
2025年01月22日(水)のFXニュース(3)
-
2025年01月22日(水)12時48分
豪ドル円 97.80円超えから並ぶストップロス買いつける可能性が高まってきた
豪ドル円は97円半ばから後半へじり高。上下にストップロスが見えているものの、下値96.80円割れのストップロス売りからやや離れ、上値97.80円超えから並ぶストップロス買いを巻き込んで上昇する可能性が高まってきた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月22日(水)12時42分
ドル円 155円後半へ持ち直す、ここからは155.95円・156.00円OP付近の動意を見定め
【※156.00円OPに関する表記を一部修正します。】
ドル円は早朝から上下に振れつつも、本日NYカットの大きめなオプション(OP)が置かれた155.50円を挟んだ動きで、足もとでは155円後半までじり高となっている。ここからは155.95円のOPや、複数のOPが観測される156円付近の動意を見定めることになる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月22日(水)12時39分
ドル・円:ドル・円は底堅い、トランプ政策にらみ
22日午前の東京市場でドル・円は底堅い。トランプ米大統領の政策運営に振らされる展開となり、155円83銭から155円35銭まで一時下落。ただ、日経平均株価の強含みでリスク選好的な円売りに振れ、ドルは値を戻している。クロス円もそれに追随し、おおむね下値が堅い。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は155円35銭から155円83銭、ユーロ・円は161円88銭から162円20銭、ユーロ・ドルは1.0392ドルから1.0432ドル。
Powered by フィスコ -
2025年01月22日(水)12時38分
上海総合指数0.84%安の3215.368(前日比-27.255)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.84%安の3215.368(前日比-27.255)で午前の取引を終えた。
ドル円は155.84円付近。Powered by フィスコ -
2025年01月22日(水)12時33分
日経平均後場寄り付き:前日比576.30円高の39604.28円
日経平均株価指数後場は、前日比576.30円高の39604.28円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は1月22日12時31分現在、155.88円付近。Powered by フィスコ -
2025年01月22日(水)12時27分
ドル円 155.85円までじり高、米10年債利回りが4.59%台へ上昇
ドル円は、米10年債利回りが4.59%台へ上昇していることで155.85円までじり高に推移している。ユーロ円も162.30円まで連れ高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月22日(水)12時23分
ドル・円は底堅い、トランプ政策にらみ
22日午前の東京市場でドル・円は底堅い。トランプ米大統領の政策運営に振らされる展開となり、155円83銭から155円35銭まで一時下落。ただ、日経平均株価の強含みでリスク選好的な円売りに振れ、ドルは値を戻している。クロス円もそれに追随し、おおむね下値が堅い。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は155円35銭から155円83銭、ユーロ・円は161円88銭から162円20銭、ユーロ・ドルは1.0392ドルから1.0432ドル。
【要人発言】
・トランプ米大統領
「習中国国家主席との会談では関税の話はあまりしなかった」
「望むならいつでもプーチン露大統領と会う」
「NATOの欧州メンバーは、GDP比5%の防衛費を負担すべき」
「対中10%関税について協議している」
「ウクライナを巡る協議なければ、ロシアへの制裁強化の可能性」
「カナダとメキシコへの関税は、USMCAとは無関係」Powered by フィスコ -
2025年01月22日(水)12時08分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、持ち直す
22日の東京外国為替市場でドル円は持ち直した。12時時点では155.74円とニューヨーク市場の終値(155.52円)と比べて22銭程度のドル高水準だった。10時前につけた155.36円までで下げは一服した。時間外取引の米10年債利回りが4.59%前後と、前日より高めの水準を維持するなかでは下落幅を広げる動きになりにくかった。日経平均株価が一時600円を超す上昇となるなど株価が底堅く推移したことも円買いを進みにくくした要因。ドル円は155.76円前後まで反発する場面があった。
ユーロドルは小安い。12時時点では1.0414ドルとニューヨーク市場の終値(1.0428ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利が高めな水準を維持し、対円でドルが持ち直すなか、ユーロドルはややユーロ安・ドル高方向へ傾斜。一時1.0406ドル前後へ下押した。
ユーロ円は小高い。12時時点では162.17円とニューヨーク市場の終値(162.14円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。対ドルでユーロが弱含んだことから強いトレンドはなかったが、ドル円の持ち直しが支えとなった。前日NY終値をやや上回る水準へ浮上した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:155.36円 - 155.83円
ユーロドル:1.0393ドル - 1.0434ドル
ユーロ円:161.88円 - 162.23円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月22日(水)11時37分
日経平均前場引け:前日比576.73円高の39604.71円
日経平均株価指数は、前日比576.73円高の39604.71円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時34分現在、155.73円付近。Powered by フィスコ -
2025年01月22日(水)10時53分
ハンセン指数スタート0.54%安の19997.09(前日比-109.46)
香港・ハンセン指数は、0.54%安の19997.09(前日比-109.46)でスタート。
日経平均株価指数、10時52分現在は前日比590.23円高の39618.21円。
東京外国為替市場、ドル・円は155.66円付近。Powered by フィスコ -
2025年01月22日(水)10時40分
ドル円、155.60円台 ドルCNH買いが下支え
ドル円は東京仲値の値決め前につけた155.36円を安値に、155.60円台を回復している。ドル人民元(CNH)が再び7.28元手前までドル買い・元売りに動いていることが、ドル円の下値を支えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月22日(水)10時32分
ドル・円:ドル・円は155円台半ばで推移、やや上げ渋る状態が続く
22日午前の東京市場で米ドル・円は155円台半ば近辺で推移。155円45銭まで売られた後、155円83銭まで反発したが、ドル買い一巡後は155円50銭台半ばまで値下がり。
ユーロ・ドルは1.0434ドルから1.0393ドルまで下落。ユーロ・円は162円23銭から161円88銭まで値下がり。
Powered by フィスコ -
2025年01月22日(水)10時04分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い
22日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では155.42円とニューヨーク市場の終値(155.52円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。トランプ米大統領が「対中10%関税について協議している」と発言したと伝わると、ドル人民元(CNH)の上昇にも連れて、155.83円まで強含んだ。しかし、上値は重く155.36円まで下押しした。なお、時間外の米10年債利回りは上昇しているがドル買いを促すことはなかった。
ユーロドルは底堅い。10時時点では1.0423ドルとニューヨーク市場の終値(1.0428ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。トランプ米大統領が中国の課税だけではなく「欧州連合(EU)は関税の対象になる」とも発言したことで、ユーロドルも一時1.0393ドルまで弱含んだ。もっとも、ドル円同様にドル買いの反応は限定的で、下値は底堅く1.0420ドル台を回復している。
ユーロ円は方向感がない。10時時点では161.99円とニューヨーク市場の終値(162.14円)と比べて15銭程度のユーロ安水準だった。トランプ米大統領がEUへの関税を示唆すると161.88円まで弱含んだ。その後はドル円とユーロドルともにドル売りが優勢になる中で、両通貨の綱引き状態で方向感なく上下している。なお、日経平均株価は大幅に続伸、ダウ先物も上昇しているがリスク選好のクロス円買いの反応は限定的だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:155.36円 - 155.83円
ユーロドル:1.0393ドル - 1.0434ドル
ユーロ円:161.88円 - 162.23円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月22日(水)09時43分
NY金先物はやや強含み、一時2762.00ドルまで反発
COMEX金2月限終値:2759.20 ↑10.50
21日のNY金先物2月限はやや強含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は、前営業日比+10.50ドル(+0.38%)の2759.20ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2722.70-2762.00ドル。アジア市場で2722.70ドルまで売られた後、米国市場の後半にかけて2762.00ドルまで反発。通常取引終了後の時間外取引では主に2757ドルを挟んだ水準で推移。
・NY原油先物:軟調推移、一時75.05ドルまで値下がりNYMEX原油3月限終値:75.83 ↓1.56
21日のNY原油先物3月限は軟調推移。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物3月限は、前営業日比-1.56ドル(-2.02%)の75.83ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは75.05ドル-77.18ドル。供給不足に対する過度な警戒感は一段と低下。米国市場の前半にかけて75.05ドルまで下落。ただ、押し目買いも入っており、通常取引終了後の時間外取引では主に76ドルを挟んだ水準で推移。
Powered by フィスコ -
2025年01月22日(水)09時24分
ドル円、155.50円付近まで反落 米大統領発言での上昇分を吐き出す
ドル円は上値が重い。トランプ米大統領の対中関税発言で155.83円まで上昇したものの、本邦勢が参入する9時前後から次第に売りが強まり155.50円付近まで下押ししている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月22日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年01月22日(水)16:53公開米ドル/円の1/9(木)の窓開けは、大口トレーダーの売り仕掛けと考えるべき! 月曜でも年末年始でもない木曜の窓開けは特異で、トラ…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2025年01月22日(水)15:30公開トランプ関税がどうなるのかに振らされるドル相場、就任初日のはずが見送りで余計に一喜一憂も長引く
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年01月22日(水)10:08公開トランプ大統領就任初日は関税見送り株高+ドル安!ドル円155円半ば→今週末の日銀利上げでどうなる?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年01月22日(水)07:00公開1月22日(水)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『今週24日に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 【2025年7月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)