
2024年10月18日(金)のFXニュース(2)
-
2024年10月18日(金)04時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小じっかり
17日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小じっかり。4時時点では150.27円と2時時点(150.20円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが4.09%台の高い水準を維持しており、ドル円の下押し幅も限られた。150.20円台で本日高値150.30円を睨む値動きが続いている。
ユーロドルはもみ合い。4時時点では1.0825ドルと2時時点(1.0825ドル)とほぼ同水準だった。欧州金利の先安観は重しとだが、目先の材料は出尽くした感が漂い始めるなか、積極的に下値を試す展開にも持ち込めなかった。
ユーロ円は下げ渋る。4時時点では162.67円と2時時点(162.59円)と比べて8銭程度のユーロ高水準。ダウ平均の三桁高維持を頼りに162.71円付近まで持ち直した。ただ昨日高値162.89円がレジスタンスとして意識されて、一巡後は162.60円台を中心に上下した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.25円 - 150.30円
ユーロドル:1.0811ドル - 1.0874ドル
ユーロ円:161.85円 - 162.76円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年10月18日(金)03時58分
10月17日のNY為替・原油概況
17日のニューヨーク外為市場でドル・円は149円46銭から150円30銭まで上昇し、引けた。
米9月小売売上高や10月NAHB住宅市場指数が予想を上回ったほか、米先週分新規失業保険申請件数が予想以上に減少し消費や住宅市場、労働市場の底堅さが示されたため連邦準備制度理事会(FRB)の速やかな利下げ観測後退で長期金利上昇に伴うドル買いが優勢となった。
ユーロ・ドルは1.0874ドルから1.08011ドルまで下落し、引けた。欧州中央銀行(ECB)は定例理事会で市場の予想通り0.25%の利下げを決定、ディスインフレの軌道でインフレリスクや成長リスクが下方との見解を示し追加利下げを織り込みユーロ売りが加速。
ユーロ・円は、161円85銭へ下落後、162円76銭まで上昇。
ポンド・ドルは1.3023ドルまで上昇後、1.2980ドルまで下落した。英国中銀の利下げを織り込むポンド売りが上値を抑制。
ドル・スイスは0.8630フランへ下落後、0.8664フランまで上昇した。
17日のNY原油先物は反発。米国の強い経済指標を受けて需要増加期待に買われた。
[経済指標]
・米・9月小売売上高:前月比+0.4%(予想:+0.3%、8月:+0.1%)
・米・9月小売売上高(自動車除く):前月比+0.5%(予想:+0.1%、8月:+0.2%←+0.1%)
・米・先週分新規失業保険申請件数:24.1万件(予想:25.9万件、前回:26万件←25.8万件)
・米・失業保険継続受給者数:186.7万人(予想:186.5万人、前回:185.8万人←186.1万人)
・米・10月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:10.3(予想:3.0、9月:1.7)
・米・9月設備稼働率:77.5%(予想:77.8%、8月:77.8%←78.0%)
・米・9月鉱工業生産:前月比-0.3%(予想:-0.2%、8月:+0.3%←+0.8%)
・米・8月企業在庫:前月比+0.3%(予想:+0.3%、7月:+0.4%)
・米・10月NAHB住宅市場指数:43(予想:42、9月:41)Powered by フィスコ -
2024年10月18日(金)03時40分
[通貨オプション]R/R、円プット買い強まる
ドル・円オプション市場はまちまち。短期物でレンジ相場を受けたオプション売りが続いたが、中長期物ではオプション買いが続いた。リスクリバーサルは円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いに比べ円先安観に伴う円プット買いが強まった。
■変動率
・1カ月物11.79%⇒11.53%(08年/24=31.044%)
・3カ月物10.80%⇒10.86%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物10.51%⇒10.61%(08年10/24=25.50%)
・1年物10.25%⇒10.35%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.84%⇒+0.79%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+0.95%⇒+0.89%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.92%⇒+0.84%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.84%⇒+0.71%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2024年10月18日(金)02時40分
欧州主要株式指数、まちまち
17日の欧州主要株式指数はまちまち。欧州中央銀行(ECB)は定例理事会で予想通り0.25%の利下げを決定し、さらなる利下げの思惑が下支えとなった。スペイン指数は唯一下落。ドイツのバイオ医薬品製造機器メーカーのザルトリウスは第3四半期の決算が好感され16.45%高。英国の害虫駆除など施設管理会社のレントキルも好決算が好感され、9%近く上昇した。フィンランドの通信、ノキアは第3四半期決算の内容が予想に満たず、2.5%下落。
ドイツDAX指数は+0.77%、フランスCAC40指数は+1.22%、イタリアFTSE MIB指数は+1.09%、スペインIBEX35指数は-0.77%、イギリスFTSE100指数は+0.67%。
Powered by フィスコ -
2024年10月18日(金)02時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、しっかり
17日のニューヨーク外国為替市場でドル円はしっかり。2時時点では150.20円と24時時点(150.01円)と比べて19銭程度のドル高水準だった。米長期金利の上昇基調を背景としたドル買いは継続。米10年債利回りが4.09%後半まで上昇すると、8月1日以来の高値を150.30円まで伸ばした。
ユーロドルは上値が重い。2時時点では1.0825ドルと24時時点(1.0828ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁の会見を受けた売りが一巡すると、一時1.0841ドル付近まで切り返した。もっともその後、ECB関係者の話しとして一部通信社が「次回12月理事会で追加利下げの公算大」を報じると、再び1.0820ドル台まで水準を落とした。
ユーロ円は上昇一服。2時時点では162.59円と24時時点(162.44円)と比べて15銭程度のユーロ高水準。強含む米株を眺めながら底堅く推移し、堅調なドル円の上昇にもつれて162.76円まで日通し高値を更新した。しかしながらユーロドルが再び緩み始めると、つれて162.60円台で伸び悩んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.25円 - 150.30円
ユーロドル:1.0811ドル - 1.0874ドル
ユーロ円:161.85円 - 162.76円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年10月18日(金)01時44分
【速報】イスラエル外相 「ハマス指導者のシンワル師はガザで死亡。歯形が一致、DNAでの調査結果待ち」
・イスラエル外相
「ハマス指導者のシンワル師はガザで死亡。歯形が一致、DNAでの調査結果待ち」Powered by フィスコ -
2024年10月18日(金)01時41分
【速報】ドル・円150.26円、ドル続伸、日米金利差縮小観測後退で
ドル・円150.26円、ドル続伸、日米金利差縮小観測後退で
Powered by フィスコ -
2024年10月18日(金)01時40分
NY外為:BTC伸び悩む、心理的節目7万ドル台手前
暗号通貨のビットコイン(BTC)は6.7万ドル台で伸び悩んだ。心理的節目となる7万ドル手前では様子見気配や利益確定売りが強まったと見られる。ただ、重要な節目である200日移動平均水準63274ドルを上回っているため下値も限定的と見られる。共和党のトランプ大統領候補の「暗号通貨は将来の金融だ」との発言も支援材料となった。
Powered by フィスコ -
2024年10月18日(金)01時21分
NY市場動向(午後0時台):ダウ141ドル高、原油先物0.19ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 43219.17 +141.47 +0.33% 43289.76 43119.81 17 13
*ナスダック 18503.31 +136.23 +0.74% 18541.46 18377.59 1110 1795
*S&P500 5859.94 +17.47 +0.30% 5878.46 5843.33 226 272
*SOX指数 5292.49 +136.63 +2.65%
*225先物 39350 大証比+250 +0.64%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 150.20 +0.56 +0.37% 150.20 149.47
*ユーロ・ドル 1.0835 -0.0027 -0.25% 1.0874 1.0811
*ユーロ・円 162.73 -0.19 +0.12% 162.76 161.85
*ドル指数 103.71 +0.12 +0.12% 103.87 103.44【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.98 +0.04
*10年債利回り 4.09 +0.08
*30年債利回り 4.38 +0.08
*日米金利差 3.12 +0.07
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 70.58 +0.19 +0.27% 71.11 70.08
*金先物 2708.90 +17.60 +0.54% 2712.70 2688.20Powered by フィスコ -
2024年10月18日(金)01時15分
ドル円、買い継続 90日線150.30円まで上値伸ばす
ニューヨーク昼頃もドル買い円売りの流れは継続され、90日移動平均線が位置する150.30円まで上値を伸ばしている。ユーロ円も162.76円までつれ高となった。
ダウ平均は100ドル超高、米10年債利回りが4.09%半ばで推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年10月18日(金)00時46分
【市場反応】ECB、予想通り政策金利を0.25%引き下げ、追加利下げ観測強くユーロ安
欧州中央銀行(ECB)は定例理事会で市場の予想通り政策金利を0.25%引き下げた。声明では特別な金利軌道を公約しないとフォワードガイダンスを示さず、データ次第で政策を決定していく方針を再確認した。ラガルド総裁はその後の会見で、ディスインフレの軌道上にあり、インフレリスクにおいては、上方より下方リスクが高いと言及。成長リスクは下方と指摘した。ただ、域内の経済が景気後退入りするとは予想していないとした。地政学的リスクが今後数カ月のインフレを引き上げると指摘。
ECBはフォワードガイダンスを示さなかったが、利下げサイクルにあることは明確との見方にユーロ売りが優勢となった。ユーロ・ドルは1.0874ドルから1.0811ドルまで下落し8月2日来の安値を更新。ユーロ・円は162円72銭まで上昇後、161円85銭まで下落した。ユーロ・ポンドは0.8350ポンドから0.8319ポンドまで下落した。
【金融政策】
・欧州中央銀行(ECB)
・主要政策金利を0.25ポイント引き下げ3.40%に決定
・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を0.25ポイント引き下げ3.25%に決定
・限界貸出金利(上限)を0.25ポイント引き下げ3.65%に決定Powered by フィスコ -
2024年10月18日(金)00時26分
ドル円、しっかり 150.14円まで上昇
ドル円はしっかり。21時30分過ぎに一時150.08円まで上昇したあとはポジション調整目的の売りなどに押され、149.64円付近まで上値を切り下げた。ただ、米10年債利回りが4.09%台まで上昇する中、下押しは限定的。0時30分前には一時150.14円と約2カ月半ぶりの高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年10月18日(金)00時18分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
[欧米市場の為替相場動向]
【米週次石油在庫統計(10/11時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:-219.1万(予想:+150万、前回:+581.0万)
・オクラホマ州クッシング在庫:+10.8万(前回:+124.7万)
・ガソリン在庫:-220.1万(予想:-200万、前回:-630.4万)
・留出油在庫:-353.4万(予想:-250万、前回:-312.4万)
・精製設備稼働率:87.7%(前回86.7%)Powered by フィスコ -
2024年10月18日(金)00時11分
【発言】イスラエル高官「ハマス指導者のシンワル師、ガザで死亡した可能性が強い」
イスラエル高官「ハマス指導者のシンワル師、ガザで死亡した可能性が強い」
Powered by フィスコ -
2024年10月18日(金)00時10分
【速報】IDF「ハマス指導者のシンワル師、ガザで死亡した可能性を調査」
IDF「ハマス指導者のシンワル師、ガザで死亡した可能性を調査」
Powered by フィスコ
2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース
- ニューヨーク外国為替市場概況・18日 ドル円、反落(04/19(土) 06:04)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、動意薄(04/19(土) 04:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小安い(04/19(土) 02:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、じり高(04/19(土) 00:05)
- ユーロドル、小高い 一時1.1387ドルまで上げる(04/18(金) 23:15)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、動意薄(04/18(金) 22:06)
- 【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます(04/18(金) 21:16)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 こう着相場が続く(04/18(金) 20:06)
- NY為替見通し=聖金曜日で動意薄か、トランプ米大統領には要警戒(04/18(金) 19:22)
- ドル・円はおおむね142円30銭台で推移(04/18(金) 19:01)
- 主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続く(04/18(金) 18:26)
- 欧州主要株価指数一覧(04/18(金) 17:50)
- 東京為替概況:欧米諸国は聖金曜日の祝日のため主要通貨の為替取引は動意薄(04/18(金) 17:37)
過去のFXニュース


- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月18日(金)17時09分公開
ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感が… -
2025年04月18日(金)16時22分公開
イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが -
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 -
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… -
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。(FXデイトレーダーZERO)
- イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)