
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2024年10月23日(水)のFXニュース(1)
-
2024年10月23日(水)02時02分
NY外為:BTC続落、FRBの速やかな利下げ観測後退、11月FOMCで利下げ見送りも(訂正)
暗号通貨のビットコイン(BTC)は続落し6.6万ドル台で推移した。データで米国経済が想定以上に強い兆候が見られ、連邦準備制度理事会(FRB)が11月連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げを見送るとの思惑も浮上。一部、金利先安観を材料にした買いが後退したと見られる。一方で、個人投資家の需要は4カ月ぶりの高水準に達したと報じられており、下値も限定的と見る。
Powered by フィスコ -
2024年10月23日(水)01時36分
NY市場動向(午後0時台):ダウ66ドル安、原油先物2.01ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 42865.49 -66.11 -0.15% 42888.52 42718.26 14 16
*ナスダック 18503.25 -36.76 -0.20% 18549.67 18413.47 1115 1820
*S&P500 5840.64 -13.34 -0.23% 5842.46 5821.17 145 355
*SOX指数 5161.83 -53.38 -1.02%
*225先物 38260 大証比-170 -0.44%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 151.14 +0.30 +0.20% 151.16 150.61
*ユーロ・ドル 1.0805 -0.0010 -0.09% 1.0837 1.0801
*ユーロ・円 163.31 +0.18 +0.11% 163.63 162.78
*ドル指数 104.08 +0.07 +0.07% 104.09 103.82【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.05 +0.02
*10年債利回り 4.21 +0.01
*30年債利回り 4.50 +0.00
*日米金利差 3.23 0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 72.57 +2.01 +2.85% 72.66 70.05
*金先物 2753.90 +15.00 +0.55% 2758.70 2733.50Powered by フィスコ -
2024年10月23日(水)01時09分
NY外為:ユーロ安、ECBの大幅利下げの可能性も
NY外為市場でユーロ安が優勢となった。ポルトガル中銀のセンテノ総裁は「大幅利下げが必要かどうかはデータが示す」と、データ次第では大幅利下げの可能性を示唆した。ラガルド総裁は金利の方向は明確だが、ペースはデータ次第との姿勢を示した。
ユーロ・ドルは1.0801ドルまで下落。8月2日来の安値を更新した。ユーロ・円は162円78銭まで下落後、円売りの流れに連れ163円30銭まで上昇。ユーロ・ポンドは0.8346ポンドから0.8326ポンドへ反落した。
Powered by フィスコ -
2024年10月23日(水)00時41分
ドル円、151.09円までじり高 米10年債利回りは4.20%台
米10年債利回りが4.20%台まで戻していることもあり、ドル円は151.09円前後までじり高で、東京時間につけた日通し高値151.10円に接近している。ドル円の上昇に連れてユーロ円も162.78円を底に163.30円台を回復。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年10月23日(水)00時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、頭重い
22日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは頭が重かった。24時時点では1.0809ドルと22時時点(1.0811ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。センテノ・ポルトガル中銀総裁が「雇用市場が軟化すれば0.50%の利下げも可能」と述べたことなどが相場の重しになると、前日の安値1.0811ドルを下抜けて一時1.0801ドルと8月2日以来の安値を更新した。
なお、ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁は「インフレ目標が既に達成されたと結論付けることはできない」「金利は必要な限り景気抑制的な水準にとどまる」「金利引き下げのペースは未定」などと語った。ユーロ円は24時時点では163.20円と22時時点(163.16円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だったが、ユーロドルの下落につれた売りが出ると一時162.78円と本日安値を更新した。
ドル円はもみ合い。24時時点では150.98円と22時時点(150.91円)と比べて7銭程度のドル高水準。米10年債利回りが4.16%台まで低下した局面では150.61円付近まで下押ししたものの、米10年債利回りが4.19%台まで低下幅を縮めるとドル円も151.06円付近まで持ち直した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:150.50円 - 151.10円
ユーロドル:1.0801ドル - 1.0838ドル
ユーロ円:162.78円 - 163.67円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年03月20日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【市場反応】米2月景気先行指数/2月中古住宅販売件数、ドル買い(03/20(木) 23:46)
- 【速報】ドル・円148.85円、ドル買い強まる、米中古住宅販売は予想外に増加、先行指数は悪化(03/20(木) 23:05)
- ドル円 148.89円まで高値更新、ダウ平均はプラスに転じる(03/20(木) 23:04)
- 【速報】米・2月中古住宅販売件数は予想上回り426万戸(03/20(木) 23:01)
- 【NY為替オープニング】FRB政策修正急がない姿勢再表明、データを睨む展開(03/20(木) 23:01)
- 【速報】米・2月景気先行指数は予想下回り―0.3%(03/20(木) 23:00)
- 【まもなく】米・2月景気先行指数の発表です(日本時間23:00)(03/20(木) 22:51)
- 【まもなく】米・2月中古住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)(03/20(木) 22:51)
- ユーロドル 1.0815ドルまで弱含み、全般ドル買いが優勢(03/20(木) 22:39)
- 【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数/3月フィリー連銀製造業景況指数、ドル買い(03/20(木) 22:12)
- 【速報】南ア中銀、政策金利据え置き決定(03/20(木) 22:09)
- 【速報】ドル・円148.60円、ドル買い、米先週分新規失業保険申請件数は予想下回る(03/20(木) 21:37)
- ドル円、148.60円台までじり高 3月米フィリー指数は予想を上回る(03/20(木) 21:37)
過去のFXニュース

- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月20日(木)15時25分公開
日米の金利会合は予想通りでドル円レンジ内、今日はイギリスと利下げ予想のスイス金利会合 -
2025年03月20日(木)09時57分公開
ドル円148円台方向感なし!ユーロドルは調整待ち。リラ急落!トルコ検察エルドアン大統領の政敵拘束。 -
2025年03月20日(木)07時07分公開
3月20日(木)■『日本と米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… -
2025年03月19日(水)15時25分公開
ウクライナ停戦問題も独歳出増大の可決も想定内、日銀会合は無風だがコメ問題には金融政策のツケも -
2025年03月19日(水)15時06分公開
ユーロ/米ドルは1.1200ドルへ上昇中! ドイツが数十年ぶりの財政拡大に大転換し、欧州の再軍備化がテーマに。史上最大… - おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、開始1カ月半で 2人のプレイヤーが約105万円の利益! 「マネ運用」で ベテラントレーダーのマネをするプレイヤーが首位に!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月20日(木)■『日本と米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 3月19日(水)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.1200ドルへ上昇中! ドイツが数十年ぶりの財政拡大に大転換し、欧州の再軍備化がテーマに。史上最大の円ロング調整終了まで、米ドル/円は安値売り厳禁(西原宏一)
- ドル円148円台方向感なし!ユーロドルは調整待ち。リラ急落!トルコ検察エルドアン大統領の政敵拘束。(FXデイトレーダーZERO)
- FXの技術習得時は資金10万円で取引を! 1000通貨でもユーロ/米ドルで300pips取れれば、重要な経験に。少し先の自分が相場から利益を得るために、今の時間を使おう(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)