ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年10月11日(金)のFXニュース(6)

  • 2024年10月11日(金)23時41分
    【NY為替オープニング】ドル底堅い展開か、FRBの利下げ見送り観測も くすぶる


    ●ポイント
    ・独・9月消費者物価指数改定値(前年比予想:+1.6%、速報値:+1.6%)
    ・英・8月鉱工業生産(前月比予想:+0.2%、7月:-0.8%)
    ・米・9月生産者物価指数:前月比0%(予想:+0.1%、8月:+0.2%)
    ・米・9月生産者物価コア指数:前月比+0.2%(予想:+0.2%、8月:+0.3%)
    ・米・9月生産者物価指数:前年比+1.8%(予想:+1.6%、8月:+1.9%←+1.7%)
    ・米・9月生産者物価コア指数:前年比+2.8%(予想:+2.6%、8月:+2.6%←+2.4%)
    ・カナダ・9月失業率:6.5%(予想:6.7%、8月:6.6%)
    ・グールズビー米シカゴ連銀総裁開会あいさつ(地域金融機関会合)
    ・米・10月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:71.0、9月:70.1)
    ・ローガン米ダラス連銀総裁討論会参加
    ・ボウマン米FRB理事講演(地域金融機関会合)

    11日のNY外為市場では連邦準備制度理事会(FRB)の軌道を探る展開が継続すると見る。本日は、シカゴ連銀のグールズビー総裁、ダラス連銀のローガン総裁、ボウマン米FRB理事が講演やイベント参加予定で、発言に注目が集まる。

    最新の雇用統計が強い結果となったほか次回11月連邦公開市場委員会(FOMC)前で発表される結果としては最後となる消費者物価指数(CPI)は予想外に加速。生産者物価指数(PPI)も総合で鈍化もコアは前年比で加速するなど、インフレ鈍化の進展が停滞している証拠も見られる。米10月ミシガン大学消費者信頼感指数で連邦準備制度理事会(FRB)が政策判断において、重要視している1年の期待インフレ率も上昇。

    パウエル議長は0.5%の利下げを決定した9月FOMC後の講演で利下げを急がない姿勢を示したが、底堅い労働市場データを受け、FRB高官が段階的な利下げが必要と、ハト派姿勢を弱めている。本年の投票権を有する米アトランタ連銀ボスティック総裁はデータで適切であると判断すれば利下げ見送りも支持する姿勢を見せており、ドルの下落は限定的となった。

    ・ドル・円は200日移動平均水準151円19銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0875ドル。

    ・ドル・円148円97銭、ユーロ・ドル1.0942ドル、ユーロ・円163円00銭、ポンド1.3068ドル、ドル・スイスは0.8571フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月11日(金)23時08分
    【速報】ドル・円149.19円、ドル堅調、 米・10月ミシガン大学消費者信頼感指数予想下振れも1年期待インフレ上昇

    ドル・円149.19円、ドル堅調、米・10月ミシガン大学消費者信頼感指数予想下振れも1年期待インフレ上昇

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月11日(金)23時07分
    ドル円 149.20円近辺、ミシガン大1年先の期待インフレは上昇

     10月米ミシガン大学消費者態度指数・速報値は予想比下振れたが、1年先の期待インフレ率は前回の2.7%から2.9%に上昇した。米株高・米長期金利の上昇を支えに、ドル円は高値圏の149.20円台に切り返し下値の堅い動き。

  • 2024年10月11日(金)23時00分
    【速報】米・10月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想下回り68.9


     日本時間11日午後11時に発表された米・10月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想下回り68.9となった。

    【経済指標】
    ・米・10月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:68.9(予想:71.0、9月:70.1)
    ・米・10月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:2.9%

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月11日(金)22時56分
    【まもなく】米・10月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時間23:00)


     日本時間11日午後11時に米・10月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が発表されます。

    ・米・10月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値
    ・予想:71.0
    ・9月:70.1

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月11日(金)22時39分
    【市場反応】米PPI鈍化もコア前年比で加速、ドル売り限定的

    [欧米市場の為替相場動向]

    米労働省が発表した9月生産者物価指数(PPI)は前月比0%となった。伸びは8月+0.2%から予想以上に鈍化。前年比では+1.8%。伸びは8月+1.9%から鈍化し2月来で最低。2カ月連続で連邦準備制度理事会(FRB)の目標2%を割り込んだが予想を上回った。8月分は+1.7%から上方修正された。

    変動の激しいエネルギーや食品を除いたコア指数は前月比+0.2%と、予想通り、8月+0.3%から伸び鈍化。前年比は+2.8%。8月+2.6%から伸びが予想以上に拡大し6月来で最高となった。8月分は+2.4%から上方修正された。

    米10年債利回りは4.075%まで低下後、4.114%まで上昇。ドルは弱含んだのち、再び買われた。ドル・円は148円80銭へ弱含んだのち149円25銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0950ドルまで上昇後、1.0923ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.3082ドルまで上昇後、1.3055ドルまで下落。
    【経済指標】
    ・米・9月生産者物価指数:前月比0%(予想:+0.1%、8月:+0.2%)
    ・米・9月生産者物価コア指数:前月比+0.2%(予想:+0.2%、8月:+0.3%)
    ・米・9月生産者物価指数:前年比+1.8%(予想:+1.6%、8月:+1.9%←+1.7%)
    ・米・9月生産者物価コア指数:前年比+2.8%(予想:+2.6%、8月:+2.6%←+2.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月11日(金)22時07分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、一進一退

     11日の欧州外国為替市場でドル円は一進一退。22時時点では149.06円と20時時点(149.06円)とほぼ同水準だった。米9月卸売物価指数(PPI)が前月比では予想を下回ったことで、148.81円前後まで弱含んだものの、前年比ではコア指数ともに予想を上回っていたため、米10年債利回りの4.11%台への上昇に連れて、149.26円まで上値を伸ばした。しかし、米金利上昇が一服すると再び伸び悩んでいる。

     ユーロドルは小幅安。22時時点では1.0933ドルと20時時点(1.0935ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。米10年債利回りの上昇を受けて、1.0926ドル前後まで弱含みに推移した。

     ユーロ円は22時時点では162.97円と20時時点(163.00円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇に連れて、一時163.11円まで上値を伸ばしたものの、ユーロドルの下落で上値は限定的だった。

     加ドルは、失業率が6.5%に低下し、新規雇用者数が予想を上回る+4.67万人だったことで、対ドルで1.3725カナダドル、対円では108.61円までカナダドル高が進んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.41円 - 149.26円
    ユーロドル:1.0923ドル - 1.0954ドル
    ユーロ円:162.31円 - 163.11円

  • 2024年10月11日(金)21時44分
    ドル円、149.23円まで再び上昇 米PPIが前年比で予想比上振れを徐々に材料視

     ドル円は底堅い。9月米卸売物価指数(PPI)が前月比で予想より弱かったことで148.81円付近まで小幅に下押ししたが、前年比ではコア指数ともに予想より強かったため、米10年債利回りの上昇とともに149.23円まで上値を伸ばしている。

  • 2024年10月11日(金)21時43分
    【速報】ドル・円149円台、ドル買い強まる、米10年債利回り4.10%まで上昇

    ドル・円149円台、ドル買い強まる、米10年債利回り4.10%まで上昇

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月11日(金)21時36分
    【速報】ドル・円148.88円、ドルもみ合い、PPI前月比では減速

    ドル・円148.88円、ドルもみ合い、PPI前月比では減速

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月11日(金)21時34分
    ドル円 148.81円前後まで下落、9月米PPIは前月比で予想下回る

     ドル円は、9月米PPIが総合の前月比で予想を下回ったことで、148.81円前後まで弱含み。

  • 2024年10月11日(金)21時33分
    【速報】カナダ・9月失業率は予想下回り6.5%


     日本時間11日午後9時30分に発表されたカナダ・9月失業率は予想下回り、6.5%となった。

    【経済指標】
    ・カナダ・9月失業率:6.5%(予想:6.7%、8月:6.6%)
    ・カナダ・9月雇用者数増減:+4.67万人(予想:+2.75万人、8月:+2.21万人)

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月11日(金)21時30分
    【速報】米・9月生産者物価指数は予想を下回り0%


     日本時間11日午後9時30分に発表された米・9月生産者物価指数は予想を下回り、前月比0%となった。

    【経済指標】
    ・米・9月生産者物価指数:前月比0%(予想:+0.1%、8月:+0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月11日(金)21時15分
    【まもなく】米・9月生産者物価指数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間11日午後9時30分に米・9月生産者物価指数が発表されます。

    ・米・9月生産者物価指数
    ・予想:前月比+0.1%
    ・8月:+0.2%

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月11日(金)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    10月11日(金)
    ・21:30 米・9月生産者物価指数(前月比予想:+0.1%、8月:+0.2%)
    ・21:30 カナダ・9月失業率(予想:6.7%、8月:6.6%)
    ・22:45 グールズビー米シカゴ連銀総裁開会あいさつ(地域金融機関会合)
    ・23:00 米・10月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:71.0、9月:70.1)
    ・23:45 ローガン米ダラス連銀総裁討論会参加
    ・02:10 ボウマン米FRB理事講演(地域金融機関会合)

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一