ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2025年02月01日(土)のFXニュース(1)

  • 2025年02月01日(土)03時18分
    【速報】トランプ米大統領、免除を求める国々の手続きを発表へ=ロイター

    トランプ米大統領、免除を求める国々の手続きを発表へ=ロイター

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月01日(土)02時43分
    NY外為:BTC高止まり、SECはBTC+イーサー混合ETFを一部承認との報

    暗号通貨のビットコイン(BTC)は10.5万ドル台近辺でもみ合いが続いた。米証券取引委員会(SEC)はBitwiseが申請したビットコインとイーサリアムの2つを組み合わせた現物ETFを一部承認したと報じられた。共和党は暗号資産業界の成長を抑制すると、IRS(米国国税庁)への報告を巡り規制撤廃を模索していることはさらなる買い材料になると見る。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月01日(土)02時22分
    NY市場動向(午後0台):ダウ4ドル安、原油先物0.10ドル高


    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 44878.08 -4.05  -0.01% 45054.36 44846.53   14  16
    *ナスダック 19919.70   +237.95 +1.21% 19969.17 19814.51  1616 1346
    *S&P500 6108.44 +37.27 +0.61%     6120.91  6091.10   287  214
    *SOX指数 5135.17 +104.64 +2.08%
    *225先物 39740 大証比+110 +0.28%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 154.90  +0.61   +0.40%   155.01  154.49
    *ユーロ・ドル 1.0402 +0.0011 +0.11%  1.0408  1.0360
    *ユーロ・円 161.13 +0.81 +0.51%   161.30  160.19
    *ドル指数 108.15   +0.35 +0.32%   108.44  107.98

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.21 0.00
    *10年債利回り 4.52 0.00
    *30年債利回り 4.77 +0.01
    *日米金利差 3.28 -0.02
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 72.83 +0.10 +0.14%     73.49    71.94
    *金先物 2850.10 +4.90 +0.17%    2862.90   2840.70

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月01日(土)02時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロ円、強含み

     31日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円は強含み。2時時点では161.11円と24時時点(160.32円)と比べて79銭程度のユーロ高水準。0時過ぎには一時160.21円付近まで下押した。ただ、ドル円、ユーロドルともに一転して堅調になると、ユーロ円は161.30円まで強含み日通し高値を更新した。

     ドル円は買い戻し。2時時点では154.92円と24時時点(154.62円)と比べて30銭程度のドル高水準。0時半前には154.53円まで下値を広げる場面があった、ただ、売りの勢いは弱まり再び155.00円まで買い戻された。

     ユーロドルは堅調。2時時点では1.0399ドルと24時時点(1.0368ドル)と比べて0.0031ドル程度のユーロ高水準だった。0時過ぎに1.0360ドルまで弱含み日通し安値を更新。ただ、売りが一服となると、ユーロ円の買いにも支えられ1.04ドルに乗せるなど堅調推移。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:153.92円 - 155.02円
    ユーロドル:1.0360ドル - 1.0413ドル
    ユーロ円:159.92円 - 161.30円

  • 2025年02月01日(土)01時44分
    ユーロ、買い戻し ユーロ円は161.30円と本日高値

     ユーロは買い戻しが目立つ。月末のロンドン16時(日本時間1時)のフィキシングに絡んだユーロ買いが優勢になると、ユーロ円は一時161.30円と本日高値を付けたほか、ユーロドルは1.0408ドル付近まで上昇し日本時間夕刻に付けた日通し高値1.0413ドルに迫った。

  • 2025年02月01日(土)01時38分
    NY外為:ドル底堅い、月末で実需の買いも

    NY外為市場でドルは底堅く推移した。米1月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)が予想を下回り一時ドル買いが弱まったが月末で実需の買いも見られる模様。

    ドル・円は154円台半ばまで下落後、154円90銭へ再び上昇した。ユーロ・ドルは1.0395ドルと、1.04ドルを下回る水準でもみ合い。ポンド・ドルは1.2425ドルで伸び悩んだ。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月01日(土)00時53分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ63ドル高、原油先物0.43ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 44944.97 +62.84 +0.14% 45054.36 44878.46   17  13
    *ナスダック 19933.51   +251.76 +1.28% 19938.83 19814.51  1655 1208
    *S&P500 6109.06 +37.89 +0.62%     6111.32  6091.10   288  208
    *SOX指数 5134.49 +103.96 +2.07%
    *225先物 39620 大証比-10 -0.03%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 154.59  +0.30   +0.19%   155.01  154.49
    *ユーロ・ドル 1.0377 -0.0014 -0.13%  1.0395  1.0360
    *ユーロ・円 160.42 +0.10 +0.06%   161.01  160.19
    *ドル指数 108.37   +0.57 +0.53%   108.44  107.98

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.20 -0.01
    *10年債利回り 4.52 0.00
    *30年債利回り 4.76 0.00
    *日米金利差 3.27 -0.03
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 72.30 -0.43 -0.59%     73.49    71.94
    *金先物 2855.80 +10.60 +0.27%    2862.90   2840.70

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月01日(土)00時39分
    【市場反応】米1月シカゴPMIは予想下回る、ドル買い後退

    米1月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は39.5となった。12月36.9から上昇したが予想は下回った。活動の拡大と縮小の境目となる50を14カ月連続で下回り、活動縮小を維持した。

    予想を下回った結果を受けてドル買いが後退。ドル・円は155円02銭の高値から154円55銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.0360ドルの安値から1.0373ドルまで反発。ポンド・ドルは1.2388ドルの安値から1.2409ドルまで反発した。

    【経済指標】
    ・米・1月シカゴ購買部協会景気指数:39.5(予想:40.0、12月:36.9)

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月01日(土)00時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み

     31日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩み。24時時点では154.62円と22時時点(154.81円)と比べて19銭程度のドル安水準だった。トランプ米政権のメキシコやカナダに対する関税引き上げの可能性が改めて意識される中、米インフレ再燃への警戒感とともにドル買いが優勢となった。22時30分過ぎに一時155.02円と日通し高値を更新した。
     ただ、買い一巡後は上値が重くなった。一目均衡表転換線が位置する155.24円や前日の高値155.25円がレジスタンスとして意識された。
     なお、米連邦準備理事会(FRB)が金融政策を判断するうえで重視している12月米個人消費支出(PCE)価格指数(デフレーター)で、変動が激しい食品とエネルギーを除くコアデフレーターは前月比0.2%/前年比2.8%と市場予想に一致。また、10−12月期米雇用コスト指数も前期比0.9%上昇と市場予想通りの結果となった。

     ユーロドルは戻りが鈍い。24時時点では1.0368ドルと22時時点(1.0382ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。22時30分前に1.0395ドル付近まで上げたものの、買い一巡後は徐々に弱含んだ。米国でのインフレ再燃や米関税政策への警戒感が高まる中、全般ドル買いが優勢になると一時1.0363ドルと日通し安値を更新した。
     主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時108.44まで上昇した。

     ユーロ円は上値が重い。24時時点では160.32円と22時時点(160.72円)と比べて40銭程度のユーロ安水準。ドル円の伸び悩みやユーロドルの下落につれた売りが出た。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:153.92円 - 155.02円
    ユーロドル:1.0363ドル - 1.0413ドル
    ユーロ円:159.92円 - 161.05円

2025年03月26日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム