ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2025年01月21日(火)のFXニュース(4)

  • 2025年01月21日(火)17時43分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :8520.54
     前日比:+15.32
     変化率:+0.18%

    フランス CAC40
     終値 :7733.50
     前日比:+23.75
     変化率:+0.30%

    ドイツ DAX
     終値 :20978.02
     前日比:-12.29
     変化率:-0.05%

    スペイン IBEX35
     終値 :11871.70
     前日比:-71.90
     変化率:-0.60%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :36143.83
     前日比:-123.80
     変化率:-0.34%

    アムステルダム AEX
     終値 :918.52
     前日比:+1.01
     変化率:+0.11%

    ストックホルム OMX
     終値 :2616.69
     前日比:-0.72
     変化率:-0.02%

    スイス SMI
     終値 :12045.23
     前日比:+8.01
     変化率:+0.06%

    ロシア RTS
     終値 :905.15
     前日比:-0.88
     変化率:-0.09%

    イスタンブール・XU100
     終値 :10070.68
     前日比:+41.37
     変化率:+0.41%

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月21日(火)17時21分
    ドル・円は下げ渋り、午後は持ち直し

    21日の東京市場でドル・円は下げ渋り。トランプ米大統領の関係国に対する関税強化の方針が注目され、午前中に156円22銭まで上昇後は154円77銭まで値を下げた。ただ、米金融緩和休止の思惑や日本株高を受けた円買い後退で午後は値を戻す展開となった。
    ・ユーロ・円は162円14銭から160円96銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0434から1.0353ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:始値39,163.53円、高値39,238.21円、安値38,643.84円、終値39,027.98円(前日比125.48円高)
    ・17時時点:ドル円155円70-80銭、ユーロ・円161円40-50銭
    【要人発言】
    ・加藤財務相
    「米新政権、貿易・金融などのルートでどう生じてくるのか高い関心もって注視」
    「日銀において適切な金融政策運営なされると期待している」
    「具体的な内容は日銀に委ねられている」
    【経済指標】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月21日(火)17時17分
    ハンセン指数取引終了、0.91%高の20106.55(前日比+180.74)

    香港・ハンセン指数は、0.91%高の20106.55(前日比+180.74)で取引を終えた。
    17時16分現在、ドル円は155.65円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月21日(火)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、強含み

     21日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。17時時点では155.67円と15時時点(155.32円)と比べて35銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが4.56%台まで低下幅を縮小したことをながめ、155.75円付近まで買い戻しが入った。全般に手掛かり材料を欠くなか、依然として米金利動向をにらんだ動きが続いている。

     ユーロドルはもみ合い。17時時点では1.0373ドルと15時時点(1.0379ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢の本格参入待ちの様相が強まったことで、米金利動向に対する反応も乏しくなった。1.03ドル台後半でのやや方向感を欠いた動きとなっている。

     ユーロ円は17時時点では161.48円と15時時点(161.20円)と比べて28銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれて円売り・ユーロ買いが進み、161.60円台まで下値を切り上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:154.78円 - 156.23円
    ユーロドル:1.0353ドル - 1.0435ドル
    ユーロ円:160.96円 - 162.17円

  • 2025年01月21日(火)16時41分
    ドル円、買い戻し 155.60円台まで下値を切り上げる

     ドル円は買い戻し。米金利動向をにらんだ動きが続いており、時間外の米10年債利回りが4.55%台まで低下幅を縮小した場面では155.63円付近まで下値を切り上げた。一方、ユーロドルは1.03ドル台後半でのもみ合いとなっており、やや方向感を欠いている。

  • 2025年01月21日(火)16時12分
    上海総合指数0.05%安の3242.623(前日比-1.755)で取引終了

    上海総合指数は、0.05%安の3242.623(前日比-1.755)で取引を終えた。
    16時10分現在、ドル円は155.50円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月21日(火)16時03分
    【速報】英・12月失業率は:4.6%(11月:4.6%)

    21日に発表された英国の12月失業率は:4.6%(11月:4.6%)となった。
    発表を受け、ポンドはドルや円に対して売られた。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月21日(火)16時02分
    ドル・円は下げ渋りか、日銀利上げ期待も米新政権の政策を見極め

    [今日の海外市場]

     21日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。日銀の追加利上げ観測による円買いが続き、ドルを下押しする見通し。ただ、米トランプ政権の関税強化の方向でドルは下げづらい面もあろう。

     20日の米大統領就任式に合わせトランプ大統領は関係国への関税強化を後退させるとの思惑から、この日は米長期金利の低下によりドル売りに振れた。ユーロ・ドルは1.03ドル付近から1.0430ドル付近に浮上し、ドル・円は156円半ばから1円程度安い155円半ばに下落。トランプ氏は関税に関する方針に言及したものの、想定内だったため、本日アジア市場ではドルが買い戻される場面もあり一時156円前半に上値を伸ばしている。

     この後の海外市場は引き続きトランプ政策を見極める展開。日銀は23-24日開催の金融政策決定会合で追加利上げに踏み切る公算で、円買いが主要通貨を押し下げる見通し。ただ、政権発足直後の関税発動は見送られたものの、カナダとメキシコからの移民や麻薬の流入に対し両国からの輸入品に2月から関税強化の方針でドルは下げづらい。また、来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)は政策維持とみられ、ドル買い地合いは続くだろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・19:00 独:1月ZEW景気期待指数(予想:15.1、12月:15.7)
    ・22:30 加:12月消費者物価指数(予想:前年比+1.8%、11月+1.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月21日(火)15時40分
    豪S&P/ASX200指数は8402.40で取引終了

    1月21日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+55.00、8402.40で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月21日(火)15時39分
    豪10年債利回りは上昇、4.417%近辺で推移

    1月21日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.417%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月21日(火)15時39分
    豪ドルTWI=59.9(+0.0)

    豪準備銀行公表(1月21日)の豪ドルTWIは59.9となった。
    (前日末比+0.0)

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月21日(火)15時33分
    日経平均大引け:前日比125.48円高の39027.98円

    日経平均株価指数は、前日比125.48円高の39027.98円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、155.42円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月21日(火)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、売り一服

     21日午後の東京外国為替市場でドル円は売り一服。15時時点では155.32円と12時時点(155.13円)と比べて19銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが4.52%台まで低下した局面では、一時154.78円まで下値を広げた。しかし、売りは一服となり、155.30円台まで買い戻された。

     ユーロドルは上値が重い。15時時点では1.0379ドルと12時時点(1.0387ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。NYカットオプション(1.0375ドル・1.0400ドル)周辺で、上値が重い展開が続いた。

     ユーロ円は15時時点では161.20円と12時時点(161.14円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が下げ渋る展開となったことで、161.20円台まで買い戻された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:154.78円 - 156.23円
    ユーロドル:1.0353ドル - 1.0435ドル
    ユーロ円:160.97円 - 162.17円

  • 2025年01月21日(火)14時57分
    ドル・円は小動き、様子見ムードで

     21日午後の東京市場でドル・円は小動きとなり、155円10銭付近でのもみ合いが続く。米トランプ政権の関係国への関税強化に関する方針を見極める展開で、ドルは売り買い交錯。一方、日銀による追加利上げ観測を背景とした円買いがドルを下押し。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円77銭から156円22銭、ユーロ・円は160円96銭から162円14銭、ユーロ・ドルは1.0353ドルから1.0434ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月21日(火)14時10分
    NZSX-50指数は13052.90で取引終了

    1月21日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-35.41、13052.90で取引終了。

    Powered by フィスコ

2025年03月15日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FXの税金&確定申告特集
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム