ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2024年10月22日(火)のFXニュース(4)

  • 2024年10月22日(火)14時52分
    ドル・円は失速、上値の重さを意識

     22日午後の東京市場でドル・円は失速し、150円80銭台に値を下げた。午後に一時151円10銭まで上昇後、利益確定売りが強まり上値の重さが意識されている。また、日経平均株価の大幅安で円買いも。一方、中国・香港株は堅調で円買いを弱めた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円50銭から151円10銭、ユーロ・円は162円83銭から164円48銭、ユーロ・ドルは1.0814ドルから1.0821ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月22日(火)14時47分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=101.10円から売り並ぶ

    103.00円 売り
    102.10円 売り小さめ
    102.00円 売り
    101.10-50円 売り・超えるとストップロス買い小さめ

    100.89円 10/22 14:07現在(高値101.04円 - 安値100.16円)

    100.00円 OP24日NYカット
    99.90円 割り込むとストップロス売り小さめ
    99.60円 割り込むとストップロス売り
    99.50円 買い
    99.00円 買い小さめ
    98.70円 割り込むとストップロス売り
    98.50円 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2024年10月22日(火)13時55分
    NZSX-50指数は12813.15で取引終了

    10月22日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-110.07、12813.15で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月22日(火)13時54分
    NZドル10年債利回りは下落、4.52%近辺で推移

    10月22日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.52%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月22日(火)13時53分
    NZドルTWI=70.3

    NZ準備銀行公表(10月22日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.3となった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月22日(火)13時15分
    ドル円、堅調 7月以来となる151円台乗せ

     ドル円は堅調に推移。時間外の米10年債利回りが4.2%台に上昇したことをきっかけにドル円で上値模索の動きが強まると、一時151.07円まで上昇して7月31日以来の高値を付けた。この動きにつれる形で、ユーロ円は163.45円まで上値を広げている。

  • 2024年10月22日(火)13時00分
    豪ドル円 100.00円OP付近が底堅い、101円付近の売り試す展開に

     豪ドル円は100.00円に観測されるオプション(OP)付近が底堅い。ただ、99.90円割れにストップロスの売りが溜まってきた点には注意したい。

     一方で足もとでは上値100.60円超えに集まってきたストップロスの買いつける動きもあったようで、ここからは101円の節目付近に並んだ売りオーダーを試す展開となりつつある。

  • 2024年10月22日(火)12時50分
    ドル・円:ドル・円は反発、151円を目指す展開

     22日午前の東京市場でドル・円は小幅高。心理的節目の150円を上抜けたことから日本政府が円安をけん制し、円買いで一時150円50銭まで値を下げた。ただ、米金利高を背景に当面の上値メドとされていた150円77銭を上抜け、151円を目指す展開に。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円50銭から150円84銭、ユーロ・円は162円83銭から163円16銭、ユーロ・ドルは1.0814ドルから1.0821ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月22日(火)12時41分
    ドル円 昨日高値を上抜け、7/31以来の151円回復に迫る

     ドル円は、時間外取引で米10年債利回りが4.21%近辺までじわりと水準を切り上げるなか、昨日高値150.89円を上抜けて150.98円まで上昇した。7月31日以来の151円台回復に迫っている。

  • 2024年10月22日(火)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前日比523.96円安の38430.64円

    日経平均株価指数後場は、前日比523.96円安の38430.64円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月22日12時31分現在、150.93円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月22日(火)12時30分
    上海総合指数0.53%高の3285.490(前日比+17.380)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.53%高の3285.490(前日比+17.380)で午前の取引を終えた。
    ドル円は150.96円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月22日(火)12時26分
    ドル円 151円の売りが目先の重しも、同水準超えのストップ狙う動き出てくるか注視

     ドル円は151円台回復を前にいったん足踏みとなった。151.00円の売りが目先の重し。ただ、同水準超えにストップロスの買いも控えている。売りをこなしてストップロスを狙いにいく動きが出てくるか注視したい。

  • 2024年10月22日(火)12時21分
    ドル・円は反発、151円を目指す展開

    22日午前の東京市場でドル・円は小幅高。心理的節目の150円を上抜けたことから日本政府が円安をけん制し、円買いで一時150円50銭まで値を下げた。ただ、米金利高を背景に当面の上値メドとされていた150円77銭を上抜け、151円を目指す展開に。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円50銭から150円84銭、ユーロ・円は162円83銭から163円16銭、ユーロ・ドルは1.0814ドルから1.0821ドル。
    【要人発言】
    ・デイリー米サンフランシスコ連銀総裁
    「今後も追加利下げが行われると予想」
    「経済に合わせて政策を調整し続ける」
    「利下げを停止する理由は目にしていない」
    ・青木官房副長官
    「足元の為替相場のコメントは控える」
    「為替相場の動向はプラス面、マイナス面の双方の影響がある」

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月22日(火)12時11分
    ドル円 米長期金利4.2%台で推移するなか、昨日高値150.89円に迫る

     ドル円はじり高。時間外取引で米10年債利回りが4.2%台へ乗せて推移するなか、150.88円まで上昇して昨日高値150.89円に迫った。

  • 2024年10月22日(火)12時10分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い

     22日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では150.83円とニューヨーク市場の終値(150.84円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。仲値後に150.50円まで下落したところで売りが一巡した。仲値以降の下押し幅を帳消しにして一時150.85円と、早朝のレンジ上限150.84円をわずかながら上回り、昨日高値150.89円に接近した。700円以上の下落となっていた日経平均株価が一時460円安前後まで下げ幅を縮小したことや、時間外取引で頭打ち気味だった米10年債利回りが4.2%台までじり高となった動きが支えとなったもよう。

     ユーロ円も反発。12時時点では163.13円とニューヨーク市場の終値(163.13円)と比べて同水準だった。ドル円の戻りを受けた円相場の推移や、日経平均株価の下げ渋りが支援となった。さほど大きくないレンジの上下ながら、162.83円まで小幅に下値を広げたところから、163.16円までわずかながら上値を伸ばした。

     ユーロドルは小動き。12時時点では1.0815ドルとニューヨーク市場の終値(1.0815ドル)と比べて同水準だった。安値圏ながら底堅く、一時1.0821ドルまで小高く推移する場面もあったが、依然として値動きは限定的。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.50円 - 150.85円
    ユーロドル:1.0813ドル - 1.0821ドル
    ユーロ円:162.83円 - 163.16円

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!