【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2024年12月03日(火)のFXニュース(5)
-
2024年12月03日(火)19時00分
NY為替見通し=10月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数に要注目か
本日のNY為替市場のドル円は、10月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数を受けた米10年債利回りの動向を見極めていくことになる。
また、引き続きトランプ次期米大統領によるSNSなどでの突発的な発言、ウクライナや中東情勢に関するヘッドラインには警戒しておきたい。10月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数は、ハリケーンやストライキにも関わらず、747.5万件と予想されており、9月の744.3万件からの増加が見込まれている。
今週末に発表される11月米雇用統計との関連性は薄いものの、10月の雇用統計では、雇用者数を算出する事業所調査の回答率が47.4%に留まっていたことで、10月の求人件数が予想通りに増加していた場合は、10月の非農業部門雇用者数が速報値の前月比+1.2万人から上方修正される可能性が高まるため、ポジティブサプライズには警戒しておきたい。
一方で、予想を下回った場合は、9月分が速報値の+25.4万人から+22.3万人へ下方修正され、8月分も改定値の+15.9万人から+7.8万人へ下方修正され、合計で11.2万人の下方修正となっていたように、労働市場の悪化傾向が示唆されることになる。
すなわち、6日に発表される米11月の雇用統計では、非農業部門雇用者数が20万人程度の増加が見込まれており、10月分も上方修正されることが見込まれているものの、ネガティブサプライズとなる可能性が高まることになる。
12月17−18日のFOMCでの0.25%の利下げ確率は、シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)グループがFF金利先物の動向に基づき算出する「フェドウオッチ」では75%程度まで上昇している。
今後は、本日の10月求人件数、11月のADP全米雇用報告(12/4発表)、11月の米雇用統計(12/6発表)や消費者物価指数(12/11発表)などの数字を確認して、利下げなのか、それとも据え置かれるのかを見極めていくことになる。ドル円の上値目処(めど)は、150.75円(12/2高値)
・想定レンジ下限
ドル円の下値目処(めど)は、149.08円(12/2安値)Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年12月03日(火)18時33分
【速報】南ア・7-9月期GDPは予想を下回り+0.3%
日本時間3日午後6時30分に発表された南ア・7-9月期GDPは予想を下回り、前年比+0.3%となった。前期比は-0.3%であった(4-6月期:+0.3%)。【経済指標】
・南ア・7-9月期GDP:前年比+0.3%(予想:+1.1%、4-6月期:+0.3%)Powered by フィスコ -
2024年12月03日(火)18時10分
ドル・円は150円前後でもみ合い
[欧米市場の為替相場動向]
3日のロンドン外為市場でドル・円は、150円18銭へ上昇後、149円83銭まで下落している。仏政局懸念などによるユーロ売りがいったん後退して、ユーロ買い戻しがみられるなか、ドル・円は売り買いが交錯してもみ合いになっている。
ユーロ・ドルは、1.0497ドルから1.0528ドルまで上昇。ユーロ・円は、157円40銭から157円85銭まで上昇している。
ポンド・ドルは、1.2662ドルから1.2694ドルまで上昇。ドル・スイスフランは、0.8872フランから0.8853フランまで下落している。
Powered by フィスコ -
2024年12月03日(火)17時57分
東京為替概況:ドル・円は小じっかり、午後は150円台
3日の東京市場でドル・円は小じっかり。米10年債利回りの下げ渋りでドルの買戻しが先行し、早朝の149円49銭から上昇基調に。また、日経平均株価の上げ幅拡大で円売り優勢となり、ドルは午後に150円を上抜け一時150円23銭まで上値を伸ばした。
・ユーロ・円は156円97銭から157円63銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.0481ドルから1.0511ドルまで値を上げた。・日経平均株価:始値38,748.65円、高値39,427.37円、安値38,746.05円、終値39,248.86円 (前日比735.84円高)
・17時時点:ドル円149円90-00銭、ユーロ・円157円40-50銭Powered by フィスコ -
2024年12月03日(火)17時37分
欧州通貨を中心にドル売り継続、ユーロドルは1.0527ドルまで上昇
欧州勢が参入した後は緩やかながら欧州通貨を中心にドル売りが進んでおり、ユーロドルは1.0527ドル、ポンドドルは1.2694ドルまで上値を伸ばしている。対欧州通貨のドル売りも重しにドル円は149.80円台に押し戻されるなど、150円を挟んでやや神経質な動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年12月03日(火)17時26分
クロス円、しっかり ユーロ円は157.80円まで上昇
クロス円はしっかり。ユーロ円が157.80円、ポンド円が190.38円まで上昇するなど欧州通貨を中心にクロス円が全般堅調に推移。欧州株式相場も小高く始まっており、投資家のリスク志向改善を意識した買いの流れが続いている。
また、ドル円もクロス円の上昇につれて再び150.10円台まで買われる場面があったが、対欧州通貨などでドル売りが進んだ影響も同時に受けたため、依然として上値も限られている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年12月03日(火)17時19分
ドル・円は小じっかり、午後は150円台
3日の東京市場でドル・円は小じっかり。米10年債利回りの下げ渋りでドルの買戻しが先行し、早朝の149円49銭から上昇基調に。また、日経平均株価の上げ幅拡大で円売り優勢となり、ドルは午後に150円を上抜け一時150円23銭まで上値を伸ばした。
・ユーロ・円は156円97銭から157円63銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.0481ドルから1.0511ドルまで値を上げた。
・日経平均株価:始値38,748.65円、高値39,427.37円、安値38,746.05円、終値39,248.86円 (前日比735.84円高)
・17時時点:ドル円149円90-00銭、ユーロ・円157円40-50銭
【経済指標】
・日・11月マネタリーベース:前年比-0.3%(10月:-0.3%)
・豪・7-9月期経常収支:-141億豪ドル(予想:-109億豪ドル、4-6月期:-164億豪ドル←-107億豪ドル)
・スイス・11月消費者物価指数:前年比+0.7%(予想:+0.8%、10月:+0.6%)
【要人発言】
・石破首相
「金融所得課税の強化、現時点で具体的に検討する考えはない」
「金融政策の具体的手法は日銀に委ねられるべきものと認識」
「日銀には政府と緊密に連携し金融情勢踏まえ物価目標実現に向け適切な運営を期待」
・ウィリアムズNY連銀総裁
「米国経済にリセッションの兆候は見られず」
「インフレ率を2%に戻すことが重要」
「インフレを考慮すると、ある程度制約的な政策が適切」
「方向性は金利の引き下げ」Powered by フィスコ -
2024年12月03日(火)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、小高い
3日午後の東京外国為替市場でユーロドルは小高い。17時時点では1.0497ドルと15時時点(1.0491ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。特に新規の取引材料が伝わったわけではないが、欧州勢の参入後は買いが先行。早朝につけた1.0502ドルを上抜けて、一時1.0512ドルまで本日高値を更新した。
ドル円は伸び悩み。17時時点では150.01円と15時時点(150.02円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。対欧州通貨などでややドル売りが進んだ影響を受けた。14時過ぎにつけた高値150.24円から持ち高調整売りが進み、149.80円台まで上値を切り下げる場面も見られた。
ユーロ円は17時時点では157.47円と15時時点(157.39円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれて円売り・ユーロ買いが進み、一時157.60円と日通し高値をつけた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.50円 - 150.24円
ユーロドル:1.0481ドル - 1.0512ドル
ユーロ円:156.94円 - 157.60円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年12月03日(火)16時40分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :8312.89
前日比:+25.59
変化率:+0.30%フランス CAC40
終値 :7236.89
前日比:+1.78
変化率:+0.02%ドイツ DAX
終値 :19933.62
前日比:+307.17
変化率:+1.56%スペイン IBEX35
終値 :
前日比:
変化率: %イタリア FTSE MIB
終値 :33483.17
前日比:+68.61
変化率:+0.20%アムステルダム AEX
終値 :887.65
前日比:+5.92
変化率:+0.67%ストックホルム OMX
終値 :2548.13
前日比:+34.29
変化率:+1.36%スイス SMI
終値 :
前日比:
変化率: %ロシア RTS
終値 :760.32
前日比:+6.54
変化率:+0.86%イスタンブール・XU100
終値 :9844.67
前日比:+163.56
変化率:+1.68%Powered by フィスコ -
2024年12月03日(火)16時37分
ユーロドル 1.0512ドルまでじり高
特段の手がかりはなく値動きは限られるも、ややドルの調整売りが優勢でユーロドルは1.0512ドルまでじり高。また、ポンドドルは1.2673ドル、豪ドル/ドルは0.6484ドルまで小幅高となった。
クロス円も買い戻しの動きが継続し、ユーロ円は157.60円、ポンド円は190.02円、豪ドル円は97.23円まで高値を更新した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年12月03日(火)16時36分
【速報】スイス・11月消費者物価指数は予想通り+0.7%
日本時間3日午後4時30分に発表されたスイス・11月消費者物価指数は予想通り、前年比+0.7%となった。【経済指標】
・スイス・11月消費者物価指数:前年比+0.7%(予想:+0.7%、10月:+0.6%)Powered by フィスコ -
2024年12月03日(火)16時21分
上海総合指数0.44%高の3378.806(前日比+14.824)で取引終了
上海総合指数は、0.44%高の3378.806(前日比+14.824)で取引を終えた。
16時17分現在、ドル円は149.95円付近。Powered by フィスコ -
2024年12月03日(火)16時21分
ドル円、買い一服 149.95円付近で推移
ドル円は買いが一服。日経平均株価や米10年債利回りの上昇を支えに150.24円まで上値を伸ばしたが、その後は150円割れ水準までやや押し戻された。16時19分時点では149.95円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年12月03日(火)16時06分
ドル・円は下げ渋りか、米当局者のハト派姿勢も雇用情勢を見極め
[今日の海外市場]
3日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想したい。米連邦準備制度理事会(FRB)当局者からハト派的な見解が示されれば、ドル売り先行の見通し。ただ、米雇用関連指標が堅調なら、ドル売りを弱める材料となりそうだ。
米感謝祭に向けたドル売りは一服し、前日は買戻しが先行。ただ、今月開催の連邦公開市場委員会(FOMC)で追加利下げが観測され、金利安・ドル安に振れた。ユーロ・ドルは1.0460ドル台から1.0510ドル台に持ち直し、ドル・円は150円台を維持できず、149円付近に失速。本日アジア市場で米10年債利回りは下げ渋り、ドル売りは一服。ドル・円は円買い圧力が根強いものの、株価にらみの円売りで150円付近に戻した。
この後の海外市場は日米金融政策にらみ。引き続き日銀による12月の追加利上げ観測で円買いに振れやすく、主要通貨の下押し圧力となる。また、ハト派寄りのFRB当局者の発言を受け、追加利下げを見込んだドル売りも継続しそうだ。ただ、今晩の米JOLTS求人件数は前回を上回ると予想されており、今週の雇用統計の改善に思惑が広がればドル売りは後退。また、ドルは先月末の下落で値ごろ感による買戻しが入りやすい。【今日の欧米市場の予定】
・18:30 南ア・7-9月期GDP(前年比予想:+1.1%、4-6月期:+0.3%)
・24:00 米・10月JOLT求人件数(予想:747.0万件、9月:744.3万件)
・02:35 クーグラー米FRB理事講演(労働市場と金融政策)
・05:45 グールズビー米シカゴ連銀総裁閉会あいさつ(農業会合)Powered by フィスコ -
2024年12月03日(火)15時40分
豪S&P/ASX200指数は8495.20で取引終了
12月3日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+47.30、8495.20で取引終了。
Powered by フィスコ
2025年01月18日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.70%安、対ユーロ0.39%安(01/18(土) 09:06)
- NY市場動向(取引終了):ダウ334.7ドル高(速報)、原油先物0.46ドル安 (01/18(土) 09:05)
- NY金先物は伸び悩み、利食い売りが増える(01/18(土) 08:23)
- 【来週の注目イベント】米大統領就任式、ダボス経済フォーラム、日銀金融政策決定会合、日加CPI、英雇用(01/18(土) 08:00)
- ニューヨーク外国為替市場概況・17日 ドル円、3日ぶり反発(01/18(土) 07:04)
- 1月17日のNY為替・原油概況(訂正)(01/18(土) 06:08)
- 【速報】米・11月対米証券投資のネット長期有価証券は+790億ドル(訂正)(01/18(土) 06:01)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ391ドル高、原油先物0.24ドル安(01/18(土) 04:42)
- [通貨オプション]OP売り、米国連休控え(01/18(土) 04:40)
- 【速報】FRB 「気候変動リスクを巡る世界的な中銀連合から脱退」(01/18(土) 04:39)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い(01/18(土) 04:05)
- NY外為:日銀の追加利上げ8割超織り込む、円買い限定的、リスクオンの円売りと交錯(01/18(土) 03:37)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ470ドル高、原油先物0.28ドル安(01/18(土) 03:11)
- 欧州主要株式指数、上昇(01/18(土) 02:54)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 じり高(01/18(土) 02:05)
- NY外為:BTC10.4万ドル、トランプ次期政権が大統領令発令を計画、暗号資産を国家最優先事項へ(01/18(土) 01:36)
- NY外為:欧州引けにかけドル伸び悩む、米国債相場はもみ合い(01/18(土) 01:00)
- 【発言】WH:TIKTOK禁止の実行は次期政権に(01/18(土) 00:41)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月17日(金)18時30分公開
米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7… -
2025年01月17日(金)15時22分公開
FRB理事の楽観視を喜んでも根拠に乏しく懐疑的、ドル円155円割れだがドル金利の低下も続きづらく -
2025年01月17日(金)10時46分公開
米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任な… -
2025年01月17日(金)10時04分公開
ドル円続落155円付近!日銀利上げを織り込む動き?昨年7月のような日銀利上げショックは無いと予想。 -
2025年01月17日(金)07時04分公開
1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7月の利上げ局面と現在では状況が異なる(陳満咲杜)
- 1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領の就任式を控える点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性(直近で日本円買い・米ドル売りの流れが優勢)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場に回帰か。中期では米ドル/円の買い場に(西原宏一)
- 米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任など目先は重要イベント目白押し!(今井雅人)
- 米ドル/円はいずれ160円を固める展開へ!2025年も「家計からの円売り」は継続、企業の米国投資も増加。米ドル/円を中心に、米ドルの押し目買い戦略で!(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)