
2024年12月26日(木)のFXニュース(3)
-
2024年12月26日(木)23時56分
【NY為替オープニング】米7年債入札に注目、労働市場堅調で利下げペース鈍化観測受けたドル買い継続か
●ポイント
・米・先週分新規失業保険申請件数:21.9万件(予想:22.3万件、前回:22.0万件)
・米・失業保険継続受給者数:191万人(予想:188.1万人、前回:186.4万人←187.4万人)
・米財務省・7年債入札
・トルコ中銀、2023年以来初の利下げ、政策金利47.5%
・休場:NZ、豪(以上ボクシングデー)、香港(クリスマスの翌日)、イタリア(聖ステファノの日)、独(クリスマス第2日)、英、カナダ(以上ボクシングデー)、南ア(親善の日)など26日のNY外為市場では欧州主要市場などがボクシングデーやクリスマス関連の祭日で休場となる中、米国債相場を睨む展開が継続する。先週分新規失業保険申請件数が予想外に減少し、米国労働市場の堅調さが再表明され、米国債相場は続落。連邦準備制度理事会(FRB)の来年の利下げペース鈍化観測を後押しする結果となり、長期金利上昇に伴うドル買いが継続すると見る。本日はさらに米7年債入札が相場材料となる。
米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数(12/21)は前週比1000件減の21.9万件と、前回22.0万件から予想外に減少した。ほぼ1カ月ぶりの低水準。ただ、失業保険継続受給者数(12/14)は191万人。前回186.4万人から予想以上に増加し、21年11月来で最高となり、失業者があらたな職を見つけるのに時間がかかることが明らかになった。
日銀の追加利上げ観測の後退で円売りも継続か。トルコ中銀は2023年以来初の利下げに踏み切り、政策金利を47.5%にした。
・ドル・円は200日移動平均水準152円38銭
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0813ドル。
・ドル・円157円60銭、ユーロ・ドル1.0400ドル、ユーロ・円163円92銭、ポンド1.2518ドル、ドル・スイスは0.9005フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2024年12月26日(木)23時01分
【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数は予想外に減少、ドルまちまち
[欧米市場の為替相場動向]
米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数(12/21)は前週比1000件減の21.9万件と、前回22.0万件から予想外に減少した。ほぼ1カ月ぶりの低水準。失業保険継続受給者数(12/14)は191万人。前回186.4万人から予想以上に増加し、21年11月来で最高となった。
米国労働市場が引き続き堅調との見方に米国債相場は続落。米10年債利回りは4.63%まで上昇した。ドルはまちまち。ドル・円は157円80銭まで上昇し、20日来の円安・ドル高。ユーロ・ドルは1.0402ドルでもみ合い。ポンド・ドルは1.2515ドルまで下落後も1.2523ドルの安値圏でもみ合った。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:21.9万件(予想:22.3万件、前回:22.0万件)
・米・失業保険継続受給者数:191万人(予想:188.1万人、前回:186.4万人←187.4万人)Powered by フィスコ -
2024年12月26日(木)22時35分
ドル円、強含み 米雇用指標後に157.74円まで上昇
ドル円は強含み。前週分の新規失業保険申請件数が21.9万件と市場予想の22.3万件よりやや強い結果となったことを受け、一時157.74円まで本日高値を更新した。なお、同時に公表された失業保険継続受給者数は191.0万人と予想の188.0万人より弱い内容だった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年12月26日(木)22時33分
【速報】ドル・円157.74円、ドル続伸、米・先週分新規失業保険申請件数は予想外に減少
ドル・円157.74円、ドル続伸、米・先週分新規失業保険申請件数は予想外に減少
Powered by フィスコ -
2024年12月26日(木)22時32分
【速報】米10年債利回りは4.63%、米・先週分新規失業保険申請件数は予想外に減少
米10年債利回りは4.63%、米・先週分新規失業保険申請件数は予想外に減少
Powered by フィスコ -
2024年12月26日(木)22時30分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想下回り+21.9万件
日本時間26日午後10時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り、+21.9万件となった。【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:+21.9万件(予想:22.3万件、前回:22.0万件)Powered by フィスコ -
2024年12月26日(木)22時21分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
12月26日(木)
・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.3万件、前回:22.0万件)
・03:00 米財務省・7年債入札
・休場:NZ、豪(以上ボクシングデー)、香港(クリスマスの翌日)、イタリア(聖ステファノの日)、独(クリスマス第2日)、英、カナダ(以上ボクシングデー)、南ア(親善の日)などPowered by フィスコ -
2024年12月26日(木)22時13分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間22:30)
日本時間26日午後10時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:22.3万件
・前回:22.0万件Powered by フィスコ -
2024年12月26日(木)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み
26日の欧州外国為替市場でドル円は強含み。22時時点では157.65円と20時時点(157.43円)と比べて22銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが4.629%前後まで上昇したことで、157.66円まで上値を伸ばした。
ユーロドルはこう着。22時時点では1.0399ドルと20時時点(1.0401ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。米10年債利回りの上昇にも関わらず、明日のNYカットオプション1.0400ドルが値動きを抑制する展開が続いた。一方、ポンドドルは1.2515ドルまで下落している。
ユーロ円は22時時点では163.95円と20時時点(163.76円)と比べて19銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇に連れ高となり、一時163.97円まで上値を伸ばした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:157.08円 - 157.66円
ユーロドル:1.0391ドル - 1.0409ドル
ユーロ円:163.32円 - 163.97円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年12月26日(木)20時17分
ドル・円は変わらず、ドル買い一服
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は157円40銭台と、ほぼ変わらずの値動き。米10年債利回りの上げ渋りでドル買いは一服し、主要通貨は対ドルで底堅く推移する。一方、時間外取引の米株式先物は下げ幅をやや拡大しており、豪ドルやNZドルは対円で戻りが鈍い。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は157円30銭から157円46銭、ユーロ・円は163円48銭から163円73銭、ユーロ・ドルは1.0391ドルから1.0400ドル。Powered by フィスコ -
2024年12月26日(木)20時15分
ドル円 157.53円までじり高、米10年債利回りが4.61%台で高止まり
ドル円は、米10年債利回りが4.61%台で高止まりしていることで157.53円までじり高に推移。ユーロ円は163.82円まで連れ高に推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年12月26日(木)20時11分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、小高い
26日の欧州外国為替市場でドル円は小高い。20時時点では157.43円と17時時点(157.37円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。本日高値圏でやや底堅く推移しているものの、手掛かり材料に乏しく市場参加者も少ないため、上値を追っていく動きにはなっていない。
ユーロ円も小幅高。20時時点では163.76円と17時時点(163.62円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれる形で日通し高値となる163.79円まで値を上げている。
ユーロドルは20時時点では1.0401ドルと17時時点(1.0397ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。1.0400ドルを挟んで方向感がない。
なお、トルコリラは対ドルで35.25リラを挟んでもみ合い。トルコ中銀は政策金利を50.00%から47.50%の大幅利下げを決定。市場ではさらに大きな利下げを予想する声があったほか、据え置き予想もあるなど意見がばらばらだったため、結果を受けた反応は今のところ限られている。本日これまでの参考レンジ
ドル円:157.08円 - 157.47円
ユーロドル:1.0391ドル - 1.0409ドル
ユーロ円:163.32円 - 163.79円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年12月26日(木)20時02分
トルコ中銀が2.50ポイント利下げ
・トルコ中銀:政策金利(1週間レポレート)を2.50ポイント引き下げ47.50%に決定
Powered by フィスコ -
2024年12月26日(木)19時27分
ドル・円はこう着、ユーロ・ドルは節目付近
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円はこう着した値動きとなり、157円40銭付近でのもみ合いが続く。底堅い米10年債利回りでドルは売りづらく、ユーロ・ドルは節目の1.04ドル付近で伸び悩む展開。一方、米株式先物は弱含み、株安を警戒した円買いが入りやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は157円30銭から157円46銭、ユーロ・円は163円48銭から163円73銭、ユーロ・ドルは1.0391ドルから1.0400ドル。Powered by フィスコ -
2024年12月26日(木)19時00分
NY為替見通し=米12月雇用統計の調査対象週の失業保険継続受給者数に要注目か
本日のNY為替市場のドル円は、主要市場がボクシングデー休場のため閑散取引が予想される中、米12月雇用統計の調査対象週(12/12)の失業保険継続受給者数を見極める展開が予想される。
前週分(12/21週)の新規失業保険申請件数の予想は22.3万件で前回発表値 22.0万件からの若干の増加が見込まれ、前々週分(12/14週)の失業保険継続受給者数の予想は188.0万人で前回発表値187.4万人からの増加が見込まれている。
失業保険継続受給者数と雇用統計の整合性が高いことで、失業保険継続受給者数が予想通りに増加していた場合は、来年1月10日に発表される米12月雇用統計への警戒感が高まることになる。
12月の雇用関連指標では、米12月消費者信頼感指数での労働市場格差が22.2となり、11月の18.4から改善していた。
また、本日も引き続き、トランプ次期米大統領によるドル高やタカ派的利下げに対するSNSなどでの突発的な発言には警戒しておきたい。
さらに、ウクライナとロシアの戦争も、激化の様相を呈していることで、関連ヘッドラインには警戒しておきたい。
・想定レンジ上限
ドル円の上値目処(めど)は、157.93円(12/20高値)・想定レンジ下限
ドル円の下値目処(めど)は、156.14円(12/23安値)Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年12月26日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年12月26日(木)14:41公開クリスマスのなか注目されたのは植田総裁の発言、反応はなかったが円売り基調は変わらずなもの
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年12月26日(木)12:40公開2025年の米ドル/円は150〜170円か。スイスでマイナス金利が復活し、日本との金利差が逆転する可能性があるのに、スイスフラン…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2024年12月26日(木)11:27公開【2025年FX予想】米ドル/円は目先160円を目指すか?ただし、年初は再び米ドル売り・円買い介入が実施される可能性も十分ありそ…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2024年12月26日(木)10:09公開ドル円157円前半底堅い!トランプ通商政策に注目。日米金融政策面からは円安。波乱があるとすれば?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年12月26日(木)06:59公開12月26日(木)■『クリスマス翌日で日本と米国以外の多くの国の金融市場が休場となる点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月09日(水)10時02分公開
ユーロ円172円台!欧州通貨買い→7週連続上昇か?財政悪化懸念と日銀利上げ観測後退受け円安加速。 -
2025年07月09日(水)06時56分公開
7月9日(水)■『週明けから加速している日本円売りの流れ』と『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(各国に新たな関税率を通… -
2025年07月08日(火)17時08分公開
米ドル相場は7月足に注目! 年初からの米ドル売りは7/1に止まったが、6月高値超えまで米ドル買い優勢にならず。8/1ま… -
2025年07月08日(火)15時10分公開
特別扱いなしに悲しむべきか期限は延長と喜ぶべきか、インフレ増進でドル全面高だがユーロ円高は続く -
2025年07月08日(火)09時51分公開
ドル円146円台!円売り有利か?円買い材料乏しい。相互関税→日本は25%7/20参院選前の合意困難か? - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月8日(火)■『週明けに強まった米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』、そして『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』に注目!(羊飼い)
- 7月9日(水)■『週明けから加速している日本円売りの流れ』と『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(各国に新たな関税率を通達&一時停止の期限を8月1日に延長)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル相場は7月足に注目! 年初からの米ドル売りは7/1に止まったが、6月高値超えまで米ドル買い優勢にならず。8/1まで関税交渉の可能性もあり、米ドルは動きにくい(田向宏行)
- ユーロ/円は昨年高値175.43円を目指す! 米国産米の輸入拡大を断った日本の首相は、真の危機の所在を見誤った!?7/9の関税延長期限に注目。米ドル/円は142〜147円か(西原宏一&叶内文子)
- ドル円146円台!円売り有利か?円買い材料乏しい。相互関税→日本は25%7/20参院選前の合意困難か?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)