
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2025年01月20日(月)のFXニュース(4)
-
2025年01月20日(月)23時14分
ドル円、155.55円で下落一服 ユーロドルは一時1.04ドル台乗せ
米WSJの報道をきっかけにドル売りが進んだものの、ドル円は155.55円まで下げたところで下落が一服。足もとでは155.89円前後で推移している。ユーロドルは1.0405ドルまで上昇も、大台は維持できずに1.0382ドル付近まで押し戻されている。
WSJによれば、トランプ新大統領はこの後、米国の貿易政策や中国・北米との貿易関係を評価するよう連邦機関に指示する覚書を発表予定。ただし、就任初日に新たな関税を課すことはないもよう。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月20日(月)22時39分
ドル売り優勢、ユーロドルは1.0390ドル台まで上昇
ドルは主要通貨に対して売り優勢。ユーロドルは1.0398ドル、ポンドドルが1.2294ドルまで欧州通貨高・ドル安が進行。ドル円も156円半ばから155.85円前後まで売られる場面があった。米ウォールストリートジャーナル紙の報道、「トランプ氏は貿易ビジョンを示すものの、新たな関税はまだ課さない見通し」が伝わっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月20日(月)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 小動き
20日の欧州外国為替市場でドル円は小動き。22時時点では156.38円と20時時点(156.37円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。底堅いも東京序盤につけた高値156.58円を試す動きには持ち込めず、米大統領就任式待ちムードが強いなか156.30円台を中心に狭いレンジ内での動きにとどまった。
ユーロドルは底堅い。22時時点では1.0320ドルと20時時点(1.0315ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。1.0326ドルまでわずかながらレンジ上限を広げ、1.03ドル前半で小じっかり。ただ、あくまでも注目イベントを控えたポジション調整の域を出ず値動きは限定的。
ユーロ円は22時時点では161.38円と20時時点(161.29円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の底堅い動きが下支えとなるなか、ユーロドルのじり高につられ161.49円まで高値を更新したが、相場全体の方向感が鈍く買いは続かず161円前半で小動き。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:155.71円 - 156.58円
ユーロドル:1.0266ドル - 1.0326ドル
ユーロ円:160.32円 - 161.49円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月20日(月)20時11分
これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます
[欧米市場の為替相場動向]
これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます。本日1月20日は、キング牧師生誕記念日で祝日となるため、ニューヨーク証券取引所(NYSE)
とナスダック、米国債市場などが休場となります。弊社ニューヨーク
デスクからの市況配信はお休みさせていただきます。何卒ご了承くださいますよう
宜しくお願い申し上げます。Powered by フィスコ -
2025年01月20日(月)20時08分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、堅調
20日の欧州外国為替市場でドル円は堅調。20時時点では156.37円と17時時点(155.99円)と比べて38銭程度のドル高水準だった。17時前後に下押すも155.90円台での底堅さを確認した後は、じり高の展開に。20時前に156.40円前後まで値を上げて本日高値に接近した。
ユーロ円は強含み。20時時点では161.29円と17時時点(160.94円)と比べて35銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が上昇するのをながめてじり高となると、161.37円まで上値を広げた。
ユーロドルは20時時点では1.0315ドルと17時時点(1.0317ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。欧州序盤からのユーロ買いが一服すると1.0310ドルを挟んでの上下が続くなか、ユーロ円の上昇につれて1.0322ドルまでわずかに本日高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:155.71円 - 156.58円
ユーロドル:1.0266ドル - 1.0322ドル
ユーロ円:160.32円 - 161.37円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月20日(月)19時45分
トランプ米次期大統領:ジョン・F・ケネディ氏などの暗殺事件関連の残りの記録や関心の高いトピックについて公開へ
ロイター通信などによると、トランプ米次期大統領は1月19日、第35代大統領のジョン・F・ケネディ氏、弟のロバート・ケネディ元上院議員、米公民権運動の黒人指導者マーティン・ルーサー・キング牧師の暗殺に関する機密文書を数日以内に公開すると述べた。トランプ氏は3人の暗殺に関連する残りの記録や、他の一般からの関心が高いトピックについて公開する」と伝えている。
Powered by フィスコ -
2025年01月20日(月)19時30分
NY為替見通し=ドル円、目線は米大統領就任式に
本日これまでのドル円は156円を挟んで上下しやや神経質な動きもみられたが、徐々にトランプ氏の米大統領就任式待ちムードが強まり、いったん156円前半で動きが落ち着き方向感は限定的。
本日のNY市場はキング牧師誕生日で株式・債券市場は休場となるが、米大統領就任式に注目が集まっている。トランプ氏は2期目の米大統領就任式の前に「4年間にわたる米国の衰退に幕が引かれ、米国の強さと繁栄、尊厳と誇りの新たな1日が始まる」と宣言している。また、就任後数時間以内に100本近い大統領令に署名すると明言し、「かつてなく積極的かつ抜本的な国境回復の取り組み」を示した。
トランプ氏の第2次米政権下での関税やインフレを促す政策を巡る思惑でドルロングポジションの拡大が続いた。ドルのロングポジションが大きく膨らんでおり、トランプ氏が大統領就任後の数週間に想定されたほど積極的な関税措置を打ち出さなかった場合、ポジション巻き戻しが警戒される。
また、今週23-24日の日銀金融政策決定会合で利上げに踏み切ると市場はすでに8割以上織り込んでいるが、日銀はトランプ氏の大統領就任演説の内容や、金融市場の反応を見極めようとしている。トランプ氏が就任早々から積極的に動き回り、金融市場に波乱を与えるようであれば、日銀会合の政策決定にも影響を与えることになる。
・想定レンジ上限
ドル円、日足一目均衡表・転換線156.93円や15日高値158.08円が上値めど。・想定レンジ下限
ドル円、先週末17日の安値154.98円や昨年12月18日安値153.34円が下値めど。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月20日(月)19時25分
ドル円、底堅い 156.27円付近で推移
ドル円は底堅い。目立った手掛かり材料は伝わっていないが、18時30分過ぎに156.36円付近まで下値を切り上げる展開となり、その後は156.30円を挟んだ水準でのもみ合いに。ユーロドルも本日高値圏の1.0315ドル付近でもみ合いが続いている。
19時23分時点でドル円は156.27円付近、ユーロドルは1.0317ドル付近で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月20日(月)19時24分
ドル・円は一時156円36銭まで値を戻す
[欧米市場の為替相場動向]
20日のロンドン外為市場でドル・円は155円95銭から156円36銭まで強含み。有力な手掛かり材料不足となっているが、ドルは底堅い動きを維持している。
ユーロ・ドルは、1.0317ドルから1.0307ドルで推移。ユーロ・円は、160円85銭から161円19銭まで強含み。
ポンド・ドルは、1.2220ドルから1.2166ドルまで弱含み。ドル・スイスフランは、0.9122フランから0.9139フランで推移した。
Powered by フィスコ -
2025年01月20日(月)18時19分
ドル・円はやや下げ渋り、有力な売買材料不足で動意薄の状態が続く
[欧米市場の為替相場動向]
20日のロンドン外為市場でドル・円は155円95銭から156円18銭の範囲内で推移。有力な手掛かり材料不足となっているが、ドルはやや下げ渋り。
ユーロ・ドルは、1.0317ドルから1.0307ドルで推移。ユーロ・円は、160円85銭から161円10銭で推移した。
ポンド・ドルは、1.2220ドルから1.2186ドルまで弱含み。ドル・スイスフランは、0.9122フランから0.9133フランで推移した。
[経済指標]
・特になし[要人発言]
・オーストリア中央銀行ホルツマン総裁
「1月利下げ、私にとっては既定路線ではない」Powered by フィスコ -
2025年01月20日(月)17時48分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :8505.22
前日比:+113.32
変化率:+1.35%フランス CAC40
終値 :7709.75
前日比:+75.01
変化率:+0.98%ドイツ DAX
終値 :20903.37
前日比:-0.02
変化率:+0.00%スペイン IBEX35
終値 :11925.80
前日比:+9.50
変化率:+0.07%イタリア FTSE MIB
終値 :36267.63
前日比:+447.84
変化率:+1.25%アムステルダム AEX
終値 :915.99
前日比:+1.75
変化率:+0.19%ストックホルム OMX
終値 :2617.41
前日比:+31.55
変化率:+1.21%スイス SMI
終値 :12009.23
前日比:+18.96
変化率:+0.15%ロシア RTS
終値 :906.03
前日比:+10.20
変化率:+1.13%イスタンブール・XU100
終値 :10042.16
前日比:+64.22
変化率:+0.64%Powered by フィスコ -
2025年01月20日(月)17時45分
東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、米国休場で主要通貨の為替取引は動意薄
20日の東京市場で米ドル・円は伸び悩み。156円58銭まで買われた後、一時155円71銭まで反落したが、午後の取引で156円29銭まで戻す場面があった。ユーロ・ドルは1.0266ドルから1.0319ドルまで反発。ユーロ・円は160円32銭から161円13銭まで反発。
・17時時点:ドル・円156円00銭-156円10銭、ユーロ・円160円85銭-160円95銭
・日経平均株価:始値38,671.77円、高値39,032.93円、安値38,671.77円、終値38,902.50円(前日比451.04円高)Powered by フィスコ -
2025年01月20日(月)17時17分
ハンセン指数取引終了、1.75%高の19925.81(前日比+341.75)
香港・ハンセン指数は、1.75%高の19925.81(前日比+341.75)で取引を終えた。
17時15分現在、ドル円は156.09円付近。Powered by フィスコ -
2025年01月20日(月)17時16分
ドル・円は伸び悩み、米国休場で主要通貨の為替取引は動意薄
20日の東京市場で米ドル・円は伸び悩み。156円58銭まで買われた後、一時155円71銭まで反落したが、午後の取引で156円29銭まで戻す場面があった。ユーロ・ドルは1.0266ドルから1.0319ドルまで反発。ユーロ・円は160円32銭から161円13銭まで反発。
・17時時点:ドル・円156円00銭-156円10銭、ユーロ・円160円85銭-160円95銭
・日経平均株価:始値38,671.77円、高値39,032.93円、安値38,671.77円、終値38,902.50円(前日比451.04円高)【要人発言】
・トランプ次期米大統領
「米国の衰退に幕が引かれ、米国の強さと繁栄、尊厳と誇りの新たな1日が始まる」【経済指標】
・日・11月コア機械受注:前月比+3.4%(予想:-0.8%、10月:+2.1%)
・中国・1年物ローンプライムレート:3.10%(予想:3.10%)Powered by フィスコ -
2025年01月20日(月)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、小高い
20日午後の東京外国為替市場でユーロドルは小高い。17時時点では1.0317ドルと15時時点(1.0302ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。アジア時間午前からの流れを引き継ぐ格好となり、欧州勢の参入後も買い戻しが進んだ。一時1.0319ドルまで上値を伸ばし、前週末高値の1.0330ドルを視野に入れた動きとなっている。
なお、ホルツマン・オーストリア中銀総裁は「1月の利下げは自分にとって規定の結論ではない」「CPIが上昇している時に金利を引き下げると、信頼性が損なわれる」などの見解を示した。ドル円は買いが一服。17時時点では155.99円と15時時点(156.06円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。16時過ぎに156.29円付近まで上げたものの、その後は対欧州通貨などを中心にドル売りが強まった影響もあって買いも一服となった。
ユーロ円は17時時点では160.94円と15時時点(160.78円)と比べて16銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれて円売り・ユーロ買いが進み、一時161.13円まで本日高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:155.71円 - 156.58円
ユーロドル:1.0266ドル - 1.0319ドル
ユーロ円:160.32円 - 161.13円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月20日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年01月20日(月)15:26公開日銀の利上げ観測強まりドル円下落するも持ち直し、米休場だがトランプ2.0控えてドル金利は上昇へ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年01月20日(月)15:03公開米ドル/円は一時155円割れ後は反発。トランプ大統領就任後の波乱は要警戒だが、日銀の利上げはすでに織り込み済みで押し目買いで臨む…
西原宏一・叶内文子の「FX&株 今週の作戦会議」 -
2025年01月20日(月)09:49公開ドル円156円前半!日銀今週利上げもその次は9月?ドル円は150円が基準の新常態へ→140円でも円高。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年01月20日(月)06:57公開1月20日(月)■『トランプ大統領の就任式(日本時間21日1時30分開始)』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』、そ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月03日(木)14時15分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… -
2025年07月03日(木)14時10分公開
ヒロセ通商「LION FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリット… -
2025年07月03日(木)10時50分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… -
2025年07月03日(木)10時15分公開
ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- 交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目(持田有紀子)
- ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)