ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2024年10月24日(木)のFXニュース(4)

  • 2024年10月24日(木)13時26分
    ドル円、売り継続 152.20円台に下押し

     ドル円は足もとで売りが継続。時間外の米長期金利の低下を背景としたドル売りの流れが続き、午後に入っても軟調に推移すると、152.24円まで続落した。一方、このドル売りを受けてユーロドルが1.0792ドルまでわずかに上値を広げている。

  • 2024年10月24日(木)13時01分
    ユーロ円 上値にストップ買いも、下押し支える買い乏しく動意は不安定か

     ユーロ円は昨日高値165.02円付近にほぼ相当する165.00円超えに大きめなストップロスの買いが観測されている。昨日高値を挟むように165.10円超えにもストップロス買いが控える状態。再び上値を試す局面の動きを加速しそうだが、急上昇の後を受けて、下押し局面で支えとなる買いが乏しいといった他の円絡みの通貨にも散見される状況にあり、動意は不安定になりがちとみる。

  • 2024年10月24日(木)12時54分
    ドル円 昨日高値付近、153.20円超えにストップロス買い

     ドル円は昨日の上昇が153.19円までにとどまった後を受け、153.20円超えにストップロスの買いが置かれた。同ストップを巻き込む上伸への期待も残した状態。ただ、ここからの下押しを支えるようなしっかりした買いオーダーが152円台に乏しい。152.05円や152.00円の節目にあるオプション(OP)付近では下落の流れも停滞するか。

  • 2024年10月24日(木)12時39分
    ドル・円:ドル・円は軟調、米金利の低下で

     24日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、152円84銭から152円33銭まで値を下げた。前日海外市場で上昇した米10年債利回りの失速で、ドル売りに振れやすい。一方、日本政府の円安牽制が警戒され、過度な円売りは抑制されている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は152円33銭から152円84銭、ユーロ・円は164円36銭から164円78銭、ユーロ・ドルは1.0779ドルから1.0789ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月24日(木)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前日比143.68円高の38248.54円

    日経平均株価指数後場は、前日比143.68円高の38248.54円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月24日12時33分現在、152.47円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月24日(木)12時31分
    上海総合指数0.50%安の3286.168(前日比-16.635)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.50%安の3286.168(前日比-16.635)で午前の取引を終えた。
    ドル円は152.48円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月24日(木)12時22分
    東京為替:ドル・円は軟調、米金利の低下で

    24日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、152円84銭から152円33銭まで値を下げた。前日海外市場で上昇した米10年債利回りの失速で、ドル売りに振れやすい。一方、日本政府の円安牽制が警戒され、過度な円売りは抑制されている。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は152円33銭から152円84銭、ユーロ・円は164円36銭から164円78銭、ユーロ・ドルは1.0779ドルから1.0789ドル。
    【要人発言】
    ・加藤財務相
    「円安について、足もとでは一方的な動きがみられる」
    「緊張感をさらに高めて注視していきたい」
    「為替の動向や介入に関して具体的には言及しない」
    「G20で為替の議論はなかった」
    ・青木官房副長官
    「為替の動向を高い緊張感を持って注視」
    「為替相場は安定的に推移することが重要」
    「為替介入に関してはコメントを控える」

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月24日(木)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、さえない

     24日の東京外国為替市場でドル円はさえない。12時時点では152.43円とニューヨーク市場の終値(152.76円)と比べて33銭程度のドル安水準だった。10時過ぎに152.79円付近と、朝方からのレンジ上限152.83円に近づく場面もあった。しかし方向感が強まらずもみ合った後、時間外取引を4.24%台で再開した米10年債利回りが4.22%台へ低下する流れのなか昨日NYタイムの安値152.48円付近を割り込んで下げ足を速めた。152.35円まで下落幅を広げた。

     ユーロ円も下落。12時時点では164.44円とニューヨーク市場の終値(164.69円)と比べて25銭程度のユーロ安水準だった。さえないドル円の動向を反映した円相場の推移や、上昇へ転じたものの上げ幅を縮小した日経平均株価やマイナス推移の中国株も重しに軟化。164.36円まで下落した。

     ユーロドルは12時時点では1.0787ドルとニューヨーク市場の終値(1.0782ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。対円でのドル軟化が支えも、ユーロ円の下落もあって、レンジを広げるまでの動きにはならなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:152.35円 - 152.83円
    ユーロドル:1.0779ドル - 1.0790ドル
    ユーロ円:164.36円 - 164.76円

  • 2024年10月24日(木)11時50分
    ドル円、弱含み 152.30円台に下押す

     ドル円は足もとで弱含む展開。時間外の米10年債利回りが低下する中、前日NY市場の安値である152.48円付近を割り込んだことで下げ足を速めると、152.35円まで下値を広げた。

  • 2024年10月24日(木)11時32分
    日経平均前場引け:前日比49.39円高の38154.25円

    日経平均株価指数は、前日比49.39円高の38154.25円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、152.52円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月24日(木)10時56分
    ドル円、もみ合い 152.65円付近で推移

     ドル円はもみ合い。10時過ぎに152.79円付近まで上昇する場面があったものの、時間外の米10年債利回りが低下する中で買いの勢いも続かなかった。ここまでは方向感の乏しい動きが続いており、152.70円挟みでのもみ合いとなっている。10時54分時点では152.65円付近で推移。

  • 2024年10月24日(木)10時52分
    ハンセン指数スタート0.89%安の20576.05(前日比-184.10)

    香港・ハンセン指数は、0.89%安の20576.05(前日比-184.10)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比61.56円高の38166.42円。
    東京外国為替市場、ドル・円は152.65円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月24日(木)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、小安い

     24日の東京外国為替市場でドル円は小安い。10時時点では152.64円とニューヨーク市場の終値(152.76円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。昨日に大きく値を上げた反動が出たほか、時間外の米10年債利回りが4.22%台まで低下していることも相場の重しとなり、一時152.52円まで弱含んだ。もっとも、安く始まった日経平均株価が持ち直したことでリスク回避の動きは進んでおらず、ここまでの下値も限られている。

     ユーロドルは小高い。10時時点では1.0789ドルとニューヨーク市場の終値(1.0782ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。米金利の低下を手掛かりにした買いが入り、1.0790ドルまで小幅に値を上げた。

     ユーロ円はもみ合い。10時時点では164.68円とニューヨーク市場の終値(164.69円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。ドル絡みの取引が中心となったため、164.60円台を中心とするレンジ内推移にとどまった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:152.52円 - 152.83円
    ユーロドル:1.0779ドル - 1.0790ドル
    ユーロ円:164.50円 - 164.76円

  • 2024年10月24日(木)09時52分
    ドル・円:日米金利差維持を意識したドル買いは一巡

     24日午前の東京市場で米ドル・円は152円60銭台で推移。152円83銭から152円59銭まで値下がり。日米金利差は一定の水準を維持するとの見方でリスク選好的なドル買いが観測されたが、現時点では一巡。

     ここまで取引レンジはドル・円は152円83銭から152円59銭。ユーロ・ドルは上げ渋り、1.0779ドルから1.0785ドルで推移。ユーロ・円は上げ渋り、164円76銭から164円52銭まで値上り。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月24日(木)09時24分
    ドル円、神経質な値動き 152.65円付近で推移

     ドル円は神経質な値動き。本邦勢の本格参入や日本株の取引開始後もはっきりとした方向感を示せず、152.70円を挟んだ水準で上下する展開が続いている。9時22分時点では152.65円付近で推移。

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較