
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2024年12月03日(火)のFXニュース(4)
-
2024年12月03日(火)15時39分
豪10年債利回りは上昇、4.312%近辺で推移
12月3日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.160%の4.312%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年12月03日(火)15時38分
豪ドルTWI=61.4(-0.1)
豪準備銀行公表(12月3日)の豪ドルTWIは61.4となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ -
2024年12月03日(火)15時34分
日経平均大引け:前日比735.84円高の39248.86円
日経平均株価指数は、前日比735.84円高の39248.86円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、150.11円付近。Powered by フィスコ -
2024年12月03日(火)15時09分
ドル・円は高値もみ合い、ドル買い地合いに
3日午後の東京市場でドル・円は一時150円21銭まで値を上げ、その後も高値圏を維持。米10年債利回りは小幅上昇し、ドル買い地合いを強めている。ユーロ・ドルは1.0480ドル台に弱含んだ。ただ、ユーロ・円は日本株高による円売りで下げづらい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円49銭から150円21銭、ユーロ・円は156円97銭から157円53銭、ユーロ・ドルは1.0482ドルから1.0501ドル。
Powered by フィスコ -
2024年12月03日(火)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、堅調
3日午後の東京外国為替市場でドル円は堅調。15時時点では150.02円と12時時点(149.86円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。後場の日経平均の上げ幅が一時900円超となるのをながめ、円売りが活発化する中で150.24円まで上昇した。時間外の米10年債利回りが4.21%付近まで小幅ながら上昇したことも追い風となった模様。
ユーロ円も堅調。15時時点では157.39円と12時時点(157.19円)と比べて20銭程度のユーロ高水準だった。本邦株高を受けた円売りの流れに乗って堅調に推移すると、157.53円まで上値を広げた。
ユーロドルは方向感模索。15時時点では1.0491ドルと12時時点(1.0489ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の上昇が重しとなって1.0481ドルまで下押すも、下げの勢いが一服するとやや値を戻すなど、方向感が定まらなかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.50円 - 150.24円
ユーロドル:1.0481ドル - 1.0502ドル
ユーロ円:156.94円 - 157.53円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年12月03日(火)14時50分
豪ドル円リアルタイムオーダー=98.00円 売り・超えるとストップロス買い、OP5日NYカット
99.50円 売り小さめ
99.00円 売り小さめ
98.70円 売り
98.50-60円 売り小さめ
98.00円 売り・超えるとストップロス買い、OP5日NYカット
97.50円 売り小さめ
97.40円 超えるとストップロス買い小さめ97.17円 12/3 14:25現在(高値97.17円 - 安値96.76円)
96.70円 買い小さめ
96.20円 割り込むとストップロス売り
96.00円 買い
95.80円 買い小さめ
95.50円 買い小さめ
95.00円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年12月03日(火)14時16分
NZSX-50指数は13093.18で取引終了
12月3日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-21.50、13093.18で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年12月03日(火)14時15分
NZドル10年債利回りは下落、4.41%近辺で推移
12月3日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.41%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年12月03日(火)14時15分
NZドルTWI=69.6
NZ準備銀行公表(12月3日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.6となった。
Powered by フィスコ -
2024年12月03日(火)12時48分
ドル円、150円台回復 日経平均は800円超上昇
ドル円は150.08円、ユーロ円は157.47円までじり高。日経平均株価の上昇への反応は鈍かったが、後場に入り800円超の上げ幅を記録していることもドル円やクロス円の支えにはなっているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年12月03日(火)12時39分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、150円に接近
3日午前の東京市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、149円49銭から149円99銭まで値を上げた。海外市場で低下した米10年債利回りは下げ渋り、ドルに買戻しが入った。一方、日経平均株価の強含みで円売りが強まり、ドルを押し上げた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円49銭から149円99銭、ユーロ・円は156円97銭から157円31銭、ユーロ・ドルは1.0485ドルから1.0501ドル。
Powered by フィスコ -
2024年12月03日(火)12時34分
日経平均後場寄り付き:前日比683.63円高の39196.65円
日経平均株価指数後場は、前日比683.63円高の39196.65円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12月3日12時32分現在、149.93円付近。Powered by フィスコ -
2024年12月03日(火)12時31分
上海総合指数0.20%高の3370.736(前日比+6.754)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.20%高の3370.736(前日比+6.754)で午前の取引を終えた。
ドル円は149.98円付近。Powered by フィスコ -
2024年12月03日(火)12時25分
ドル・円は小じっかり、150円に接近
3日午前の東京市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、149円49銭から149円99銭まで値を上げた。海外市場で低下した米10年債利回りは下げ渋り、ドルに買戻しが入った。一方、日経平均株価の強含みで円売りが強まり、ドルを押し上げた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円49銭から149円99銭、ユーロ・円は156円97銭から157円31銭、ユーロ・ドルは1.0485ドルから1.0501ドル。
【経済指標】
・日・11月マネタリーベース:前年比-0.3%(10月:-0.3%)
・豪・7-9月期経常収支:-141億豪ドル(予想:-109億豪ドル、4-6月期:-164億豪ドル←-107億豪ドル)
【要人発言】
・ウィリアムズNY連銀総裁
「米国経済にリセッションの兆候は見られず」
「インフレ率を2%に戻すことが重要」
「インフレを考慮すると、ある程度制約的な政策が適切」
「方向性は金利の引き下げ」Powered by フィスコ -
2024年12月03日(火)12時23分
ドル円 人民元安の影響によるドル強含みが支援も、150.00円OPが目先の重し
ドル円は人民元安を受けたドル強含みが支えとなり、150円回復目前の動きとなった。ただ、150.00円に置かれたオプション(OP)が目先の重しとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年12月03日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年12月03日(火)17:21公開ユーロ/米ドルは時間調整中。1.0609~1.0333ドルの11月18日週足を抜けないハラミ線は、今週で3週目に。1.0609ド…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2024年12月03日(火)16:03公開欧州では国民生活と株価に見る景況感のかい離が進む、下ブレーク待ちなユーロ安に引きずられてドル円も重い
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年12月03日(火)10:05公開ユーロ円急落!フランス政局不安と日銀利上げ観測。中期でユーロ円戻り売り継続。日銀利上げ有無注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年12月03日(火)07:00公開12月3日(火)■『直近で強まっている日本円買いの流れの行方』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はJOLTS求人)』、そ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)16時07分公開
交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目 -
2025年07月02日(水)14時05分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月02日(水)13時50分公開
【2025年7月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)