ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2024年10月11日(金)のFXニュース(3)

  • 2024年10月11日(金)13時52分
    NZドルTWI=70.3

    NZ準備銀行公表(10月11日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.3となった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月11日(金)13時07分
    ユーロドル、1.09ドル割れも買い意欲あり 上下にオプション設定

     ユーロドルは昨日1.09ドルまで売られるも、同水準に控える買いに支えられた。本日のアジア時間は、NYカットオプションの設定が観測される1.0930ドルを睨んだ値動き。
     オーダーは1.09ドルを割り込んでも、1.08ドル後半に買い意欲が観測される。1.09ドルにも本日NYカットのオプションが観測されており、それに絡んだ買いも出てきそうだ。上サイドは週前半に抑えられた1.0950-60ドル付近が売りと損切りのミックス。1.0970ドル台は売りだが1.0980ドル超えると損切りオーダーが集積中だ。1.09ドル半ばから1.10ドルまでのオプション設定が目立っており、値動きが抑制されるかもしれない。

  • 2024年10月11日(金)12時58分
    豪ドル円、99.60円にはストップロス 100円後半はミックス

     豪ドル円は週初に失速して8日に99.09円の安値を見た後は下げ渋る動き。足もとでは100円台前半で推移している。
     オーダーは、下サイドは99.60円にストップロス売りが控える。その下は、8日安値を意識して99.00円ではミックスとなっており、思惑が交錯しているもよう。上サイドは100.80円前後や101.00円ではミックス。101.40-60円レベルまで行くと売りが集まっている。

  • 2024年10月11日(金)12時42分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、中国株は軟調

     11日午前の東京市場でドル・円は底堅く推移し、148円40銭まで下落後は小幅に戻した。仲値にかけての国内勢によるドル売りは一服し、ユーロ・ドルは一時弱含む展開に。一方、日経平均株価は堅調だが、上海総合指数の軟調地合いで円売りは限定的。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円40銭から148円79銭、ユーロ・円は162円31銭から162円66銭、ユーロ・ドルは1.0929ドルから1.0937ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月11日(金)12時34分
    上海総合指数1.60%安の3249.211(前日比-52.715)で午前の取引終了

    上海総合指数は、1.60%安の3249.211(前日比-52.715)で午前の取引を終えた。
    ドル円は148.67円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月11日(金)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前日比154.17円高の39535.06円

    日経平均株価指数後場は、前日比154.17円高の39535.06円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月11日12時31分現在、148.63円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月11日(金)12時25分
    ドル・円は底堅い、中国株は軟調

    11日午前の東京市場でドル・円は底堅く推移し、148円40銭まで下落後は小幅に戻した。仲値にかけての国内勢によるドル売りは一服し、ユーロ・ドルは一時弱含む展開に。一方、日経平均株価は堅調だが、上海総合指数の軟調地合いで円売りは限定的。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円40銭から148円79銭、ユーロ・円は162円31銭から162円66銭、ユーロ・ドルは1.0929ドルから1.0937ドル。
    【要人発言】
    ・マーティン・スイス国立銀行副総裁
    「インフレ率はかなり低い。成長加速の必要があり政策金利は低下の傾向に」
    【経済指標】
    ・日・9月マネーストックM3:前年比+0.8%

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月11日(金)12時07分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下げ渋り

     11日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。12時時点では148.66円とニューヨーク市場の終値(148.57円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。10時過ぎにつけた148.41円を底に切り返す動きに。昨日安値148.30円が目先の支持水準として意識されたもよう。本邦3連休前の持ち高調整も入り、一時148.80円まで上値を伸ばした。一巡後は148.60円台を中心とした狭いレンジで上下している。

     ユーロ円は底堅い。12時時点では162.59円とニューヨーク市場の終値(162.46円)と比べて13銭程度のユーロ高水準だった。ドル円同様に10時過ぎにつけた162.31円を下値に反発。200円超高と地合いの強い日経平均も支えとなり、162.67円まで上げ幅を広げた。

     ユーロドルは12時時点では1.0937ドルとニューヨーク市場の終値(1.0934ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。本日1.0940ドルまで水準を切り上げた日足一目均衡表・雲の下限を睨んだ動きが続いた。
     他、豪ドル/ドルは0.6749ドルまでじり高。NY引けにかけて強含んだ流れが続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.41円 - 148.80円
    ユーロドル:1.0923ドル - 1.0938ドル
    ユーロ円:162.31円 - 162.67円

  • 2024年10月11日(金)12時03分
    日経平均前場引け:前日比231.93円高の39612.82円

    日経平均株価指数は、前日比231.93円高の39612.82円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時02分現在、148.61円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月11日(金)11時05分
    ドル円、148.80円までじり高 ドル買いの流れ継続

     ドル円は東京仲値後につけた148.41円まで弱含んだが前日安値148.30円までは届かず、買い戻しが入り148.80円までじり高。時間外の米債利回りは前日終値近辺での取引が続き、ドル買い・円売りを積極的に促すようなニュースも出ていないが、先週からのドル買いの流れが続いている。

  • 2024年10月11日(金)10時08分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み

     11日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。10時時点では148.45円とニューヨーク市場の終値(148.57円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが4.07%台まで上昇して始まったことを支えに、9時過ぎには148.76円まで小幅に上値を伸ばした。しかしながら、東京仲値の値決めにかけてはドル売りが入り、10時過ぎには148.41円まで弱含んだ。

     ユーロドルは小動き。10時時点では1.0937ドルとニューヨーク市場の終値(1.0934ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。対円でのドル売りが下値を支え1.0938ドルまで小幅に上値を広げたが、レンジは限られたまま。

     ユーロ円は上値が抑えられる。10時時点では162.38円とニューヨーク市場の終値(162.46円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。ドル円同様に上値は抑えられ、10時過ぎには162.31円まで下押しした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.41円 - 148.76円
    ユーロドル:1.0923ドル - 1.0938ドル
    ユーロ円:162.31円 - 162.66円

  • 2024年10月11日(金)09時54分
    ドル・円:目先的にドル・円は148円台前半で下げ止まる可能性高い

     11日午前の東京市場で米ドル・円は148円60銭台で推移。148円52銭まで下げた後、148円76銭まで反発。148円台前半には顧客筋などのドル買い注文が残されているもよう。ドルは上げ渋っているが、148円台前半で下げ止まる可能性は高いとみられている。

     ここまで取引レンジは148円52銭から148円76銭。ユーロ・ドルはもみ合いとなっており、1.0923ドルから1.0937ドルで推移。ユーロ・円は強含み、162円32銭から162円66銭まで反発。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月11日(金)09時14分
    ドル円、じり高 三連休の仲値を前に

     ドル円は足もとでじり高で推移。本邦3連休を控え、仲値公示を前にややドル買いの流れとなっており、148.76円まで上値を伸ばした。連れる形でユーロ円が162.66円まで上昇している。

  • 2024年10月11日(金)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比255.98円高の39636.87円


    日経平均株価指数前場は、前日比255.98円高の39636.87円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は57.88ドル安の42454.12。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月11日9時00分現在、148.71円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月11日(金)08時46分
    NY金先物は強含み、時間外取引で2648.80ドルまで値上り

    COMEX金12月限終値:2639.30 ↑13.30

     10日のNY金先物12月限は強含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比+13.30ドル(+0.51%)の2639.30ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2618.80-2648.80ドル。米国市場の序盤にかけて2618.80ドルまで売られたが、押し目買いが入ったことで反転し、通常取引終了後の時間外取引で2648.80ドルまで上昇。


    ・NY原油先物:大幅反発、時間外取引で一段高

    NYMEX原油11月限終値:75.85 ↑2.61

     10日のNY原油先物11月限は大幅反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物11月限は、前営業日比+2.61ドル(+3.56%)の75.85ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは73.26ドル-76.24ドル。アジア市場の序盤で73.26ドルまで売られたがイスラエルの報復攻撃が警戒されたことや一部産油国の生産抑制などを受けて、じり高となり、通常取引終了後の時間外取引で76.24ドルまで一段高となった。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事