ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2024年10月12日(土)のFXニュース(1)

  • 2024年10月12日(土)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い

     11日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。24時時点では149.25円と22時時点(149.06円)と比べて19銭程度のドル高水準だった。10月米ミシガン大学消費者態度指数速報値は68.9と予想の70.8を下回ったものの、同時に発表された1年先の期待インフレ率が予想を上回ると円売り・ドル買いがじわりと強まった。米国株相場の上昇も相場の支援材料になると、23時30分過ぎに一時149.28円と日通し高値を更新した。

     ユーロ円は堅調。24時時点では163.34円と22時時点(162.97円)と比べて37銭程度のユーロ高水準。欧米株価の上昇を背景に投資家のリスク志向が改善すると円売り・ユーロ買いが優勢となった。23時30分過ぎに一時163.41円と本日高値を付けた。

     ユーロドルは下値が堅い。24時時点では1.0943ドルと22時時点(1.0933ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。22時前に一時1.0926ドル付近まで下押ししたものの、そのあとは欧米株高に伴うリスク・オンのユーロ買い・ドル売りが入り持ち直した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.41円 - 149.28円
    ユーロドル:1.0923ドル - 1.0954ドル
    ユーロ円:162.31円 - 163.41円

  • 2024年10月12日(土)00時03分
    【市場反応】米10月ミシガン大消費者信頼感指数速報値は予想下振れ、1年期待インフレは上昇、ドルまちまち

    [欧米市場の為替相場動向]

    米10月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は68.9と、9月70.1から上昇予想に反し低下した。連邦準備制度理事会(FRB)が政策判断で重要視しているインフレ期待を判断するうえで注視している同指数の期待インフレ率1年は2.9%と、予想外に9月2.7%から上昇し7月来で最高となった。5-10年期待インフレ率速報値は3.0%と、予想通り9月3.1%から低下した。

    米国債相場は安値圏でもみ合い。10年債利回りは4.08%前後で推移した。ドル・円は149円29銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.0950ドルへ上昇後、1.0943ドルまで弱含んだ。ポンド・ドルは1.3080ドルまで上昇後、1.3072ドルまで弱含んだ。
    【経済指標】
    ・米・10月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:68.9(予想:71.0、9月:70.1)
    ・米・10月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:2.9%(予想:2.7%、9月:2.7%)
    ・米・10月ミシガン大学5-10年期待インフレ率速報値:3.0%(予想:3.0%、9月:3.1%)

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男