ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2024年11月20日(水)のFXニュース(5)

  • 2024年11月20日(水)19時23分
    ユーロドル、さえない 1.0551ドルまで本日安値更新

     ユーロドルはさえない。米金利の上昇を手掛かりにしたドル買いの流れが続くなか、一時1.0551ドルまで本日安値を更新した。一方、ドル円は155.85円まで上値を伸ばす場面も見られている。

  • 2024年11月20日(水)19時13分
    ドル・円は続伸、156円が視野に

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は続伸で155円85銭まで値を切り上げ、節目の156円が視野に入った。米10年債利回りの上昇は一服したが、ドル買い地合いに変わりはない。一方、欧州株式市場や米株式先物は上げ幅を拡大し、株高期待の円売りも観測される。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は155円57銭から155円85銭、ユーロ・円は164円32銭から164円75銭、ユーロ・ドルは1.0553ドルから1.0578ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月20日(水)18時32分
    ドル・円はじり高、米金利高で

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円はじり高となり、155円57銭から155円75銭まで上値を伸ばした。155円台では利益確定売りが強いものの、米10年債利回りの上昇でドル買い地合いに。一方、欧米株価指数は堅調を維持し、今晩の株高を期待した円売りも続く。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は155円57銭から155円75銭、ユーロ・円は164円32銭から164円67銭、ユーロ・ドルは1.0558ドルから1.0578ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月20日(水)17時48分
    東京為替概況:ドル・円は堅調、午後は上げ幅拡大

     20日の東京市場でドル・円は堅調。米10年債利回りの上昇基調でドル買いが先行し、早朝の154円52銭から上向いた。日経平均株価の弱含みで円買いに押される場面もあったが、午後はドル買い再開。節目の155円を上抜け、155円68銭まで上値を伸ばした。

    ・ユーロ・円は163円77銭から164円75銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0609ドルから1.0577ドルまで値を下げた。

    ・日経平均株価:始値38,475.70円、高値38,520.45円、安値38,180.15円、終値38,352.34円(前日比62.09円安)
    ・17時時点:ドル円155円70-80銭、ユーロ・円164円60-70銭

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月20日(水)17時17分
    ドル・円は堅調、午後は上げ幅拡大

    20日の東京市場でドル・円は堅調。米10年債利回りの上昇基調でドル買いが先行し、早朝の154円52銭から上向いた。日経平均株価の弱含みで円買いに押される場面もあったが、午後はドル買い再開。節目の155円を上抜け、155円68銭まで上値を伸ばした。
    ・ユーロ・円は163円77銭から164円75銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0609ドルから1.0577ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:始値38,475.70円、高値38,520.45円、安値38,180.15円、終値38,352.34円(前日比62.09円安)
    ・17時時点:ドル円155円70-80銭、ユーロ・円164円60-70銭
    【金融政策】
    ・中国人民銀行:1年物ローンプライムレートを3.1%に据え置き
    【経済指標】
    ・日・10月貿易収支:-4612億円(予想:-3919億円、9月:-2941億円)
    ・英・10月消費者物価指数:前年比+2.3%(予想+2.2%、9月:+1.7%)
    ・英・10月生産者物価指数・産出:前年比-0.8%(予想:-1.1%、9月:-0.7%)
    ・南ア・10月消費者物価指数:前年比+2.8%(予想:+3.0%、9月:+3.8%)
    【要人発言】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月20日(水)17時12分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :8099.02
     前日比:-10.30
     変化率:-0.12%

    フランス CAC40
     終値 :7229.64
     前日比:-48.59
     変化率:-0.66%

    ドイツ DAX
     終値 :
     前日比:
     変化率: %

    スペイン IBEX35
     終値 :
     前日比:
     変化率: %

    イタリア FTSE MIB
     終値 :33324.73
     前日比:-433.70
     変化率:-1.28%

    アムステルダム AEX
     終値 :
     前日比:
     変化率: %

    ストックホルム OMX
     終値 :2493.48
     前日比:-13.44
     変化率:-0.53%

    スイス SMI
     終値 :
     前日比:
     変化率: %

    ロシア RTS
     終値 :828.38
     前日比:-29.21
     変化率:-3.40%

    イスタンブール・XU100
     終値 :9294.66
     前日比:+61.76
     変化率:+0.66%

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月20日(水)17時08分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、じり高

     20日午後の東京外国為替市場でドル円はじり高。17時時点では155.66円と15時時点(155.18円)と比べて48銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが4.42%台まで上昇するなか、アジア時間の終盤になって買いの勢いが強まった。17時過ぎには一時155.75円まで本日高値を更新した。

     ポンドは堅調。10月英消費者物価指数(CPI)や同コア指数が市場予想を上回る結果となったことを受け、ポンド買いで反応した。ポンドドルは1.2715ドルまで本日高値を更新。ポンド円も197.79円まで値を上げた。

     ユーロ円はしっかり。17時時点では164.66円と15時時点(164.29円)と比べて37銭程度のユーロ高水準だった。ドル円やポンド円などの上昇につれて、一時164.76円と日通し高値をつけた。

     ユーロドルは17時時点では1.0578ドルと15時時点(1.0587ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。米金利の上昇を手掛かりにした売りに押され、一時1.0572ドルまで下押す場面も見られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:154.53円 - 155.75円
    ユーロドル:1.0572ドル - 1.0610ドル
    ユーロ円:163.76円 - 164.76円

  • 2024年11月20日(水)17時02分
    【速報】南ア・10月消費者物価指数は予想を下回り+2.8%


     日本時間20日午後5時に発表された南ア・10月消費者物価指数は予想を下回り、前年比+2.8%となった。

    【経済指標】
    ・南ア・10月消費者物価指数:前年比+2.8%(予想:+3.0%、9月:+3.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月20日(水)16時42分
    上海総合指数0.66%高の3367.989(前日比+21.980)で取引終了

    上海総合指数は、0.66%高の3367.989(前日比+21.980)で取引を終えた。
    16時39分現在、ドル円は155.56円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月20日(水)16時30分
    ドル円、しっかり 155.53円まで本日高値更新

     ドル円はしっかり。アジア時間の終盤になって買いの勢いが強まっており、一時155.53円まで本日高値を更新した。米10年債利回りの上昇が相場の支えとなっているほか、ポンド円などクロス円の上昇につれた買いも入った。なお、ポンド円は英CPIの発表後に197.68円まで上値を伸ばしている。

  • 2024年11月20日(水)16時03分
    【速報】英・10月生産者物価指数・産出は予想を上回り-0.8%


     日本時間20日午後4時に発表された英・10月生産者物価指数・産出は予想を上回り、前年比-0.8%となった。

    【経済指標】
    ・英・10月生産者物価指数・産出:前年比-0.8%(予想:-1.1%、9月:-0.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月20日(水)16時02分
    【速報】英・10月消費者物価指数は予想を上回り+2.3%


     日本時間20日午後4時に発表された英・10月消費者物価指数は予想を上回り、前年比+2.3%となった。

    【経済指標】
    ・英・10月消費者物価指数:前年比+2.3%(予想:+2.2%、9月:+1.7%)
    ・英・10月消費者物価コア指数:前年比+3.3%(予想:+3.1%、9月:+3.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月20日(水)15時59分
    ドル・円は伸び悩みか、ドル買い継続も日銀利上げやウクライナを見極め

    [今日の海外市場]

     20日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想したい。米追加緩和スタンス後退で、ドル買い地合いは継続。ただ、日銀の年内利上げ観測のほかウクライナ情勢の緊迫で警戒が高まり、ドルは155円台で上値が重くなりそうだ。

     ウクライナは19日、米バイデン政権が使用を容認した長距離ミサイルでロシアを攻撃した。それに対するロシアの反撃が懸念されたものの、核使用に否定的だった。そのため過度なリスクオフムードは後退。ユーロ・ドルは1.0520ドル台から1.06ドル台に持ち直し、ドル・円は153円前半から154円80銭台に再浮上した。本日アジア市場はドル売り先行も、クロス円の堅調地合いを受けドル・円は155円を上抜けた。

     この後の海外市場はドル高継続を見極める展開。米トランプ次期政権の政策運営が景気を押し上げるとの観測から、ドル買い地合いに振れやすい。最近の堅調なインフレ指標を背景に連邦準備制度理事会(FRB)は利下げ方針を弱めるとの見方により引き続きドルは売りづらい。今晩はエヌビディアの業績拡大で株高・円安の可能性もあろう。ただ、日銀の金融政策やロシア・ウクライナの緊張をにらみ、円買い圧力は続くとみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 南ア・10月消費者物価指数(前年比予想:+3.0%、9月:+3.8%)
    ・18:00 欧州中央銀行(ECB)金融安定報告
    ・24:00 バー米FRB副議長(銀行監督担当)証言(米下院金融サービス委員会)
    ・01:00 クック米FRB理事講演(経済見通し)
    ・02:15 ボウマン米FRB理事講演
    ・06:00 コリンズ米ボストン連銀総裁講演(金融経済・連銀関連)

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月20日(水)15時49分
    【まもなく】英・10月消費者物価指数の発表です(日本時間16:00)


     日本時間20日午後4時に英・10月消費者物価指数が発表されます。

    ・英・10月消費者物価指数
    ・予想:前年比+2.2%
    ・9月:+1.7%

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月20日(水)15時38分
    豪S&P/ASX200指数は8326.30で取引終了

    11月20日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-47.70、8326.30で取引終了。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10