ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2024年10月16日(水)のFXニュース(1)

  • 2024年10月16日(水)03時27分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ237ドル安、原油先物3.43ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 42828.18 -237.04 -0.55% 43277.78 42760.54  20 10  
    *ナスダック 18341.70  -160.99 -0.87% 18564.25 18278.77  1712 1307
    *S&P500 5832.50  -27.35  -0.47%    5870.36 5826.99  310 190
    *SOX指数 5171.69 -260.52  -4.80%
    *225先物 39030 大証比-880 -2.20%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 149.40 -0.36  -0.24%    149.54   148.85
    *ユーロ・ドル 1.0887 -0.0022  -0.20% 1.0917 1.0882
    *ユーロ・円 162.65 -0.72  -0.44% 162.95 162.34
    *ドル指数 103.32   +0.02  +0.02% 103.35 103.03

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.96 0.00
    *10年債利回り 4.04 -0.06
    *30年債利回り 4.33 -0.08
    *日米金利差 3.07 -0.08
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 70.40 -3.43 -4.98%     72.12   69.71
    *金先物 2684.50 +18.90 +4.65%   2684.80 2654.40

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月16日(水)02時40分
    欧州主要株式指数、まちまち


    15日の欧州主要株式指数はまちまち。企業決算が冴えず上値を抑制した。唯一スペイン指数が上昇。

    オランダの半導体ASMLは第3四半期決算で売上が市場予想の半分にとどまったほか、2025年の見通し引下げが嫌気され、16%下落。フランスの高級ブランド、LVMHモエへネシー・ルイヴィトンは第3四半期の実質的な売上高の伸びが予想外の減少となり、失望感に下落。

    ドイツDAX指数は-0.11%、フランスCAC40指数は-1.05%、イタリアFTSE MIB指数は-0.29%、スペインIBEX35指数は+0.67%、イギリスFTSE100指数は-0.52%。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月16日(水)02時20分
    【発言】共和党、トランプ大統領候補 「ドルを主要外準通貨で維持することが重要」

    共和党、トランプ大統領候補
    「ドルを主要外準通貨で維持することが重要」

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月16日(水)02時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い

     15日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。2時時点では149.45円と24時時点(149.23円)と比べて22銭程度のドル高水準だった。24時前から見られた買い戻しの流れが続いた。ダウ平均の下げ幅縮小や米10年債利回りの低下一服も支えに、本日安値をつけた後の戻り高値となる149.48円付近まで買われた。

     ユーロドルは弱含み。2時時点では1.0889ドルと24時時点(1.0902ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。欧州序盤とNY序盤に1.0910ドル台の重さを確認したことで、再び下値を試しやすくなった。根強い欧州金利先安観も背景に、1.0890ドル割れまで下押しした。

     ユーロ円はもみ合い。2時時点では162.73円と24時時点(162.70円)と比べて3銭程度のユーロ高水準。ドル円とユーロドルに挟まれて方向感が出づらく、162.70円台を中心に上下した。
     ほか、カナダドル円が108.34円前後まで持ち直した。NY序盤には、弱い9月カナダ消費者物価指数(CPI)を受けて一時107.71円まで売られる場面があった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.85円 - 149.84円
    ユーロドル:1.0885ドル - 1.0917ドル
    ユーロ円:162.34円 - 163.44円

  • 2024年10月16日(水)01時33分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ123ドル安、原油先物3.68ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 42941.77 -123.45 -0.29% 43277.78 42760.54  19 11  
    *ナスダック 18351.95  -150.74 -0.81% 18564.25 18278.77  1648 1308
    *S&P500 5833.30  -26.55  -0.45%    5870.36 5831.37  352 148
    *SOX指数 5198.69 -233.52  -4.30%
    *225先物 39150 大証比-760 -1.90%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 149.26 -0.50  -0.33%    149.42   148.85
    *ユーロ・ドル 1.0900 -0.0009  -0.08% 1.0917 1.0897
    *ユーロ・円 162.69 -0.68  -0.42% 162.95 162.34
    *ドル指数 103.18   -0.12  -0.12% 103.35 103.03

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.94 -0.02
    *10年債利回り 4.04 -0.06
    *30年債利回り 4.33 -0.08
    *日米金利差 3.07 -0.08
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 70.15 -3.68 -4.98%     72.12   69.71
    *金先物 2684.50 +18.90 +0.71%   2684.80 2654.40

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月16日(水)01時22分
    NY外為:BTC続伸、6.8万ドル近くまで上昇、高値からは資金流出目立つ

    暗号通貨のビットコイン(BTC)は続伸し、一時6.8万ドル手前まで上昇した。7月末以来の高値を更新。その後、この水準からは6300万ドル相当の資金流出が加速したと報じられ、3%程下げた。トランプトレードの再開や中国の財政支援策が買い材料となると同時に、米規制などの行方に不透明感も根強い模様。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月16日(水)00時42分
    NY外為:ドル下げ止まる、米9月NY連銀調査長期インフレ期待率が上昇

    NY連銀は9月の消費者調査の結果を発表した。連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ期待動向を判断するうえで注目する材料のひとつである同指数のインフレ期待指数で、1年は3%と8月と同水準。今後3年は2.66%と、2.54%から上昇。5年は2.86%と、2.79%から上昇しそれぞれ5月来の高水準となった。

    長期インフレ期待上昇で米10年債利回りは4.03%まで低下後、4.05%で下げ止まった。ドル売りも一服し、ドル・円は148円94銭から149円30銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0917ドルの高値から1.0899ドルまで反落。ポンド・ドルは1.3094ドルで伸び悩んだ。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月16日(水)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い

     15日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。24時時点では149.23円と22時時点(149.08円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。10月米ニューヨーク連銀製造業景気指数の下振れを受けて一時149.00円付近まで下げたあとは149.34円付近まで下げ渋る場面もあったが、戻りは限定的だった。米国株や日経平均先物の下落に伴う円買い・ドル売りが入ると148.94円付近まで下押しした。もっとも、売り一巡後は再び買い戻しが優勢となり、149.27円付近まで持ち直した。

     ユーロドルは伸び悩み。24時時点では1.0902ドルと22時時点(1.0910ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の低下に伴うユーロ買い・ドル売りが入ると一時1.0917ドルと日通し高値を付けたものの、前日の高値1.0942ドルが目先レジスタンスとして働くと上値が重くなった。

     ユーロ円は24時時点では162.70円と22時時点(162.65円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だったが、米国株安に伴うリスク回避の円買いが優勢になると一時162.34円と日通し安値を付けた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.85円 - 149.84円
    ユーロドル:1.0885ドル - 1.0917ドル
    ユーロ円:162.34円 - 163.44円

  • 2024年10月16日(水)00時01分
    【速報】米・9月NY連銀調査1年インフレ期待:3%(8月:3.00%)

    米・9月NY連銀調査1年インフレ期待:3%(8月:3.00%)

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事