
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2024年10月14日(月)のFXニュース(1)
-
2024年10月14日(月)09時05分
欧州通貨じり安 ユーロドル1.0916ドル、ポンドドル1.3042ドル
ユーロドルは1.0916ドル、ポンドドルは1.3042ドルまでじり安に推移している。本日は、ハト派のビルロワドガロー仏中銀総裁とディングラMPC委員の講演が予定されており、下値リスクに警戒しておきたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年10月14日(月)08時07分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、強含み
14日の東京外国為替市場でドル円は強含み。8時時点では149.33円とニューヨーク市場の終値(149.13円)と比べて20銭程度のドル高水準だった。早朝に148.98円まで弱含んだが、日本の外国為替証拠金取引(FX)業者の取引が開始する7時を過ぎると買いが優勢になり、先週末11日高値を上抜け8時過ぎには149.39円まで強含んだ。
ユーロドルは小安い。8時時点では1.0927ドルとニューヨーク市場の終値(1.0937ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。円や豪ドルに対してドル買いが進んでいる影響で、ユーロドルは小安く推移。
なお、豪ドル/ドルは0.6731ドルまでじり安。週末に行われた中国の藍仏安財政相の会見では、財政支援措置については具体的な数値規模が明示されなかったことや、中国の9月CPIが予想を下回ったことがリスク許容度に敏感な豪ドルの上値を抑えた。ユーロ円は方向感がない。8時時点では163.17円とニューヨーク市場の終値(163.12円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。豪ドル円が窓を開けて下がって始まったこともあり、早朝はややユーロ円は上値が重かった。しかし、FX業者の取引が始まりドル円が堅調な動きを見せると、ユーロ円も買い戻されるなど163円を挟んで方向感なく推移。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.98円 - 149.39円
ユーロドル:1.0927ドル - 1.0942ドル
ユーロ円:162.81円 - 163.24円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年10月14日(月)08時00分
東京為替見通し=ドル円、日米休日のため動きづらい展開か
11日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、米長期金利の高止まり、米国株相場や日経平均先物の上昇などを背景に149.28円まで値を上げた。ユーロドルは米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いで一時1.0926ドル付近まで下押しした後、欧米株高に伴うリスク・オンのユーロ買い・ドル売りで1.0952ドル付近まで値を戻した。ユーロ円は日米株価指数の上昇を背景に投資家のリスク志向が改善したことで163.41円まで上昇した。
本日のアジア外国為替市場のドル円は、東京市場がスポーツの日で休場、ニューヨーク市場がコロンブスデーで休日のため債券市場が休場となることで動きづらい展開が予想される。
中東情勢に関しては、イスラエルが先週10日に安全保障閣議を開催したことで、イランに対する報復攻撃に踏み切るのか否か、関連ヘッドラインには警戒しておきたい。
また、イシバノミクスにおける日銀の金融政策に関しては、12日に石破首相が、「日銀は政府の子会社でもなんでもない。日銀として独自の判断を尊重する」と述べたことで、政権によるあからさまな介入への警戒感が後退したと思われる。
しかしながら、衆院選の争点が物価高対策となっており、輸入物価上昇の要因となる円安抑制に関しては、149円台で、三村財務官が「投機的な動きを含めて為替市場の動向を注視する」と述べ、為替介入の助言を担っている神田内閣官房参与(前財務官)が「為替市場、引き続き高い緊張感持って警戒続けていく」と述べているため、150円が重くなっている。
今年の4月29日の休日に、神田前財務官は、ドル売り・円買い介入を断行しており、本日も三村財務官が監視している可能性があるため、ドル円が150円に向けて上昇する局面では警戒しておきたい。
ニューヨークの株式市場は最高値を更新して、債券市場では、米10年債利回りは4.1%台、米30年債利回りは4.4%台と7月末以来の高水準まで上昇している。
しかし、強気な割には投資家の緊張を測る指標は警戒感を示しており、株式のCBOEボラティリティー指数(VIX)と国債のICE・BofA・MOVE指数はどちらも上昇基調となり、「オクトーバーサプライズ」への警戒感を示している。最近発表された米国の雇用指標や物価指標はまちまちであり、年内の米連邦公開市場委員会(FOMC)の金融スタンスが不透明になっており、中東情勢への警戒感や次期米大統領の不透明感などもあることで、市場の混迷度合いが深まりつつある。
CMEグループがFF金利先物の動向に基づき算出する「フェドウオッチ」では、11月6−7日のFOMCでの0.25%の利下げを予想する確率は90%前後に上昇し、据え置きの確率は10%前後になっている。
金利スワップ市場は、FOMCが11月、12月いずれかの会合で政策金利を据え置く確率を約20%織り込んでいる。週末に行われた中国の藍仏安財政相の会見では、財政支援措置については具体的な数値規模が明示されなかったことで、中国株式市場の動向にも注目しておきたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年10月14日(月)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
株式市場は祝日のため休場(スポーツの日)
<海外>
09:00 シンガポール・GDP(7-9月) 3.8% 2.9%
15:30 印・卸売物価指数(9月) 2.00% 1.31%
20:25 ブ・週次景気動向調査
21:00 印・消費者物価指数(9月) 5.10% 3.65%
21:00 ブ・経済活動(8月) -0.4%
24:00 米・NY連銀がインフレ期待発表(9月) 3.0%
27:00 ブ・貿易収支(先週) 10.2億ドル中・貿易収支(9月) 912.0億ドル 910.2億ドル
米・ウォラー連邦準備制度理事会(FRB)理事が経済見通しについて発言
米・債券市場は休場(コロンブスデー)
欧・欧州連合(EU)外相理事会
ノーベル経済学賞発表
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2024年10月14日(月)06時26分
ドル円、149.05円近辺 豪ドルは小幅に弱含む
週明けのドル円は149.05円近辺で小動き。本日は東京市場はスポーツの日で休場ということもあり、方向感のない動きになると予想される。
なお、豪ドル/ドルは0.6732ドルまで一時弱含み。週末に行われた中国の藍仏安財政相の会見では、財政支援措置については具体的な数値規模が明示されなかった。このことが中国株式市場にどの程度影響を与えるかに要注目となり、リスク許容度に敏感な豪ドルを動意づかすことになりそうだ。また、週末に発表された中国の9月消費者物価指数(CPI)は前年比、前期比ともに市場予想を下回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年10月14日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年10月14日(月)15:28公開低めの米PPIだったがドル相場はむしろ強含みにドル円も149円台の高値圏で終了し、ゆくえは微妙
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年10月14日(月)09:24公開ドル円堅調!米10年債利回りチャートと同じ値動き?11月FOMC0.25%利下げ織り込む。ユーロ戻り売り。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年10月14日(月)06:58公開10月14日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月29日(金)18時01分公開
エヌビディア決算通過の脱力感は為替相場にも、ドル円はすっかりレンジ相場で新たな材料待ちに -
2025年08月29日(金)13時56分公開
米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年… -
2025年08月29日(金)10時53分公開
米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇… -
2025年08月29日(金)09時48分公開
ドル円持ち合い抜けるか?米PCEデフレーター注目!日銀は極めて遅い利上げペースか。ドル円どうなる? -
2025年08月29日(金)06時58分公開
8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年内は米ドル安が進まない可能性大!(陳満咲杜)
- 米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇用統計の結果に注目したい(今井雅人)
- スイスフラン/円の上昇に再注目! トランプ政権のFRB独立への攻撃で米ドル、フランスの政治混乱でユーロ、日経平均上昇で円が買えず、避難通貨スイスフランが再評価(西原宏一)
- エヌビディア決算通過の脱力感は為替相場にも、ドル円はすっかりレンジ相場で新たな材料待ちに(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)