ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2024年10月15日(火)のFXニュース(3)

  • 2024年10月15日(火)13時58分
    NZドル10年債利回りは下落、4.45%近辺で推移

    10月15日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.45%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月15日(火)13時58分
    NZドルTWI=70.4

    NZ準備銀行公表(10月15日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.4となった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月15日(火)13時00分
    ユーロ円 163.60円超えに大きめなストップも、下値探る動きに

     ユーロ円は163.60円超えに大きめなストップロスの買いが見えるものの下値を探る動きとなっている。しっかりしたオーダーが乏しい162円台で下げ止まりのポイントを模索する展開となるか。ただ、162.00円に観測されるオプション(OP)は下支えになりそう。

  • 2024年10月15日(火)12時44分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、米金利や日本株を注視

     15日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り、149円83銭から149円44銭まで下落後は小幅に戻した。前日海外市場同様、朝方は150円を目指す展開だったが、米10年債利回りの低下で失速。ただ、日経平均株価の強含みで円売りに振れ、ドルを支えた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円44銭から149円83銭、ユーロ・円は163円00銭から163円43銭、ユーロ・ドルは1.0900ドルから1.0910ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月15日(火)12時35分
    日経平均後場寄り付き:前日比551.63円高の40157.43円

    日経平均株価指数後場は、前日比551.63円高の40157.43円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月15日12時34分現在、149.65円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月15日(火)12時33分
    上海総合指数0.52%安の3267.130(前日比-17.192)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.52%安の3267.130(前日比-17.192)で午前の取引を終えた。
    ドル円は149.64円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月15日(火)12時29分
    ドル円 150円付近と149.50円のOPに挟まれたレンジ前後で方向性を探る状態

     ドル円は2カ月半ぶりの150円回復を前に足踏みとなった。149.90円の本日NYカットのオプション(OP)前後や、複数OP観測の節目150.00円付近に重さが感じられる。ただ、下値もやはりOPが置かれている149.50円前後が底堅く、いったん下げ渋っている。上下をOPに挟まれたレンジで方向性を探っている状態といえる。

  • 2024年10月15日(火)12時26分
    ドル・円は下げ渋り、米金利や日本株を注視

    15日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り、149円83銭から149円44銭まで下落後は小幅に戻した。前日海外市場同様、朝方は150円を目指す展開だったが、米10年債利回りの低下で失速。ただ、日経平均株価の強含みで円売りに振れ、ドルを支えた。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円44銭から149円83銭、ユーロ・円は163円00銭から163円43銭、ユーロ・ドルは1.0900ドルから1.0910ドル。
    【要人発言】
    ・ホークスビーNZ準備銀行副総裁
    「金利低下のペースはデータ次第」
    「金利はより中立に向かっている」

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月15日(火)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下げ渋り

     15日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。12時時点では149.62円とニューヨーク市場の終値(149.76円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。実需のヘッジ売りも入ったようで149.45円まで下値を探った。しかし日経平均株価が再び4万円台に乗せて上値を広げる動きをにらんで折り返し、149.70円付近まで戻した。

     ユーロ円は下げ止まり。12時時点では163.11円とニューヨーク市場の終値(163.37円)と比べて26銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の上下にともなう円相場の動きへおおむね連動。163.01円まで下値を広げた後、163.26円前後へ戻す場面もあった。

     ユーロドルは限られた値幅で推移。12時時点では1.0902ドルとニューヨーク市場の終値(1.0909ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。1.0900ドルまで小幅に下値を広げるなどやや重いものの、引き続き限定的なレンジの動き。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.45円 - 149.84円
    ユーロドル:1.0900ドル - 1.0910ドル
    ユーロ円:163.01円 - 163.44円

  • 2024年10月15日(火)11時35分
    日経平均前場引け:前日比626.65円高の40232.45円

    日経平均株価指数は、前日比626.65円高の40232.45円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時34分現在、149.61円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月15日(火)10時58分
    ハンセン指数スタート0.22%安の21046.19(前日比-46.68)

    香港・ハンセン指数は、0.22%安の21046.19(前日比-46.68)でスタート。
    日経平均株価指数、10時57分現在は前日比588.20円高の40194.00円。
    東京外国為替市場、ドル・円は149.54円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月15日(火)10時04分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い

     15日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では149.57円とニューヨーク市場の終値(149.76円)と比べて19銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが先週末引け値よりやや下回って始まったこともあり、ドル円は上値が重い。昨日149.98円後まで上昇後に支えられた149.70円近辺を割り込むと、一時149.53円まで下押した。

     ユーロドルは小動き。10時時点では1.0907ドルとニューヨーク市場の終値(1.0909ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。対円でのドル売りに連れることもできず、わずか6pipsのレンジに留まっている。

     ユーロ円は弱含み。10時時点では163.14円とニューヨーク市場の終値(163.37円)と比べて23銭程度のユーロ安水準だった。日経平均株価が大幅高となり4万円に乗せる場面もあったが、クロス円の反応は限られている。軟調なドル円の動きに連れて163.08円まで弱含んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.53円 - 149.83円
    ユーロドル:1.0904ドル - 1.0910ドル
    ユーロ円:163.08円 - 163.44円

  • 2024年10月15日(火)09時53分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、150円台を意識

     15日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、149円83銭まで上昇後に149円60銭台へ値を下げた。心理的節目の150円を意識した売りが強まり、下押し圧力に。ただ、日経平均株価は40000円台に再浮上し、リスク選好の円売りがドルを支えている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円67銭から149円83銭、ユーロ・円は163円19銭から163円43銭、ユーロ・ドルは1.0905ドルから1.0910ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月15日(火)09時31分
    ドル円は小安い 米長期金利が小幅に低下

     ドル円は小安い。時間外取引の米10年債利回りが4.09%付近と、コロンブスデーの米債券市場の休場前の水準より小幅に低下するなか、149.58円までじり安となった。

  • 2024年10月15日(火)09時20分
    ユーロ円、163.18円まで弱含み 株高もクロス円は重い

     ユーロ円は163.18円、豪ドル円は100.56円まで弱含み。日経平均は大幅高になり4万円台を回復しているが、為替市場がリスク選考の動きには全くならずクロス円の上値が重い。

2025年04月14日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
MT4比較 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男