ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2024年10月18日(金)のFXニュース(5)

  • 2024年10月18日(金)17時11分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、下値堅い

     18日午後の東京外国為替市場でドル円は下値が堅い。17時時点では150.09円と15時時点(149.88円)と比べて21銭程度のドル高水準だった。欧州時間に入って時間外の米10年債利回りが上昇するにつれて買い戻しが入り、150.15円付近まで持ち直している。ナイト・セッションの日経平均先物が上昇していることも支え。

     ユーロ円は底堅い。17時時点では162.71円と15時時点(162.52円)と比べて19銭程度のユーロ高水準だった。ドル円や日経平均先物の上昇を受けて円売り・ユーロ買いが進み、日通し高値となる162.81円まで値を上げている。

     ユーロドルは17時時点では1.0841ドルと15時時点(1.0843ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。良好な英小売統計を受けたポンドドルの上昇につれた半面、米金利上昇が上値を抑えている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.77円 - 150.28円
    ユーロドル:1.0825ドル - 1.0849ドル
    ユーロ円:162.34円 - 162.81円

  • 2024年10月18日(金)16時25分
    ドル円、150.11円付近まで持ち直し 米金利上昇支え

     ドル円は下値が堅い。東京市場で149.77円まで下落したものの、欧州時間に入って時間外の米10年債利回りが上昇するなか、次第に買い戻しが強まり150.11円付近まで持ち直している。

  • 2024年10月18日(金)16時03分
    上海総合指数2.91%高の3261.563(前日比+92.179)で取引終了

    上海総合指数は、2.91%高の3261.563(前日比+92.179)で取引を終えた。
    16時01分現在、ドル円は150.00円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月18日(金)15時48分
    ドル・円は伸び悩みか、ドル買い継続も日本の円安けん制が重石に

    [今日の海外市場]

     18日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米国経済のソフトランディングを期待したドル買いは継続の見通し。ただ、日本政府から円安けん制発言が相次ぎ円売りは失速。上値メドの150円70銭台では売りが出やすい。

     欧州中銀(ECB)は前日の理事会で追加利下げを決定したが、目先の政策方針が不透明になりユーロ売りの展開に。一方、前日発表された米経済指標で小売売上高とフィラデルフィア連銀製造業景気指数は予想通り前回から改善を示した。欧米中銀の方向性の違いで、ユーロ・ドルは1.0810ドル台に値を下げた。本日アジア市場で日本政府当局者が足元の円安をけん制し、円売りの後退でドル・円は弱含む場面もあった。

     この後の海外市場は米国経済の行方が注目される。足元の経済指標は想定ほど悪化せず、引き続き軟着陸を期待したドル買いが先行。NY株式市場では金融セクターを始め好業績が目立ち、リスク選好的な円売りが主要通貨を押し上げる見通し。ただ、今晩の住宅関連指標は悪化が予想され、ドル買い一服の可能性もあろう。ドル・円は150円70銭台が当面の上値メドとされ、150円台では引き続き強い売りが一段の上昇を抑える。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 ユーロ圏・8月経常収支(7月:+396億ユーロ)
    ・17:00 欧州中央銀行(ECB)専門家予測調査
    ・21:30 米・9月住宅着工件数(予想:135.0万戸、8月:135.6万戸)
    ・21:30 米・9月住宅建設許可件数(予想:146.0万戸、8月:147.0万戸)
    ・22:30 ボスティック米アトランタ連銀総裁高校生対象プレゼン(経済教育会合)
    ・23:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁討論会司会
    ・01:10 ウォラー米FRB理事講演(分散型金融)
    ・01:30 ボスティック米アトランタ連銀総裁対話会参加(経済教育会合)

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月18日(金)15時32分
    豪S&P/ASX200指数は8283.20で取引終了

    10月18日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-72.70、8283.20で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月18日(金)15時32分
    豪10年債利回りは変わらず、4.325%近辺で推移

    10月18日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の4.325%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月18日(金)15時31分
    豪ドルTWI=62.4(0.0)

    豪準備銀行公表(10月18日)の豪ドルTWIは62.4となった。
    (前日末比0.0)

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月18日(金)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み

     18日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。15時時点では149.88円と12時時点(149.92円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。日経平均株価が一時マイナス圏に沈んだ後に上値が重い展開となったことなどで、149.77円までわずかに下値を広げた。

     ユーロドルは小高い。15時時点では1.0843ドルと12時時点(1.0838ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。ポジション調整の買いで、一時1.0844ドルまでわずかに上値を伸ばした。

     ユーロ円は小高い。15時時点では162.52円と12時時点(162.49円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルが底堅く推移したことで、162.53円前後まで強含みに推移した。

     ポンドドルは、9月英小売売上高が前月比+0.3%と予想の同比-0.3%を上回ったことで、1.3046ドルまで上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.77円 - 150.28円
    ユーロドル:1.0825ドル - 1.0844ドル
    ユーロ円:162.34円 - 162.72円

  • 2024年10月18日(金)15時04分
    日経平均大引け:前日比70.56円高の38981.75円

    日経平均株価指数は、前日比70.56円高の38981.75円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、149.89円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月18日(金)14時56分
    ドル・円は失速、上値の重さを嫌気

     18日午後の東京市場でドル・円は失速し、一時149円79銭まで下げた。その後も戻りは鈍く、149円80銭付近でのもみ合いが続く。前日海外市場で心理的節目の150円台に浮上したが、下押し圧力が強まった。足元は上値の重さを嫌気した売りもみられる。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円79銭から150円28銭、ユーロ・円は162円34銭から162円70銭、ユーロ・ドルは1.0825ドルから1.0839ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月18日(金)13時54分
    NZSX-50指数は12823.89で取引終了

    10月18日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+55.35、12823.89で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月18日(金)13時53分
    NZドル10年債利回りは下落、4.46%近辺で推移

    10月18日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.46%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月18日(金)13時52分
    NZドルTWI=70.2

    NZ準備銀行公表(10月18日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.2となった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月18日(金)12時59分
    ドル円 複数OP観測される節目150.00円を挟んでもみ合い

     ドル円は、日銀短観で示された想定為替レートにほぼ相当する145円付近から売り上がっているとされる本邦輸出が150円台でしっかり手当ての売りを入れてくるようだ。一方で輸入筋に買い遅れ感もあるもよう。足もとでは、オプション(OP)設定も観測される節目150.00円を挟んでもみ合っている。

  • 2024年10月18日(金)12時58分
    ドル円 149.86円までじり安、日経平均株価が一時マイナス圏へ沈む

     ドル円は、後場の日経平均株価が一時マイナス圏へ沈んだことで、149.86円までじり安に推移している。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10