ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2024年10月17日(木)のFXニュース(3)

  • 2024年10月17日(木)15時09分
    ドル・円は変わらず、日本株安は継続

     17日午後の東京市場でドル・円は149円50銭台と、ほぼ変わらずの値動き。米10年債利回りは高値圏で底堅く推移し、ドル買いが入りやすい。ただ、日経平均株価は前日比200円超安の軟調地合い、上海総合指数は伸び悩み、円売りは抑制されている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円24銭から149円66銭、ユーロ・円は162円07銭から162円54銭、ユーロ・ドルは1.0851ドルから1.0866ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月17日(木)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、伸び悩み

     17日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。15時時点では149.52円と12時時点(149.41円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が下げ幅を拡大するなど株式市場の重さでドル円は伸び悩んだ。また、本日のNYカットオプションが149.50円にあることも値動きを狭めた。

     ユーロドルは小安い。15時時点では1.0853ドルと12時時点(1.0861ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。今夜の欧州中央銀行(ECB)理事会での追加利下げ観測が高まりつつあることで、1.0851ドルまで下値を広げ、昨日の安値1.0853ドルを下回った。

     ユーロ円は小動き。15時時点では162.29円と12時時点(162.28円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルが軟調に推移したが、値動きは限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.25円 - 149.66円
    ユーロドル:1.0851ドル - 1.0870ドル
    ユーロ円:162.07円 - 162.67円

  • 2024年10月17日(木)14時47分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=100.00円 OP24日NYカット

    102.00円 売り
    101.60円 売り
    101.50円 売り・超えるとストップロス買い小さめ
    100.90-1.10円 売り
    100.70円 売り
    100.60円 超えるとストップロス買い小さめ
    100.40円 超えるとストップロス買い
    100.00円 OP24日NYカット

    100.03円 10/17 14:27現在(高値100.23円 - 安値99.62円)

    99.50円 買い
    99.40円 割り込むとストップロス売り
    99.00円 買い
    98.70円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り
    98.50円 買い小さめ
    98.20円 買い
    98.00円 買い小さめ

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2024年10月17日(木)13時07分
    ユーロドル、1.0851ドルまでじり安 昨日安値下抜け8月初旬ぶりの水準

     ユーロドルは昨日安値をわずかに下抜け8月2日以来となる1.0851ドルまでじり安。本日の欧州中央銀行(ECB)理事会での利下げ期待もあり、理事会前にユーロをショートにしている短期勢もいるようだ。もっとも、1.0850ドルには複数日カットのオプションや買いオーダーもあることで、売りの勢いは緩やかになっている。

  • 2024年10月17日(木)12時59分
    豪ドル円 100.00円OP付近の重しこなして上振れ、足もとでは同OP付近の攻防に

     豪ドル円は、強い豪雇用指標を後押しに、目先の重しとなっていた100.00円にあるオプション(OP)付近の抵抗をこなして上昇した。小幅に下押す場面でも同OP手前で下げ渋り、一時100.23円まで上昇した。

     上昇の勢いはいったん落ち着き、100円割れ下振れる場面はあったものの戻し、100.00円OP付近の攻防となっている。再び上値を試し、100.40円超えにあるストップロスの買いをつけることができるか注視したい。

  • 2024年10月17日(木)12時41分
    ドル円 149.50円の本日NYカットOPを下回り、戻すにしても同OP期限切れ後か

     ドル円は、昨日149.81円まで戻りを試したものの伸び悩んだ動きを受け、149.80円超えにストップロスの買いは置かれたようだが下押す動きとなっている。本日NYカットのオプション(OP)149.50円前後で下げ渋る局面を挟みつつも、149円前半まで下値を探る動きが進んだ。

     現時点でしっかりした買いが下値に乏しく、148.80円割れに相応の規模のストップロス売りも溜まりつつあるようで、下落幅拡大の不安もある。再び上値を試すにしても、反発の動きを滞らせそうな149.50円OPが期限切れとなって以降か。

  • 2024年10月17日(木)12時39分
    ドル・円:株安を受けてドル・円はやや伸び悩む

     17日午前の東京市場で米ドル・円は上げ渋り。株安を受けてやや伸び悩んでいる。ただ、149円以下には顧客筋などからのドル買い注文が残されており、アジア市場でドルが149円を継続的に下回る可能性は低いとみられている。

     ここまで取引レンジはドル・円は149円25銭から149円66銭。ユーロ・ドルはやや弱含み、1.0870ドルから1.0856ドルまで値下がり。ユーロ・円は弱含み、162円67銭から162円07銭まで値下がり。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月17日(木)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前日比215.88円安の38964.42円

    日経平均株価指数後場は、前日比215.88円安の38964.42円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月17日12時32分現在、149.46円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月17日(木)12時31分
    上海総合指数0.08%高の3205.455(前日比+2.507)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.08%高の3205.455(前日比+2.507)で午前の取引を終えた。
    ドル円は149.43円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月17日(木)12時23分
    株安を受けてドル・円はやや伸び悩む

    17日午前の東京市場で米ドル・円は上げ渋り。株安を受けてやや伸び悩んでいる。ただ、149円以下には顧客筋などからのドル買い注文が残されており、アジア市場でドルが149円を継続的に下回る可能性は低いとみられている。ここまで取引レンジはドル・円は149円25銭から149円66銭。ユーロ・ドルはやや弱含み、1.0870ドルから1.0856ドルまで値下がり。ユーロ・円は弱含み、162円67銭から162円07銭まで値下がり。

    【要人発言】
    ・関係筋(報道各社調査)
    「衆院選で自民党苦戦も与党で過半数を確保する可能性」

    【経済指標】
    ・日・9月貿易収支:-2943億円(予想:-3160億円、8月:-7032億円)
    ・豪・9月失業率:4.1%(予想:4.2%、8月:4.1%)
    ・豪・9月雇用者数:前月比+6.41万人(予想:+2.50万人、8月:+4.26万人)

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月17日(木)11時35分
    日経平均前場引け:前日比235.37円安の38944.93円

    日経平均株価指数は、前日比235.37円安の38944.93円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時35分現在、149.36円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月17日(木)10時52分
    ハンセン指数スタート0.91%高の20471.99(前日比+185.14)

    香港・ハンセン指数は、0.91%高の20471.99(前日比+185.14)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比176.39円安の39003.91円。
    東京外国為替市場、ドル・円は149.35円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月17日(木)10時40分
    ドル円 149.30円まで弱含み、日経平均株価が39000円割れ

     ドル円は、日経平均株価が39000円を割り込んでいることで、149.30円まで下げ幅を拡大している。ユーロ円も162.17円まで連れ安。

  • 2024年10月17日(木)10時19分
    ドル円、149.39円までじり安 日経の下げ幅拡大などが重しに

     ドル円は149.39円までじり安。東京仲値の値決めにかけてもドル買い意欲は弱く、日経平均株価が下げ幅を広げていることが重しになっている。また、ドルが対豪ドルで弱含んでいることも、ドルの上値を抑えている。

  • 2024年10月17日(木)10時02分
    ドル・円:アジア市場でドルが149円を継続的に下回る可能性は低いとの見方

     17日午前の東京市場で米ドル・円は149円50銭台で推移。149円以下には顧客筋などからのドル買い注文が入っており、アジア市場でドルが149円を継続的に下回る可能性は低いとみられている。

     ここまで取引レンジはドル・円は149円44銭から149円66銭。ユーロ・ドルは弱含み、1.0870ドルから1.0856ドルまで値下がり。ユーロ・円は弱含み、162円67銭から162円30銭で推移。

    Powered by フィスコ

2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!