ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。

2025年03月06日(木)のFXニュース(6)

  • 2025年03月06日(木)18時31分
    ドル・円は147円台、日銀3月利上げ観測で

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は軟調地合いとなり、148円41銭から147円82銭まで値を下げた。147円台は昨年10月以来5カ月ぶり。春闘の大幅賃上げ要求を受け日銀の3月利上げの観測が高まり、円買い優勢の展開に。クロス円もそれに追随し弱含んでいる。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円82銭から148円41銭、ユーロ・円は159円63銭から160円33銭、ユーロ・ドルは1.0791ドルから1.0816ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月06日(木)18時09分
    ドル円 147.83円まで下げ幅拡大、「連合の賃上げ要求6%超え」ショック続く

     ドル円は、「連合の賃上げ要求32年ぶりに6%超え」報道を受けた円買いが続いており、147.83円まで下げ幅を拡大している。ユーロ円も159.64円まで連れ安。市場では、昨年3月の日銀金融政策決定会合でマイナス金利とイールドカーブコントロール(YCC)が解除されたように、今月の会合での追加利上げ観測が高まっている。

  • 2025年03月06日(木)17時47分
    ドル円 148.07円まで下げ幅拡大、3/4の安値148.10円を下回る

     ドル円は、春闘での平均賃上げ率6.09%報道を受けた日銀の早期利上げ観測から、148.07円まで下げ幅を拡大し、3/4の安値148.10円を下回った。円は全面高となっており、ユーロ円は159.92円、豪ドル円は93.81円、NZドル円は84.90円まで下値を広げている。  

  • 2025年03月06日(木)17時45分
    東京為替:ドル・円は反落、夕方に下げ足速める

     6日の東京市場でドル・円は反落。米10年債利回りの上昇と日経平均株価の強含みを受けた円売りで、一時149円32銭まで値を上げた。その後は米金利の伸び悩みでドル買いは後退。日本株の上げ渋りで円売りも弱まり、午後は148円19銭まで下落した。

    ・ユーロ・円は161円27銭から160円05銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0784ドルから1.0821ドルまで値を上げた。

    ・日経平均株価:始値37,654.95円、高値37,874.38円、安値37,580.88円、終値37,704.93円(前日比286.69円高)
    ・17時時点:ドル円148円20-30銭、ユーロ・円160円10-20銭

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月06日(木)17時43分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :8755.84
     前日比:-3.16
     変化率:-0.03%

    フランス CAC40
     終値 :8173.75
     前日比:+125.83
     変化率:+1.56%

    ドイツ DAX
     終値 :23360.33
     前日比:+279.30
     変化率:+1.21%

    スペイン IBEX35
     終値 :13294.30
     前日比:+80.30
     変化率:+0.60%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :38519.40
     前日比:+783.24
     変化率:+2.07%

    アムステルダム AEX
     終値 :914.07
     前日比:+4.56
     変化率:+0.50%

    ストックホルム OMX
     終値 :2723.99
     前日比:+67.75
     変化率:+2.55%

    スイス SMI
     終値 :13043.82
     前日比:-68.93
     変化率:-0.52%

    ロシア RTS
     終値 :1145.05
     前日比:+0.80
     変化率:+0.06%

    イスタンブール・XU100
     終値 :10273.06
     前日比:+84.21
     変化率:+0.82%

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月06日(木)17時24分
    ドル・円は反落、夕方に下げ足速める

    6日の東京市場でドル・円は反落。米10年債利回りの上昇と日経平均株価の強含みを受けた円売りで、一時149円32銭まで値を上げた。その後は米金利の伸び悩みでドル買いは後退。日本株の上げ渋りで円売りも弱まり、午後は148円19銭まで下落した。
    ・ユーロ・円は161円27銭から160円05銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0784ドルから1.0821ドルまで値を上げた。
    ・日経平均株価:始値37,654.95円、高値37,874.38円、安値37,580.88円、終値37,704.93円(前日比286.69円高)
    ・17時時点:ドル円148円20-30銭、ユーロ・円160円10-20銭
    【経済指標】
    ・豪・1月貿易収支:+56.20億豪ドル(予想:+59億豪ドル、12月+50.85億豪ドル→+49.24億豪ドル)
    ・スイス・2月失業率:2.9%(1月:3.0%)
    【要人発言】
    ・連合
    「傘下労組の春闘平均賃上げ率は6.09%(去年は5.97%)」(報道)

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月06日(木)17時18分
    ハンセン指数取引終了、3.29%高の24369.71(前日比+775.50)

    香港・ハンセン指数は、3.29%高の24369.71(前日比+775.50)で取引を終えた。
    17時16分現在、ドル円は148.25円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月06日(木)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、売り優勢

     6日午後の東京外国為替市場でドル円は売り優勢。17時時点では148.36円と15時時点(148.93円)と比べて57銭程度のドル安水準だった。「連合の傘下労組が要求した今年の春闘での平均賃上げ率が32年ぶりの6%超え」との報道を受けて、日銀の早期利上げ観測が高まると円が全面高の展開に。昨日安値の148.40円を下抜けて148.27円まで下値を広げた。

     ユーロ円も売り優勢。17時時点では160.22円と15時時点(161.00円)と比べて78銭程度のユーロ安水準だった。全般円高が進んだ流れに沿って一時160.12円まで値を下げた。また、ポンド円は191.33円、豪ドル円は93.87円、NZドル円は84.95円まで値を下げた。

     ユーロドルは伸び悩み。17時時点では1.0798ドルと15時時点(1.0810ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。独財政拡張への期待感から1.0822ドルと昨年11月7日以来の高値を付けたが、ユーロ円が一転下落した影響から1.08ドルを割り込んでいる。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.27円 - 149.33円
    ユーロドル:1.0784ドル - 1.0822ドル
    ユーロ円:160.12円 - 161.28円

  • 2025年03月06日(木)16時46分
    ドル円 148.28円まで下げ幅拡大、3/4安値148.10円に接近中

     ドル円は、148.28円まで下げ幅を拡大し、3/4の安値148.10円に接近している。連合の賃上げ要求が32年ぶりに6%を超え、長期金利が約16年ぶりの1.5%台に乗せたことで、日銀の早期利上げが高まりつつある。

  • 2025年03月06日(木)16時39分
    上海総合指数1.17%高の3381.098(前日比+39.133)で取引終了

    上海総合指数は、1.17%高の3381.098(前日比+39.133)で取引を終えた。
    16時37分現在、ドル円は148.44円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月06日(木)16時18分
    ユーロ円、160.46円まで下落 春闘での平均賃上げ率6.09%を材料視か

     ユーロ円は上値が重い。「連合の傘下労組が要求した今年の春闘での平均賃上げ率が32年ぶりの6%超え」と時事通信が伝えたことに円買いで反応し、一時160.46円と本日安値を更新している。ドル円も一時148.45円まで下げ幅を拡大した。

  • 2025年03月06日(木)16時05分
    ドル円 148.50円までじり安、新発10年物国債利回りの上昇を嫌気か

     ドル円は148.50円までじり安に推移している。新発10年物国債利回りが1.50%台に乗せてきていることを材料視か。

  • 2025年03月06日(木)16時02分
    豪10年債利回りは上昇、4.477%近辺で推移

    3月6日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.477%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月06日(木)16時00分
    豪ドルTWI=60.1(+0)

    豪準備銀行公表(3月6日)の豪ドルTWIは60.1となった。
    (前日末比+0)

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月06日(木)15時50分
    ドル・円は下げ渋りか、米減速懸念も明日の雇用統計を見極め

    [今日の海外市場]

     6日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。今晩の米新規失業保険申請件数は弱い内容が予想され、減速懸念による追加緩和への思惑からドル売りに振れやすい。ただ、明日の米雇用統計を見極めようと下げは限定的となりそうだ。

     前日の取引で欧州連合(EU)のウクライナへの大規模支援が好感されたほか、ドイツの拡張的な財政政策による回復が期待され、ユーロ買い優勢の展開となった。一方、景気減速懸念の米国は経済指標が強弱まちまちとなり、ユーロ・ドルは1.0680ドル付近から1.0780ドル台に浮上、ドル・円は149円70銭台から148円30銭台に急落。本日アジア市場は米金利の持ち直しと日本株高で、ドル・円は149円台を回復している。

     この後の海外市場はユーロの値動きが注目される。欧州中銀(ECB)理事会は追加利下げの公算で、目先もハト派的なら足元の大幅高の反動でユーロ売り先行の見通し。他方、今晩発表の米新規失業保険申請件数は前週を上回る見通しだが、明日の雇用統計を見極めようとドル売りは限定的に。米国経済に不透明感が広がるなか、連邦準備制度理事会(FRB)の追加利下げの見方もあるが、過度な金利安が抑制されればドルは売りづらい展開とみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・19:00 ユーロ圏・1月小売売上高(12月:前月比:-0.2%)
    ・20:00 トルコ中央銀行政策金利発表(現行:45.00%)
    ・22:15 欧州中央銀行(ECB)政策金利発表(現行:2.90%)
    ・22:30 米・1月貿易収支(予想:-1288億ドル、12月:-984億ドル)
    ・22:30 加・1月貿易収支(12月:+7.1億カナダドル)
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(前回:24.2万件)
    ・22:45 ラガルドECB総裁が記者会見予定

    Powered by フィスコ

2025年05月10日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ MT4比較
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男