ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2024年10月23日(水)のFXニュース(5)

  • 2024年10月23日(水)20時24分
    ドル・円はじり高、153円が視野に

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円はじり高となり、152円87銭まで上値を伸ばした。早朝に付けた安値151円03銭から1円90銭近く水準を切り上げ、153円が視野に入った。ただ、米10年債利回りの上昇は一服、欧米株価指数は軟調で、ドル買い・円売りを弱めた。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は152円31銭から152円87銭、ユーロ・円は164円24銭から164円77銭、ユーロ・ドルは1.0777ドルから1.0791ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月23日(水)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、上値試す展開

     23日の欧州外国為替市場でドル円は上値を試す展開。20時時点では152.82円と17時時点(152.35円)と比べて47銭程度のドル高水準だった。欧州中盤に入っても東京市場からの円売り・ドル買いの勢いは収まらず、一時152.88円まで上げ幅を拡大している。本日すでに2円近く上昇しているにもかかわらず、政府高官からの円安けん制発言がないことも海外勢からの買い意欲を促している面があるか。

     ユーロ円は堅調。20時時点では164.70円と17時時点(164.26円)と比べて44銭程度のユーロ高水準だった。ドル円主導で円が一段安となった流れに沿って一時164.77円まで上値を伸ばしている。

     ユーロドルは20時時点では1.0777ドルと17時時点(1.0781ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。動き自体は鈍いものの地合いは引き続き弱く、8月1日安値の1.0778ドルを下抜けて1.0777ドルと7月3日以来の安値を付けた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.03円 - 152.88円
    ユーロドル:1.0777ドル - 1.0807ドル
    ユーロ円:163.05円 - 164.77円

  • 2024年10月23日(水)19時31分
    ドル・円は上昇一服、米金利に追随

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は上昇一服となり、152円75銭まで上昇後は152円60銭台で推移。米10年債利回りに追随した値動き。一方、クロス円はドル・円に連動。欧州株は高安まちまちだが、米ダウ先物は下げ幅を拡大し、株安への警戒で円売りを抑制。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は152円31銭から152円75銭、ユーロ・円は164円24銭から164円76銭、ユーロ・ドルは1.0779ドルから1.0791ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月23日(水)19時12分
    NY為替見通し=ドル円、日銀総裁の発言に注目

     ドル高の流れが続くなか、ドル円は欧州タイムに入っても買いが継続し152.70円台まで7月31日以来の高値を更新した。

     最近、米経済指標の良好な結果を受けて米景気のソフトランディング(軟着陸)期待が高まり、米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げペースが緩やかになるとの見方が広がっている。また、米大統領選が近づくなかで、景気刺激に前向きなトランプ前大統領が優勢との見方も米長期金利上昇・ドル高の手がかりとなっている。ドル高地合いが続くなか、ドル円はNYタイムでも底堅い動きが続きそうだ。今晩に予定されている米経済指標は9月中古住宅販売件数程度で、引き続き米長期金利の動向が手がかりとなる。

     全般ドル高に傾いているなかで、円の対ドルでの下落が目立っている。市場で「衆院選での自民・公明与党の苦戦が予想され政局不安が高まるなかで、日銀が利上げに踏み切りづらい」との見方が強いこともドル高・円安を後押ししているようだが、これは織り込んでいる部分も大きく、この後も円売りを後押しする材料にはなりにくい。日本株は衆院選後の政局不安への警戒で売りに押される動きとなっているが、これから円もリスクオフの買いが入る可能性がある。ドル円は底堅さを維持しつつも上値を試す動きに一服感が出ると見込んでいる。

     本日は国際通貨基金(IMF)イベントで植田日銀総裁の講演が予定されており、同総裁の発言内容に注目。同総裁は9月下旬にこれまでの一方的な円安が修正されてきたと述べ、「政策判断にあたり時間的な余裕がある」の見解を示したが、この1カ月でドル円は10円以上上昇している。

    ・想定レンジ上限
     ドル円、節目の153.00円や7月31日の高値153.88円が上値めど。

    ・想定レンジ下限
     ドル円、200日移動平均線151.38円や本日これまでの安値151.03円が下値めど。

  • 2024年10月23日(水)18時59分
    ドル円 上値を試す動きが続く、152.76円まで強含み

     ドル円は上値を試す動きが続いており、152.76円まで強含んだ。また、ユーロ円は164.77円、ポンド円は198.34円、豪ドル円は101.69円まで連れ高。

  • 2024年10月23日(水)18時34分
    欧州為替:ドル・円は高値圏、米金利高は継続

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は一時152円54銭まで値を切り上げ、その後も152円50銭付近と高値圏で推移する。米10年債利回りはいったん低下後に再び上昇し、ドル買いに振れやすい。一方、欧州株はやや軟調だが、クロス円はドル・円に押し上げられた。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は152円31銭から152円54銭、ユーロ・円は164円24銭から164円54銭、ユーロ・ドルは1.07879ドルから1.0791ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月23日(水)18時16分
    欧州株市況−軟調 ユーロ圏10月消費者信頼感指数の発表控える

     欧州株は総じて軟調。主要市場は英独仏いずれも下落している。とはいえ、3指数ともプラス圏に浮上する場面もみられ、下げ幅は限定的となっている。なお、23時にユーロ圏10月消費者信頼感指数(速報値)の発表などを控えている。

    STOXX欧州600*
     519.92 -0.48 (-0.09%)
    ユーロSTOXX50*
     4926.93 -12.38 (-0.25%)
    英FTSE100*
     8303.02 -3.52 (-0.04%)
    独DAX*
     19405.23 -16.68 (-0.09%)

  • 2024年10月23日(水)17時38分
    【速報】南ア・9月消費者物価指数は予想通り+3.8%


     日本時間23日午後5時に発表された南ア・9月消費者物価指数は予想通り、前年比+3.8%となった。

    【経済指標】
    ・南ア・9月消費者物価指数:前年比+3.8%(予想:+3.8%、8月:+4.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月23日(水)17時35分
    東京為替概況:ドル・円は強含み、152円半ばに浮上

     23日の東京市場でドル・円は強含み。米追加緩和観測の後退や「トランプ相場」でドル買い地合いを強め、早朝の151円03銭から上昇基調に。午後は152円付近で伸び悩む場面もあったが、夕方にかけてドル買いが再開し152円55銭まで上値を伸ばした。

    ・ユーロ・円は163円07銭から164円56銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0806ドルから1.0780ドルまで値を下げた。

    ・日経平均株価:始値38,397.28円、高値38,514.33円、安値37,987.62円、終値38,104.86円(前日比307.10円安)
    ・17時時点:ドル円152円40-50銭、ユーロ・円164円30-40銭

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月23日(水)17時32分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :8306.54
     前日比:-11.70
     変化率:-0.14%

    フランス CAC40
     終値 :7535.10
     前日比:-1.13
     変化率:-0.01%

    ドイツ DAX
     終値 :19415.90
     前日比:-6.01
     変化率:-0.03%

    スペイン IBEX35
     終値 :11857.10
     前日比:+24.40
     変化率:+0.20%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :34733.52
     前日比:-222.43
     変化率:-0.63%

    アムステルダム AEX
     終値 :897.08
     前日比:-0.22
     変化率:-0.02%

    ストックホルム OMX
     終値 :2571.51
     前日比:-4.69
     変化率:-0.18%

    スイス SMI
     終値 :12169.41
     前日比:+6.08
     変化率:+0.04%

    ロシア RTS
     終値 :898.57
     前日比:-8.77
     変化率:-0.96%

    イスタンブール・XU100
     終値 :8755.58
     前日比:-83.02
     変化率:-0.93%

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月23日(水)17時24分
    ドル・円は強含み、152円半ばに浮上

    23日の東京市場でドル・円は強含み。米追加緩和観測の後退や「トランプ相場」でドル買い地合いを強め、早朝の151円03銭から上昇基調に。午後は152円付近で伸び悩む場面もあったが、夕方にかけてドル買いが再開し152円55銭まで上値を伸ばした。
    ・ユーロ・円は163円07銭から164円56銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0806ドルから1.0780ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:始値38,397.28円、高値38,514.33円、安値37,987.62円、終値38,104.86円(前日比307.10円安)
    ・17時時点:ドル円152円40-50銭、ユーロ・円164円30-40銭
    【要人発言】
    ・ブリンケン米国務長官
    「イスラエルがイランによる攻撃に、緊張激化を招かない方法での対応が重要」
    「米国なイスラエルによるガザの再占領を完全に拒否」
    「残された課題は人質の帰還と戦争終結」
    【経済指標】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月23日(水)17時17分
    ハンセン指数取引終了、1.27%高の20760.15(前日比+261.20)

    香港・ハンセン指数は、1.27%高の20760.15(前日比+261.20)で取引を終えた。
    17時15分現在、ドル円は152.49円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月23日(水)17時10分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、しっかり

     23日午後の東京外国為替市場でドル円はしっかり。17時時点では152.35円と15時時点(152.18円)と比べて17銭程度のドル高水準だった。東京市場からの買いの流れが継続。市場では「衆院選での自民・公明与党の苦戦が予想され政局不安が高まるなかで、日銀が利上げに踏み切りづらいのでは」との思惑も浮上し、一時152.56円と7月31日以来の高値を更新している。

     ユーロドルは弱含み。17時時点では1.0781ドルと15時時点(1.0806ドル)と比べて0.0025ドル程度のユーロ安水準だった。東京午後に「欧州中央銀行(ECB)当局者は、経済活動を刺激するレベルまで金利を引き下げる必要があるかどうかについて議論を開始」と伝わったことが重しとなり、一時1.0781ドルまで日通し安値を更新している。

     ユーロ円は17時時点では164.26円と15時時点(164.45円)と比べて19銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇につれて164.57円まで値を上げたが、ECBの利下げ観測からユーロドルが下落したため上値は限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.03円 - 152.56円
    ユーロドル:1.0781ドル - 1.0807ドル
    ユーロ円:163.05円 - 164.57円

  • 2024年10月23日(水)16時32分
    ドル円 152円半ばまで上値を伸ばす、クロス円も連れ高

     ドル円は買いが継続し、152.56円まで一段高となった。クロス円はドルストレートのドル高が重しとなるも、ドル円につれる動きでユーロ円は164.57円、ポンド円は197.88円、豪ドル円は101.69円まで高値を更新している。

  • 2024年10月23日(水)16時17分
    ドル・円は伸び悩みか、トランプ相場継続も円安牽制に警戒

    [今日の海外市場]

     23日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米大統領選に向け、共和党候補のトランプ前大統領の再登板をにらんだドル買い基調は継続。ただ、日本の円安牽制が予想され、ドルの一段の上昇を抑制しそうだ。

     前週末以降、次回11月の連邦公開市場委員会(FOMC)で追加利下げ見送りの観測から、長期金利が上昇基調を強めている。それを受けたドル買いが続き、前日はユーロ・ドルが1.08ドル付近に軟化。ドル・円は7月末以来の高値151円20銭台に浮上も、利益確定売りに押され終盤は失速した。本日アジア市場で日経平均株価の続落で円買い地合いを強めたが、ドル・円はトランプ相場でドル買いが続き152円台に上昇した。

     この後の海外市場はドル高地合いが継続。連邦準備制度理事会(FRB)の段階的な緩和方針を背景に金利高が続けばドル買いを強めユーロ・ドルは一段安、ドル・円は堅調地合いに。米大統領の情勢調査でトランプ氏が激戦州でハリス副大統領を上回り、返り咲きなら減税や関税を中心とした政策運営が見込まれるためそれを先取りしたドル買いも続く。ただ、日本政府は円安を抑止したい意向で、過度なドル高は想定しにくい。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 南ア・9月消費者物価指数(前年比予想:+3.8%、8月:+4.4%)
    ・22:00 ボウマン米FRB理事あいさつ(フィンテック会議)
    ・22:45 カナダ中銀が政策金利発表(0.50ポイント引き下げ予想)
    ・23:00 米・9月中古住宅販売件数(予想:389万戸、8月:386万戸)
    ・23:00 ユーロ圏・10月消費者信頼感指数速報値(予想:-12.5、9月:-12.9)
    ・01:00 バーキン米リッチモンド連銀総裁講演(コミュニティカレッジ関連)
    ・03:00 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
    ・G20財務相・中央銀行総裁会議(24日まで)

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事