2684.80 2664.90

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月02日(水)23時21分
    カナダドル円、108.17円まで強含み 原油先物は本日も大幅続伸

     多くの通貨でドルが堅調地合いを見せているが、ドル/カナダドルは一時1.3472CADまでドル売り・カナダドル買いが進んでいる。
     中東情勢の緊迫化で本日も原油先物が大幅に続伸していることで、産油国通貨のカナダドル買いが進行、カナダドル円も108.17円まで強含んでいる。

  • 2024年10月02日(水)23時07分
    【NY為替オープニング】FRBの緩やかな利下げ基調織り込みドル堅調、日銀の早期追加利上げ観測後退で円安

    ●ポイント
    ・ユーロ圏・8月失業率(予想:6.4%、7月:6.4%)
    ・米・9月ADP雇用統計:+14.3万人(予想:+12.5万人、8月:+10.3万人←+9.9万人)
    ・ハマック米クリーブランド連銀総裁あいさつ
    ・ムサレム米セントルイス連銀総裁あいさつ(地域金融機関関連会合)
    ・ボウマン米FRB理事基調講演(地域金融機関関連会合)
    ・バーキン米リッチモンド連銀総裁講演(経済)
    ・石破首相「金融政策を巡り政府が指図をする立場ではないとしつつ、個人的に現在追加利上げをするような環境だとは思っていない」「これから先も緩和基調維持しながら経済は持続的に発展する」
    ・植田日銀総裁「首相と互いに緊密に連携することを確認」「極めて緩和的な状態で経済をしっかり支えていく」

    2日のNY外為市場では連邦準備制度理事会(FRB)の遅いペースでの利下げを織り込むドルの買戻しが続く可能性がある。今週後半に米労働省が発表する雇用統計の先行指標のひとつ米民間部門の雇用者数を示すADP雇用統計の9月分は+14.3万人と、伸びは8月から予想以上に拡大し6月来で最大となった。8月分も+10.3万人と+9.9万人から上方修正されるなど、労働市場の底堅さが示された。このため雇用統計も同様に強い結果が期待される。8月消費者物価指数(CPI)の改善を受け次回会合でも0.5%の利下げ予想が強まっていたが、FRBのパウエル議長が利下げを急がない姿勢を示したことに加えて、民間部門雇用統計が予想を上回ったため緩やかなペースでの利下げ観測が強まった。本日はFRB高官がイベントや講演を予定しており発言を睨む。ドイツやユーロ圏の景気が弱く、インフレの鈍化で欧州中央銀行(ECB)の10月の追加利下げ観測が強まりつつありユーロ売り圧力になると見る。

    米労働省が発表した8月JOLT求人件数も804万件と、予想外に5月来の800万台。総失業者数に対する求人件数の割合は失業者1人に対し1.13と7月の1.08から改善したことも労働市場の底堅さの新たな証拠となった。同時に減速を示す兆候も見られる。自主退職者数は15.9万人減の310万人。自主退職率は1.9%と7月2.0%から低下しパンデミックで経済が封鎖した2020年来で最低となった。パンデミック時を除き、自主退職率がこの水準に達したのは2015年で、失業率は5.3%だった。雇用者による労働市場への不安が強まったことを示唆した。消費者信頼感指数でも失業者が新たな職を見つけるのが困難になったとの意見が増えていたことに一致。消費者が労働市場への懸念を強めると、支出を控え、今後の景気後退につながる可能性がある。

    円は石破首相発言を受けて、日銀の早期利上げ観測が後退。石破首相は2日、日本銀行の植田総裁との会談後、金融政策を巡り政府が指図をする立場ではないとしつつ、個人的に現在追加利上げをするような環境だとは思っていないと述べたという。これから先も緩和基調維持しながら経済は持続的に発展するとの考え。植田総裁は首相と互いに緊密に連携することを確認したとした。植田総裁はまた、「極めて緩和的な状態で経済をしっかり支えていく」との考えを示したと報じられた。

    ・ドル・円は200日移動平均水準150円99銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0875ドル。

    ・ドル・円144円65銭、ユーロ・ドル1.1075ドル、ユーロ・円160円26銭、ポンド1.3290ドル、ドル・スイスは0.8480フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月02日(水)22時59分
    ドル円、145.73円まで上昇 米10年債利回りは3.81%台

     米10年債利回りが一時3.81%台まで上昇したこともあり、ドル円は堅調に推移し145.73円まで上値を広げている。また、ユーロ円は161.11円、ポンド円は193.39円まで連れ高。

  • 2024年10月02日(水)22時31分
    NY外為:円下落、日銀の早期追加利上げ観測後退、石破首相発言受け

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場で日銀の早期追加利上げ観測が後退し、円は下落した。石破首相は2日、日本銀行の植田総裁との会談後、金融政策を巡り政府が指図をする立場ではないとしつつ、個人的に現在追加利上げをするような環境だとは思っていないと述べたという。これから先も緩和基調維持しながら経済は持続的に発展するとの考え。植田総裁は首相と互いに緊密に連携することを確認したとした。植田総裁はまた、「極めて緩和的な状態で経済をしっかり支えていく」との考えを示したと報じられた。

    ドル・円は144円70銭から145円45銭まで上昇し、9月27日来の円安・ドル高を更新。ユーロ・円は160円24銭から160円86銭まで上昇した。ポンド・円は192円35銭から193円12銭まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月02日(水)22時07分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、じり高

     2日の欧州外国為替市場でドル円はじり高。22時時点では145.37円と20時時点(144.79円)と比べて58銭程度のドル高水準だった。石破首相の利上げけん制発言が材料視されていることもあり、NY勢の参入後も円売りの流れが継続。9月ADP全米雇用報告が予想を上回る結果になると、米金利の上昇とともにドル買いも進み、一時145.45円まで本日高値を更新した。

     ユーロドルは小安い。22時時点では1.1053ドルと20時時点(1.1067ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。1.1070ドルを挟んだ水準でのもみ合いとなっていたが、ADP全米雇用報告の結果公表後はドル買いの流れに沿って1.1051ドルまで下押しした。

     ユーロ円は22時時点では160.69円と20時時点(160.24円)と比べて45銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれて円売り・ユーロ買いが進み、一時160.76円まで上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.43円 - 145.45円
    ユーロドル:1.1051ドル - 1.1083ドル
    ユーロ円:158.71円 - 160.76円

  • 2024年10月02日(水)21時41分
    【市場反応】米9月ADP雇用統計は6月来の大幅増、速やかな利下げ観測後退でドル買い

    [欧米市場の為替相場動向]

    米民間部門の雇用者数を示すADP雇用統計の9月分は+14.3万人となった。伸びは8月から予想以上に拡大し6月来で最大となった。8月分も+10.3万人と+9.9万人から上方修正された。

    遅い利下げを織り込み米2年債利回りは3.61%から3.63%まで上昇。ドル・円は144円69銭から145円15銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.1072ドルから1.1063ドルまで下落。ポンド・ドルは1.3296ドルから1.3291ドルへじり安推移した。

    【経済指標】
    ・米・9月ADP雇用統計:+14.3万人(予想:+12.5万人、8月:+10.3万人←+9.9万人)

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月02日(水)21時21分
    【速報】石破首相「現在、追加利上げするような環境にない」、日銀と連携確認

    石破首相「現在、追加利上げするような環境にない」、日銀と連携確認

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月02日(水)21時20分
    【速報】米2年債利回り3.61%⇒3.63%、米ADP雇用統計受け

    米2年債利回り3.61%⇒3.63%、米ADP雇用統計受け

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月02日(水)21時20分
    ドル円、145.10円台まで上昇 9月ADP全米雇用報告は予想比上振れ

      米雇用データの結果発表後、144.80円前後で推移していたドル円は145.14円まで上げ幅を拡大。9月ADP全米雇用報告は+14.3万人と予想+12.0万人から上振れた。
     ユーロ円が160.59円までつれ高となり、ユーロドルは1.1063ドル付近で小動き。

  • 2024年10月02日(水)21時17分
    【速報】ドル・円145.04円、ドル買い強まる、米・9月ADP雇用統計が予想上回る

    ドル・円145.04円、ドル買い強まる、米・9月ADP雇用統計が予想上回る

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム